勤務地 : 近畿 - 京都府
公開開始日 : 2025年05月16日
D125051022
研究分野 : ライフサイエンス - 構造生物化学 | ライフサイエンス - 生物物理学 | ライフサイエンス - 細胞生物学 | ライフサイエンス - 機能生物化学 | ライフサイエンス - 分子生物学
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
生命科学部 先端生命科学科 専任教員の公募(構造生物学・細胞生物学)
仕事内容・職務内容
〔職務内容・担当予定科目等〕
1.「細胞構造生物学※1」「フレッシャーズセミナー※2」「先端生命科学特別研究※3」
上記に加えて、当該教員の専門分野や教育経験等を考慮して、実験・実習科目、専門科目、共通教育科目などの中から担当科目を決定します。
また、大学院科目も担当していただきます。
※1 細胞構造生物学(3年次配当)は新規開講予定の科目です。
本科目には、本学に導入されるクライオ電子顕微鏡を用いたハンズオン教育や、プログラミング教育を取り入れる予定です。
※2 1年次配当の接続教育科目
※3 3・4年次配当の卒業研究科目
2.2025年秋にGlacios2クライオ透過型電子顕微鏡(cryo-TEM)が設置される予定です。この最新の機器を活用し、構造生物学的手法で分子から
細胞までを見る、新しい研究分野を切り開いていく教員を募集します。採用された方には、タンパク質動態研究所のメンバーとしても研究に加
わっていただきます。
導入されるクライオ電子顕微鏡は、アカデミアの研究者だけでなく企業の利用にも開かれており、その管理運営にも、専任の研究員(1名)と
研究補助員(1名)とともに積極的に関わっていただきます。本学部・本研究所では、タンパク質科学と細胞生物学を統合した、最先端の「細
胞構造生物学」の教育と研究を進めるための恵まれた環境が整っています。また、企業との共同研究を積極的に行うことも可能です。
3.その他、所属長が指示する業務
配属部署
既設部署
生命科学部 先端生命科学科
職種
研究分野
給与
年収 : 1000万円 ~
給与及び諸手当:本学給与規程の定めによります。
・教授相当 :50歳モデル 月額653,800円 年収1,200万円
・准教授相当:40歳モデル 月額544,200円 年収1,000万円
・助教相当 :30歳モデル 月額393,300円 年収 750万円
モデルであり、職歴等により給与は変動します。
記載額には、諸手当及び賞与を含みます。
賞与:年2回(6月・12月)
・保険等 :健康保険・年金(日本私立学校振興・共済事業団)、雇用保険、労働者災害補償保険に加入
勤務時間
就業時間 : 08:45-16:45
時間外勤務、その他説明 : 「就業時間」は授業時間割等により、開始時間及び終了時間が変動します。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
1.博士の学位を有し、優れた教育力・研究能力を有する方
2.本学の建学の精神を理解し,社会常識を備えた上で、教育と研究に情熱を持ち、学部運営に主体的かつ積極的に関わっていただける方
3.クライオ電子顕微鏡を用いた生体分子の立体構造解析の研究経験がある方
さらに生化学、細胞生物学、生物物理学などの手法を用いた研究経験もあることが望ましい
4.授業以外に、大学、学部の各種委員、入試業務、学生指導などにも意欲的に取り組んでいただける方
5.上記担当科目に加えて、専門領域について英語で授業ができることが望ましい
6.採用後は、京都市内またはその近辺に居住できる方
雇用形態
正職員・正社員
契約期間
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
その他 : 補足説明を参照
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
待遇ー補足説明
1.本学専任教員(教授、准教授)の定年は、65歳に達した年度末です。
定年退職後、客員教員として採用される場合があります。(1年毎の契約で最長70歳まで。毎年度審査あり)
2.給与等は、本学の給与規程の定めによります。
3.教授への昇任は、規程に基づいた業績評価により可能です。
応募上の配慮
その他
ライフイベント(出産、育児、介護など)により研究を中断した期間がある場合は、業績審査において考慮しますので、業績書に記載してください。
採用人数
1名
採用日 : 2026年04月01日
着任日 : 2026年04月01日
募集期間
2025年05月16日~2025年08月27日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
・応募シート:本学指定word様式を使用してください。
・最終の学位授与証明書:PDF化(A4サイズ)して提出してください。
・主要な論文の別刷データ(3編)
・本学での教育・研究の抱負:様式任意、A4 1〜2枚程度
・これまでの教育・研究の概要:様式任意、A4 2〜4枚程度
・応募者の所見を伺える方2名の氏名・連絡先(メールアドレス等)・応募者との関係を明記した書類:様式任意。
なお、第2次選考に進まれた場合、この2名の方からの推薦状を提出いただきます(推薦者が厳封したもの:様式任意)。
※応募書類を提出する際は、PDF形式の電子ファイルで提出してください。
応募書類の返却
その他
提出いただいた応募書類は、選考及び採用目的以外には使用しません。選考終了後、本学が責任を持って削除します。
選考・結果通知
選考内容
1.第1次選考:書類審査
・本公募は、すべての応募書類を電子公募にて受け付けます。
・応募者は、JREC-IN Portalサイト「Web応募する」機能により応募してください。
2.第2次選考:模擬授業、研究概要説明(プレゼンテーション)、面接などを実施
・日程は、第1次選考通過者に通知いたします。(9月下旬から10月上旬頃を予定)
3.役員面接
・最終候補者と日程を調整します。
※第2次選考及び役員面接における面接の際の交通費は、本学規程により支給します。
結果通知方法
選考結果については、選考終了後、本人宛にお知らせします。
連絡先
京都産業大学
生命科学部事務室
教員公募担当
0757051466
seimei-jim@star.kyoto-su.ac.jp
備考
1.応募に際して提出いただいた個人情報は、本学の規程に従い適切に管理し、選考及び採用の目的以外には使用しません。
2.採用予定者には、本学指定様式にて業績書等の応募書類をあらためて提出していただきます。
3.京都産業大学は、男女共同参画社会基本法の精神に則り、積極的に男女共同参画を推進しています。
多数の女性研究者の積極的な応募を期待します。
新規の採用人事について、選考にかかわる評価において同等と認められる場合には、女性を優先的に採用します。
4.京都産業大学では、「令和5年9月29日 文部科学省高等教育局長通知『セクシャルハラスメントを含む性暴力等の防止に向けた取り組みの更なる
推進について(通知)』」を踏まえ、セクシャルハラスメント・性暴力等を原因とする懲戒処分歴等の確認を行います。つきましては、セクシャル
ハラスメント・性暴力等を原因とする懲戒処分歴がある場合は、処分の内容及びその具体的な事由を履歴書(個人調書)の賞罰欄に必ず記入願い
ます。なお、懲戒処分歴等の重大な経歴詐称が判明した場合、採用取消や懲戒解雇の対象となることがあります。