勤務地 : 近畿 - 大阪府
公開開始日 : 2025年05月09日
D125050490
研究分野 : ライフサイエンス - 細胞生物学 | ライフサイエンス - システムゲノム科学 | ライフサイエンス - 発生生物学 | ライフサイエンス - 分子生物学
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
システム生命医科学分野、神元研究室では、疾患や発生過程の遺伝子発現制御や細胞運命制御の解明を目指し、分子生物学、細胞生物学、情報科学のアプローチから研究を行なっています。現在進行中の具体的な研究内容としては、(A)がんや老化などの疾患の機序解明や予測医療のための基礎研究、(B)細胞のリプログラミングや初期発生モデルでの生命工学研究、(C)1細胞オミクスやエピゲノムデータの機械学習・AI技術での解明、(D)前述の研究に使用できる合成生物学実験技術や計測の技術開発、などです。以下の(1)もしくは(2)の人材を募集します。
(1)分子生物学実験(DNA、RNA実験)、細胞培養実験(レンチウイルスベクター、レトロウイルスベクターによる遺伝子導入実験含む)によって上記プロジェクト(A),(B),(D)などを遂行する人材。必須ではありませんがiPS細胞培養、RNA-seq, ChIP-seq実験の経験があればプラスになります。情報解析の研究経験は無くても構いません。
(2)機械学習、AI、1細胞オミクスデータの解析など、情報技術もしくは1細胞オミクスに関連する先端計測技術を有し、それらを用いて上記プロジェクト(A)~(D)などを遂行する人材。この場合は生物実験の経験や技術は必須ではありません。
(1)、(2)、どちらの場合も、これまでに十分な研究経験と技術を持ち、それを活かして当研究室のプロジェクトを推進できることを重視して公募を行います。採用後にこれまでの経験や技術でプロジェクトを推進することに加えて、研究室の新しい技術を学ぶことも歓迎します。また、分野融合による研究を推進するため、異なる価値観・研究背景の研究者の価値観を尊重できること、自分の研究背景と違う内容に対しても興味を持ってディスカッションできることを求めます。
採用された方は、研究に加え、全学共通教育・学部・大学院教育を担当していただきます。また、採用された方の要望に合わせてキャリア形成の支援も積極的に行います。研究内容や方針に関するお問合せを歓迎します。
詳細は公募のウェブサイト、公募要領pdfを参照してください。
仕事内容・職務内容
・上記分野に関する研究
・大学院・学部学生に対する教育・研究指導
・大阪大学及び微生物病研究所における管理運営業務
配属部署
新設部署
微生物病研究所 システム生命医科学分野
新設時期 : 本分野は2025年5月1日に大阪大学微生物病研究所で新設された分野です。
職種
研究分野
給与
年収 : 500万円 ~
「47.国立大学法人大阪大学任期付新年俸制教職員給与規程」による
詳細は公募のウェブサイト、公募要領を参照してください
勤務時間
就業時間 : 09:00-18:00
休憩時間 : 12:00-13:00
時間外勤務、その他説明 :
同意に基づき、専門業務型裁量労働制適用(みなし労働時間:1日8時間)
「38.国立大学法人大阪大学任期付教職員の労働時間、休日及び休暇等に関する規程」による
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有すること
業務における経験
上記研究概要に記した研究における十分な研究実績があること
業務遂行に支障のないレベルの日本語及び英語の能力があること
雇用形態
正職員・正社員
助教
大阪大学の規定に基づき雇用を行なう。詳細は公募のウェブサイト、公募要領を参照してください
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
採用日から3年
※ 雇用契約期間満了後、業務の継続状況および勤務評価などの審査により更新の可能性あり
(ただし、「73.国立大学法人大阪大学有期雇用教職員等の契約期間に関する規程」に基づき、通算契約期間は当初採用日から最長10年を期限とする)
試用期間あり
6ヶ月
勤務地
大阪大学微生物病研究所
待遇
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
海外在住の方には、オンラインでの面接が可能です。
採用人数
1名
求人内容補足説明
採用・着任日は応相談です。柔軟に対応します。
募集期間
2025年05月09日~2025年06月30日 必着
応募を考えている場合は締切日に関わらずできるだけ早く応募ください。
事前のemailでの問い合わせも歓迎します。
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
詳細は公募のウェブサイト、公募要領pdfを参照してください。
その他の郵送書類
詳細は公募のウェブサイト、公募要領pdfを参照してください。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒565-0871
大阪府 吹田市山田丘3-1
大阪大学微生物病研究所 教授 神元健児 宛
注意事項 :
※ メールでの提出を推奨します。メールでの提出ができないときにのみ郵送で応募ください
※ 封筒の表に、「システム生命医科学分野 助教応募書類在中」と朱書きすること
※ 書留郵便で送付すること
※ 応募書類については返却いたしません。
選考・結果通知
選考内容
書類審査を行ったのち、面接審査を行います。面接審査の案内は書類審査通過者にのみ応募期限から2週間以内に行います。
結果通知方法
書類審査不合格の連絡はいたしませんので、ご了承ください。
連絡先
大阪大学
微生物病研究所 システム生命医科学分野
神元 健児
0668798299
kamimoto@biken.osaka-u.ac.jp
備考
詳細は公募のウェブサイト、公募要領pdfを参照してください。
研究内容、研究室方針などは研究室webpageも参照してください。