勤務地 : 北海道 - 北海道
公開開始日 : 2025年05月19日
D125051169
研究分野 : ライフサイエンス - 薬系化学、創薬科学 | ライフサイエンス - 生物有機化学 | ライフサイエンス - 環境、天然医薬資源学 | ナノテク・材料 - 有機合成化学 | ナノテク・材料 - ケミカルバイオロジー
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび、当研究院では創薬科学部門 創薬化学分野 天然物合成化学研究室の助教選考を行います。
https://www.pharm.hokudai.ac.jp/post.php?id=1974仕事内容・職務内容
専門分野:有機合成化学、生物有機化学。有機化学分野における新規合成反応の開発、生物活性天然物の全合成、機能性分子のデザインと化学合成。
担当科目:上記専門分野に関連した研究と研究室における学生の指導。薬学部(全学教育を含む)の学士課程、および生命科学院における大学院課程における専門科目(有機化学に関する実習と演習が中心)の研究教育を分担する。ならびに研究室、学部、大学の運営にかかわる業務を行う。
配属部署
既設部署
大学院薬学研究院・創薬科学部門・ 創薬化学分野・天然物合成化学研究室
職種
研究分野
給与
年収 : 500万円 ~ 800万円
上記は、国立大学法人北海道大学年俸制教員給与規程による基本年俸。
他に本学規程により業績給及び諸手当あり。
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:00
休憩時間 : 12:15-13:00
休日 : 土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律に定める休日、12月29日~翌年1月3日までの日、その他大学が指定した日
時間外勤務、その他説明 :
同意に基づく専門業務型裁量労働制(※)または固定労働時間制を適用
(※1日に7時間45分労働したものとみなす)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を取得見込みの者も含む
業務における経験
専門分野に関連した講義・実習および研究指導を行う意欲を有する者
雇用形態
正職員・正社員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
任期5年。再任可(再任の任期3年)。ただし業績審査により任期の定めのない教員となることができる。
試用期間あり
試用期間3か月
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり(文部科学省共済組合に加入)
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
特定屋外喫煙場所を除き,敷地内禁煙
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2026年02月01日
着任日 : 2026年02月01日
求人内容補足説明
採用日及び着任日は令和8年2月1日以降できるだけ早い時期
募集期間
2025年05月19日~2025年10月31日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
(1)北大所定様式の履歴書(別紙様式)
(2)研究・教育業績目録
・原著論文、総説、著書、その他に分けて発表年順に記載し、共著者全員の氏名を掲載順に記入のこと
・研究業績を参照できるデータベース(ResearchmapやWeb of Science ResearcherIDなど)のIDを記載すること
(3)研究・教育業績の概要(図を含めて3頁)
(4)研究・教育に対する抱負と展望(図を含めて3頁)
(5)過去10年間の国際会議での招待講演および各省庁・民間研究助成団体等からの研究補助金・研究助成金の採択状況等、研究活動の評価の参考となる資料
(6)応募者について照会可能な方2名の氏名、所属、連絡先(電話番号・メールアドレス)
(7)論文別刷(主要なもの5編)
提出書類のうち(1)~(6)(いずれもA4サイズ)をPDFファイルに変換後に1つのファイルへ結合し、(7)は1論文ずつ1つのPDFファイルとし、計6つのPDFファイルを電子媒体で提出
※PDF ポートフォリオの機能による統合不可
メールの件名は「天然物合成化学研究室助教応募書類(氏名)」としてください。応募書類の受領後、当方より受領確認通知をメール返信にてお送りします。1週間以内に受領確認通知がない場合は、ご連絡願います。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
選考・結果通知
選考内容
提出書類により選考する。選考の過程で講演と面接を行う場合がある。なお、面談のための旅費及び宿泊費等は応募者の負担とする。
結果通知方法
選考後、メールまたはその他の方法により通知します。
連絡先
北海道大学
大学院薬学研究院
長友 優典
0117063236
nagatomo@pharm.hokudai.ac.jp
〇業務内容・事業内容に関する問い合わせ先
大学院薬学研究院・教授 長友 優典(上記)
〇選考・応募方法等に関する問い合わせ先
北海道大学薬学事務部庶務担当
Tel: 011-706-3486 E-mail: jinji@pharm.hokudai.ac.jp
備考
(1)応募書類は、当該教員選考以外の目的には一切使用しません。
(2) 北海道大学では、多様な人材による教育・研究活動を推進するため、女性、若手、外国人若しくは海外経験のある研究者の採用を積極的に行います。男女共同参画推進の観点より、雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律(男女雇用機会均等法)第8条の規定に基づき、選考において評価が同等である場合には、女性を優先して採用します。
(3) 北海道大学では、すべての研究者の教育・研究活動と生活の両立支援・活躍環境整備に努めています。また、選考にあたり、出産、育児、介護等のライフイベント、国際協力・人道支援活動等による研究中断の期間について、考慮します。具体的な支援等の情報については、DEI推進本部ウェブサイト(https://www.dei.hokudai.ac.jp/)をご覧ください。