勤務地 : 近畿 - 京都府
公開開始日 : 2025年05月12日
D125050631
研究分野 : 情報通信 - データベース | 人文・社会 - 芸術実践論 | 人文・社会 - 図書館情報学、人文社会情報学 | 人文・社会 - 美術史
研究員・ポスドク相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
非常勤講師相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
その他 - 非常勤研究員 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
京都市立芸術大学芸術資源研究センターは、芸術資源の調査・研究・活用を通じて、これからの創造と研究を促進するための研究センターです。
このたび、研究成果として収集された芸術資源を、デジタル情報として共有・活用するための仕組みをともに研究・開発する研究者を公募します。
仕事内容・職務内容
京都市立芸術大学における、新たな芸術と創造のためのプラットフォームとなる〈創造のためのアーカイブ〉を形成するための、以下の事項。
(1)芸術資源の保管・継承・活用に用いられる、デジタル・アーカイブの設計と構築
(2)集中管理型ではなく、複数の組織や個々人の参加によって成長し共有される、分散型デジタル・アーカイブの開発と運用
(3)その他、上記2点に付随するシステムエンジニアリング業務とプロジェクトマネージメント業務
※ 研究センター勤務のため、授業担当はありません。
配属部署
既設部署
芸術資源研究センター
職種
非常勤研究員
研究分野
給与
職種共通
年収 : 100万円 ~ 200万円
月額給与94,000円を予定。初年度は令和7年10月-令和8年3月の半年の雇用予定であるので、56万円程度を予定。
賞与はありません。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 週2日勤務
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
説明
(1) 情報理工学分野の専門知識と技術を有する者
(2) デジタル・アーカイブの設計や構築についての経験をもち、上記担当内容を実現する能力を有する者
(3) 芸術ないし文化資源の情報学について高い関心を有する者
(4) 日本語で業務を行える者
(5) 採用後は、週2回の出勤が可能な者
雇用形態
職種共通
その他
特定有期雇用職員
契約期間
職種共通
任期あり - テニュアトラック以外
1年間:本学との合意があれば4回の契約更新、計5年まで延長する場合があります。
試用期間あり
6カ月:月額給与は試用期間中も変更ありません。
勤務地
原則として、京都市立芸術大学C棟3階に出勤願います。
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : あり。1日上限2,200円。
定年制度 : 本学における非常勤講師の定年は65歳です。(満65歳を迎える年度が最終年度)
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年10月01日
着任日 : 2025年10月01日
募集期間
2025年05月12日~2025年07月31日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の郵送書類
提出書類
(1)応募理由書(これまでの研究活動の概要と本学におけるこれからの研究についての抱負を述べたもの。1,000字以内)
(2)履歴書(任意の様式。ただし、賞罰記入欄のあるもの、電話〔FAX番号〕、Eメールアドレス表記、写真・押印は不要)
※履歴書の賞罰欄には、刑事罰のみでなく、学生に対するセクシュアルハラスメント・性暴
力等を原因とする過去の懲戒処分歴や、その原因となった具体的な事由を記入してください。
未記入や虚偽記載が判明した場合には、経歴詐称として採用取消や懲戒解雇等の対象となることがあります。
(3)履歴に関する確認書(本学指定様式:自署すること。)
https://www.kcua.ac.jp/arc/wp/wp-content/uploads/2025/04/0f54e12e34d9f8fa9ca5960018da0e6b.pdf
(4)研究・活動業績書
(5)主要な著書、論文、業績等5点以内(記録や写しでも可)
(6)提出書類返却用のレターパックプラス又はゆうパック着払送付状(返送先を記入)
応募書類の返却
その他
希望があれば全て返却します。(提出書類返却用のレターパックプラス又はゆうパック着払送付状(返送先を記入) )を提出のこと。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒600-8601
京都府 京都市下京区下之町57番1 公立大学法人 京都市立芸術大学
京都市立芸術大学教務学生課 芸術資源研究センター担当
選考・結果通知
選考内容
第1次審査:書類選考
※ 審査結果は、Eメールで連絡します。
第2次審査:面接(8月中を予定)
※ 旅費は自己負担。面接はビデオ通話等で行う場合もあります。
結果通知方法
第1次審査:書類選考
※ 審査結果は、Eメールで連絡します。
第2次審査:面接(8月中を予定)
連絡先
京都市立芸術大学
京都市立芸術大学芸術資源研究センター
向井豊浩
0755852026
arc@kcua.ac.jp
備考