勤務地 : 近畿 - 京都府
公開開始日 : 2025年05月19日
D125051216
研究分野 : ライフサイエンス - 発生生物学
研究員・ポスドク相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
京都大学から申請していたヒト生物学高等研究拠点(ASHBi)の設立構想が文部科学省WPI拠点として採択されたことを受けて、平成30年10月30日付で京都大学高等研究院にヒト生物学高等研究拠点が設置されました。
ヒト生物学高等研究拠点では、発生生物学グループ(柊グループ) 特定研究員(ポスドク) 採用のため、公募を行います。
仕事内容・職務内容
ヒト生物学高等研究拠点(ASHBi)では、ヒト及び非ヒト科霊長類を主な研究対象とし、ヒトに付与された特性の獲得原理とその破綻を究明する先進的ヒト生物学を創出、革新的医療開発の礎を形成することを目指します。本研究拠点の主要目標は、1)ヒト生物学の基幹領域、特に生殖・発生・発達・老化さらには遺伝・進化の分野において、ゲノム制御解析や病態モデルの作製を集中的に推進し、傑出した成果を輩出すること、2)多分野を融合した学際的な方法論により種差の表出原理を解明し、モデル生物から得られた知見をヒトへと適切に外挿すること、3)霊長類での難病モデルの作出や遺伝子機能の解析を推進すること、4)鍵となるヒト細胞系譜や組織の再構成系を樹立し、多層的な情報に基づく厳密な検証を行うこと、5)ヒトや非ヒト科霊長類の試料の適切な使用に関する倫理や、創出される研究成果の意義や価値に関する哲学を創生することです。
ASHBi では拠点のミッション遂行を加速させる能力を有した特定研究員(ポスドク)を募集します。発生生物学グループ(柊グループ)では哺乳類の初期胚を用いて、哺乳類種間で保存された、あるいは異なる、初期発生機構の解明に取り組んでいます。特に受精から着床期にいたる発生の本質的な理解を目指しています。候補者は優れた定量的生物学、数学や物理学などとの他分野融合研究等を行い、ヒト発生学を先導する研究者であることが求められます。また、活気ある国際的な研究環境において、若手研究者として次世代を牽引する活躍を期待します。
配属部署
既設部署
高等研究院ヒト生物学高等研究拠点
職種
研究分野
給与
年収 : 300万円 ~
本学支給基準に基づき、能力・経歴により決定(年俸制)。通勤手当、賞与、退職手当等は支給なし。
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土・日曜日、祝日、年末年始、創立記念日
時間外勤務、その他説明 :
専門業務型裁量労働制(週38時間45分相当、1日7時間45分相当)
・専門業務型裁量労働制を適用しない場合は、週5日8:30~17:15勤務(休憩12:00~13:00)
・超過勤務を命じる場合あり
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
〔応募資格〕
1. 着任時点で博士の学位を有する者(応募時点で学位見込みの者は可)。
2. 優れた研究能力、業績を有する者。
3. 自分自身の研究プロジェクトを管理、発展させることができる者。
4. 英語による高いレベルのコミュニケーションが可能な者。
雇用形態
その他
常勤
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
採用決定後なるべく早い時期(応相談)~2026年3月31日まで
(雇用期間終了後、評価により年度更新の場合あり。最長2028年3月31日まで。契約の更新は、契約期間満了時の業務量、勤務成績、態度、能力、従事している業務の進捗状況、雇用されている外部資金の受け入れ状況等を勘案して判断する)
試用期間あり
試用期間6か月
勤務地
京都大学高等研究院ヒト生物学高等研究拠点
[変更の範囲] 大学が在宅勤務を許可又は命じた場合は、勤務場所に自宅等を含む
待遇
加入保険
健康保険 : 文部科学省共済組合に加入
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
京都大学では、受動喫煙の防止を図るため、すべてのキャンパスにおいて喫煙場所に指定された場所を除き、屋内外での喫煙を禁止しています。
待遇ー補足説明
提出いただいた書類は、採用審査にのみ使用します。正当な理由なく、第三者へ開示、譲渡及び貸与することは一切ありません。
本学における男女共同参画推進施策の一環として、雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律(男女雇用機会均等法)第8条の規定に基づき、選考において評価が同等である場合は、女性を優先して採用します。
応募上の配慮
採用人数
1名
求人内容補足説明
〔着任時期〕
採用決定後のできるだけ早い時期(委細応相談)
募集期間
2025年05月19日~2025年09月30日 必着
適任者が決まり次第、募集を終了
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
〔応募方法〕
応募書類は、記入要領(“Application Guidelines”)に従い英語で作成し、電子メールに添付して提出してください。
1. Basic Information (CV)
2. Research Proposal (within 5 pages)
3. Reasons for applying for ASHBi (within 1 page)
4. List of Publications/Grants
選考・結果通知
選考内容
書類選考及び必要に応じて面接選考を実施
結果通知方法
選考結果等は、E-mailにて通知いたします。
連絡先
京都大学
高等研究院ヒト生物学高等研究拠点(ASHBi)
ASHBi採用事務局
ashbi-recruit@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
備考