勤務地 : 関東 - 茨城県
公開開始日 : 2025年05月08日
D125050486
国立研究開発法人物質・材料研究機構
研究分野 : ナノテク・材料 - 金属材料物性 | ナノテク・材料 - 無機材料、物性 | ナノテク・材料 - 構造材料、機能材料 | ナノテク・材料 - ナノ材料科学 | ナノテク・材料 - 高分子材料
研究管理者相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
コミュニケーター相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
NIMSは物質・材料に係る基礎・基盤研究を推進し、その研究成果を社会に普及させるミッションを担っています。
その中でも外部連携部門 企業連携室は、NIMS研究者をサポートし、彼らの成果が実用化される様、研究連携や知財ライセンスといった技術移転業務を通じて企業とのつなぎ役となるセクションです。
本公募にて募集する職員は、上記部門での業務にあたる職員となります。具体的には、次の業務を通してNIMSの研究成果の民間企業への移転及び社会実装に貢献していただくとともに、外部連携部門の将来の幹部としての経験を積んでいただきます。業務はこれらの内の一部を担当することから開始して、その後業務範囲を広げ、当部門の幹部を目指していただきます。
仕事内容・職務内容
1. 企業訪問、マッチングイベント、セミナーなどを通しての研究成果発信と連携の推進、併せて外部機関の協力の下進める移転先探索及び移転先企業とNIMS研究者との連携コーディネート業務
2. 社会実装の加速・拡大に向けた戦略、アクションプランを提言するとともに、その実施にあたり他のコーディネーターを取り纏めリードする業務
3. 国内外機関(主として民間、大学及び公的機関も含む)との共同研究、知財ライセンス等の契約に係る渉外業務
配属部署
既設部署
外部連携部門 企業連携室
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~
※前職の給与を考慮いたします。
給与・待遇:
能力、経験等を考慮し、機構の規定により決定
昇給年1回、賞与年2回 (6月、12月)
諸手当 : 扶養手当、通勤手当、住居手当等。退職手当有り
各種保険 : 文部科学省共済組合 (厚生年金、健康保険) 、労災保険、雇用保険が適用となります。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:30-17:15
休日 : 完全週休2日制、祝祭日、年末年始休暇 (12/29~1/3) 、夏季休暇、産前産後休暇、慶弔休暇等
時間外勤務、その他説明 : フレックスタイム制度の適用有り
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士 / その他
下記1. 参照
説明
下記資格を保持していること。全てを保持していない場合でも、下記資格の中でより多くを保持していることが望ましい。
1. 大学卒以上の者又はこれに相当する者であって、国立研究機関・大学法人・民間企業を問わず事業企画、事業開発又は研究開発若しくは技術移転、連携コーディネーターの経験を有すること
2. マーケティング、技術営業等の経験を有すること
3. 材料、デバイス、ソフトウェア、情報通信、いずれかの取扱経験・知見があること
4. 知財ライセンス、共同研究・開発コーディネート、いずれかの経験を有すること
5. 対外的な契約の実務経験を有すること
6. 英語にて契約交渉ができること
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
契約期間
職種共通
任期なし - テニュアトラック以外
定年:62歳 (2025~2026年度時点)
※国家公務員に準じ、定年年齢は2023年4月より2年毎に1歳段階的に引き上げられ、2031年4月以降は65歳になります。 (1967年4月2日以降生まれの方は、定年年齢が65歳になります。)
※65歳以前に定年退職となる場合、本人の希望により65歳まで再雇用される再雇用制度を利用することができます。
試用期間あり
試用期間:6カ月間
勤務地
千現地区(千現1-2-1)、並木地区(並木1-1)、桜地区(桜3-13)の3地区があります。
将来的に関係機関等に出向する可能性があります。
待遇
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
敷地内禁煙 (喫煙場所あり)
応募上の配慮
採用人数
1名
求人内容補足説明
着任時期: 採用決定後、早期着任が望ましい(応相談)
募集期間
2025年05月08日~2025年07月31日 必着
ただし、適任者が決まり次第終了
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
履歴書と申請書を「公募のURL」からダウンロードし、下記宛先まで送付してください。
提出方法 : Eメール
※件名は『定年制(連携コーディネーター)への応募』としてください。
提出先 : 国立研究開発法人物質・材料研究機構
人材部門人事室人事第1係
E-mail: jinji3@nims.go.jp
※履歴書及び申請書は「公募のURL」からダウンロードし、次の要領で作成してください。
・必要事項を全て入力し、pdf形式で送付してください
・パソコン入力による作成を推奨します。手書きの場合は判読が可能なようにスキャンをしたものをご提出ください
・自署欄は手書きまたは電子サインを可とします
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
選考・結果通知
選考内容
書類選考及び面接 (2回の予定)
結果通知方法
選考結果は、Eメールにて通知します。
連絡先
国立研究開発法人物質・材料研究機構
人材部門人事室
人事第1係
0298592472
jinji3@nims.go.jp
備考