求人公募情報閲覧

New 募集中
更新日 : 2025年05月16日 募集終了日 : 2025年06月30日
New 募集中
更新日 : 2025年05月16日
募集終了日 : 2025年06月30日

勤務地 : 関東 - 神奈川県

公開開始日 : 2025年05月16日

研究員(労働者放射線障害防止研究センター)の公募について

D125051076

大学共同利用機関法人・独立行政法人・国立研究機関・省庁等

研究分野 : ライフサイエンス - 放射線科学 | ライフサイエンス - 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない | 情報通信 - 生命、健康、医療情報学 | 情報通信 - 統計科学 | その他 - その他 - 疫学

研究員・ポスドク相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    労働安全衛生総合研究所は、独立行政法人労働者健康安全機構の組織の中に位置づけられた、事業場における災害の予防並びに労働者の健康の保持増進及び職業性疾病の病因、診断、予防その他の職業性疾病に係る事項に関する総合的な調査及び研究を行うことにより、職場における労働者の安全及び健康の確保に資することを目的とする研究機関です。

    労働者放射線障害防止研究センターは、電離放射線に被ばくする全ての労働者の放射線障害防止に関する調査・研究を実施します。



    https://www.jniosh.johas.go.jp/groups/radiation.html
  • 仕事内容・職務内容

    放射線障害防止に関する調査・研究のうち、以下のいずれかの業務
    (1)東電福島第一原発事故緊急作業従事者の健康影響に関するコホート研究
    (2)関連業務に就業する労働者の健康実態調査
    (3)上記研究で収集した健康調査データの統計解析
    当研究所のミッションとして、上記のほかに、上記に関連した労働災害調査等及び調査研究に付随する業務にも従事していただくことがあります。また、所属長等の了解を得た上で、所定のエフォートの範囲内で科研費による研究の応募または実施も可能です。

    採用後にプロジェクト研究や基盤的研究等に従事する可能性があります。概要、求められる具体的スキル、または、プロジェクト研究や基盤的研究の仕組み等について知りたい方は、「応募者からの問合せ連絡先」に登録した「連絡先」までご連絡ください。可能な範囲でお答えいたします。

  • 配属部署

    既設部署

    労働者放射線障害防止研究センター

独立行政法人労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所

職種

  • 研究員・ポスドク相当

研究分野

  • ライフサイエンス - 放射線科学
  • ライフサイエンス - 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない
  • 情報通信 - 生命、健康、医療情報学
  • 情報通信 - 統計科学
  • その他 - その他

    疫学

給与

  • 年収 : 600万円 ~ 700万円

    任期付研究員(若手育成型)で採用する場合、年収は概ね620~730万円の範囲となる。

    任期付研究員(若手育成型)
     1 基本給(研究実績に応じて決定)
        1号俸        346,000円
        2号俸        382,000円
        3号俸        410,000円

     2 手当  ・地域手当   :基本給の16%(登戸地区)
           ・時間外勤務手当(超過勤務手当)
           ・通勤手当については「待遇」欄参照
           (扶養、住居及び赴任手当の支給はありません)

勤務時間

  • 就業時間 : 09:00-17:45

    休憩時間 : 12:00-13:00

    休日 : 土日祝日、12/29~1/3、健康と福祉の事業創設記念日(7/1)

    時間外勤務、その他説明 : 任期付研究員(若手育成型)・(専門業務型)
    フレックスタイム制採用(10:00~15:00コアタイム、基本の勤務時間:7時間45分(休憩時間60分除く))、時間外労働の過年度の実績は概ね月25時間程度。

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

    「業務内容」に関連する分野で博士の学位を有すること(採用時において取得が見込まれる者を含む。)、若しくは修士の学位を有しかつ実務経験などにより同等以上の研究遂行能力や専門的能力を有する者

雇用形態

  • 正職員・正社員

契約期間

  • 任期あり - テニュアトラック以外

    原則として、3年間の任期付研究員として採用します。勤務成績により、任期終了時までに再審査の上、任期を付さない研究員として採用することがあります。(研究所規程に基づく)

    試用期間なし

勤務地

  • 〒214-8585 神奈川県 川崎市多摩区長尾6丁目21-1

待遇

  • 各種制度

    賞与制度 : 規程に基づき年2回(6月、12月)支給。
    (年間で基本給+地域手当の3.45ヶ月分(令和6年度実績))

    通勤交通費支給制度 : 原則、運賃相当額を支給(上限55,000円)

    その他 :  ○ 年次有給休暇 採用初年度15日間(4月1日採用の場合)
              ※暦年で20日(毎年1月1日に)付与
              ※最大で20日を限度に繰越(最大40日付与)可能

     ○ その他の休暇 ・病気休暇  :原則、90日が取得上限
              ・特別休暇  :夏季休暇、結婚休暇、忌引休暇、産前産後休暇 等

  • 加入保険

    健康保険 : あり

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

    その他 : 企業年金制度あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    敷地内全面禁煙

応募上の配慮

  • 面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)

    個別面接は対面が原則ですが、海外在住者については、オンラインで行う選択も可能とします。

採用人数

    1名

  • 説明

    「研究員若干名」としているところです。

  • 採用日 : 2026年04月01日

    着任日 : 2026年04月01日

募集期間

  • 2025年05月16日~2025年06月30日 必着

応募方法

  • 応募書類(指定様式)

  • 応募書類

    履歴書 : 郵送
    市販又はそれと同様の横書履歴書用紙に、大学卒業以降の学歴・職歴を記入、写真貼付し、連絡先としてメールアドレスを記入してください。印刷の場合は片面印刷としてください。
    業績リスト : 郵送
    (論文、学会発表別、その他)
    様式(様式3)をダウンロードして作成。

    その他の郵送書類
    1. 主要研究の概要(1,200~1,500字程度)(A4用紙任意様式。片面印刷。)
    2.(様式4)労働安全衛生の研究(特に産業化学物質の有害性調査)に対する抱負(2,000字程度)(様式をダウンロードして作成。必須。)
    3.科研費、厚生労働科研費等外部資金の獲得がある場合はその状況(代表者あるいは分担者を明記)(A4用紙任意様式。片面印刷。)
    4.主要論文別刷(3編程度)(冊子原本ではなく、全ページをA4片面印刷でコピーし、ホチキス止めはしないでください。)

  • 応募書類の返却

    その他

    応募書類に記載された個人情報は、選考の目的以外には使用しません。また、提出書類は返却しません。

  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒204-0024 東京都 清瀬市梅園 1-4-6
    独立行政法人労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所 管理課管理係 櫻井

    注意事項 : 封筒に朱書きで「採用応募書類在中」の字句及び「募集対象<労働者放射線障害防止研究センター>」を明記し、簡易書留にて郵送してください。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    一次選考・・・書類審査
    二次選考・・・書類審査合格者に対する個別面接(令和7年7月~9月中に実施予定。面接の際の交通費等は支給しません。)

  • 結果通知方法

    一次選考については締切り後2週間以内をめどに郵送にて結果を通知します。
    二次選考については個別面接の際に通知方法をお知らせします。

連絡先

独立行政法人労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所

労働安全衛生総合研究所 研究推進・国際センター(登戸地区)

岩切

0448656111

saiyo@h.jniosh.johas.go.jp

Ext. 8127
(事前に見学を希望される方は、こちらへ御連絡ください。)

備考

戻る