勤務地 : 近畿 - 京都府
公開開始日 : 2025年05月19日
D125051187
京都大学
研究分野 : 自然科学一般 - 数理物理、物性基礎 | ものづくり技術 - 流体工学 | フロンティア - 指定なし
准教授相当 : その他 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
京都大学大学院工学研究科航空宇宙工学専攻 航空宇宙基礎工学講座 流体数理学分野における研究・教育
仕事内容・職務内容
募集分野:分子流体力学(とくに分子気体力学)に関する数理的および実験的研究
担当科目:大学院工学研究科航空宇宙工学専攻における配当科目と研究指導、および工学部物理工学科宇宙基礎工学コースにおける配当科目と卒業研究指導。京都大学の業務(教育・研究・運営)
配属部署
既設部署
大学院工学研究科 航空宇宙工学専攻 流体数理学分野
職種
研究分野
給与
年収 : 700万円 ~
・学歴、教歴、職歴を考慮して決定するため給与は変動します。
・詳細は本学給与規程に準じます。
・年収で表示しております。
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土日曜、祝日、年末年始、創立記念日
時間外勤務、その他説明 :
専門業務型裁量労働制(1日7時間45分相当)
・専門業務型裁量労働制を適用しない場合は、週5日8:30~17:15勤務(休憩12:00~13:00)
・超過勤務を命じる場合あり
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1)博士の学位を有すること。(2)日常的に日本語が使えることが望ましい。(3)募集分野で顕著な業績を有し、この分野で研究を進めるための優れた研究能力、指導能力を有する方。(4)大学院工学研究科航空宇宙工学専攻および工学部物理工学科宇宙基礎工学コースにおける教育と研究指導に優れた能力を有する方。
雇用形態
その他
常勤
契約期間
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
試用期間6か月(本学教職員就業規則に基づく)
勤務地
待遇
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
京都大学では、すべてのキャンパスにおいて屋内での喫煙を禁止し、屋外では喫煙場所に指定された場所を除き、喫煙を禁止するなど、受動喫煙の防止を図っています。
待遇ー補足説明
[採用後の待遇(給与、勤務時間、休日、雇用期間、保険等)]
【勤務形態】
専門業務型裁量労働制(1日7時間45分相当)
休日:土日曜、祝日、年末年始、創立記念日
【給与等】
本学支給基準に基づき支給
【手当】
本学支給基準に基づき支給
【社会保険】
文部科学省共済組合、厚生年金、雇用保険および労災保険に加入
応募上の配慮
その他
・出産・育児等で研究を中断していた期間中の業績については、休業期間の前後と等しい業績を上げたものとみなします。
採用人数
1名
求人内容補足説明
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
京都大学大学院工学研究科航空宇宙工学専攻
航空宇宙基礎工学講座 流体数理学分野
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
募集分野:分子流体力学(とくに分子気体力学)に関する数理的および実験的研究
担当科目:大学院工学研究科航空宇宙工学専攻における配当科目と研究指導、および工学部物理工学科宇宙基礎工学コースにおける配当科目と卒業研究指導。京都大学の業務(教育・研究・運営)
[勤務地住所等]
京都市西京区京都大学桂。大学が在宅勤務を許可又は命じた場合は自宅等
[募集人員(職名・採用人数等)]
准教授・1名
[着任時期]
令和8年3月1日(または、それ以降できるだけ早い時期)
募集期間
2025年05月19日~2025年06月19日 必着
応募方法
選考・結果通知
選考内容
書類審査のうえ、必要に応じて面接により選考を行います。
面接を行う場合の詳細は候補者に別途連絡します。
面接にかかる旅費の補助はありません。
結果通知方法
[応募方法(提出書類/郵送・メール添付・Web応募利用の詳細などの提出方法/住所・メールアドレスなどの送付先)]
下記(1)~(8)の内容を PDF 形式で1つのファイルにまとめた書類を電子メールの添付ファイル(10 MB 以下)で送る、もしくは、書類をダウンロードできるURL を電子メールでご連絡ください。電子メールの件名は「流体数理学分野 教員応募書類」としてください。
※応募書類を受け取りましたら、3日以内に受取完了連絡の電子メールを送りますので、それが届かない場合は問い合せ先までご連絡ください。
※郵送での提出をご希望の場合は問い合せ先までご連絡ください。
【提出書類】
(1)履歴書:写真付、住所・連絡先(電話番号・電子メールアドレスを含む)・学歴(高等学校卒業以降)・職歴・研究歴・学会活動等社会活動歴・資格・賞罰などを記載したもの。
(2)論文目録:学術論文(査読を経たもの)・国際会議論文(査読を経たもの)・その他国際会議発表・総説・著書・特許に分類し、各論文等について著者名(全員掲載順)・論文表題・雑誌・巻(号)・最初と最後のページ・発表年(西暦)を記載のもの。応募者が筆頭著者もしくは責任著者となっている学術論文に*印をつけること。招待講演の国際会議発表に#印をつけること。
(3)主要原著論文3 篇
(4)これまでの競争的研究資金等の取得状況:研究代表者として得た資金に○印を付けること。
(5)受賞名とその内容
(6)これまでの研究内容とその成果(目録に記載の論文に対応させて記述:A4用紙1~2頁程度)
(7)着任後5年程度の研究計画(研究課題・研究目的・研究の準備状況・研究計画および方法など:A4用紙1~2頁程度)
(8)教育に対する抱負(A4用紙1頁程度)
※出産、育児等で教育・研究等を中断していた期間がある場合は記載してください。審査の際に考慮します(記載任意)。
【応募書類提出先】
〒615-8540 京都市西京区京都大学桂
京都大学大学院工学研究科航空宇宙工学専攻
人事委員会委員長 髙田 滋
E-mail: takata.shigeru.4a*kyoto-u.ac.jp (「*」を「@」に変えてください)
連絡先
京都大学
大学院工学研究科航空宇宙工学専攻
髙田滋
0753833780
takata.shigeru.4a@kyoto-u.ac.jp
備考
・提出頂いた書類は、採用審査にのみ使用します。正当な理由なく第三者への開示、譲渡および貸与することは一切ありません。応募書類はお返ししませんので予めご了承願います。
・京都大学は男女共同参画を推進しています。多数の女性研究者の積極的な応募を期待します。
・所属する教員組織は物理工学系となります。教育・研究上は航空宇宙工学専攻の所属となります。