勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2025年05月20日
D125051233
研究分野 : 人文・社会 - 指定なし | 自然科学一般 - 指定なし | その他 - その他 - コンピュータサイエンス
研究・教育補助者相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
その他 - 学術専門職員 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
ウィース研究室での学術専門職員募集
仕事内容・職務内容
ウィース教授のもとで、プログラミング、データ解析、文献解析、その他の研究室活動の補助などに従事。具体的な業務内容は、研究室の研究の方向性に基づき、主任研究者が候補者のスキルや興味を考慮して決定する。
配属部署
既設部署
社会科学研究所ウィース研究室
職種
学術専門職員
研究分野
コンピュータサイエンス
給与
職種共通
年収 : 200万円 ~ 300万円
勤務時間
職種共通
就業時間 : 09:00-17:45
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土・日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
時間外勤務、その他説明 : 時間外労働を命じることがある。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
説明
応募資格:
1) 経済学、コンピュータサイエンス、数学、または関連分野の学士号以上をお持ちの方(2025年夏までの卒業見込みも可)。
2) 英語または日本語でのコミュニケーションが可能な方。
3) プログラミング(R,Stata等)のスキルがある方。
雇用形態
職種共通
契約職員・契約社員
常勤
契約期間
職種共通
任期あり - テニュアトラック以外
2025年8月1日以降なるべく早い日 ~ 2026年3月31日。更新する場合があり得る。更新する場合は1年ごとに行うが、更新回数は4回、在職できる期間は2030年3月31日を限度とし、以後更新しない。更新は、予算の状況、従事している業務の進捗状況、契約期間満了時の業務量、勤務成績、勤務態度、健康状況等を考慮のうえ判断する。
試用期間あり
試用期間14日間
勤務地
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : あり(55,000円まで)
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
敷地内禁煙
応募上の配慮
採用人数
1名
求人内容補足説明
このたび、東京大学社会科学研究所では、下記の要領にしたがい、学術専門職員(特定有期雇用教職員)の募集を行ないます。
募集人員:学術専門職員 1名
契約期間:2025年8月1日以降なるべく早い日 ~ 2026年3月31日
更新の有無:更新する場合があり得る。更新する場合は1年ごとに行うが、更新回数は4回、在職できる期間は2030年3月31日を限度とし、以後更新しない。更新は、予算の状況、従事している業務の進捗状況、契約期間満了時の業務量、勤務成績、勤務態度、健康状況等を考慮のうえ判断する。
試用期間:採用された日から14日間
就業場所:社会科学研究所(東京都文京区本郷7-3-1)
所属:社会科学研究所ウィース研究室 ※業務の都合により変更することがある。
業務内容:ウィース教授のもとで、プログラミング、データ解析、文献解析、その他の研究室活動の補助などに従事。具体的な業務内容は、研究室の研究の方向性に基づき、主任研究者が候補者のスキルや興味を考慮して決定する。※業務上の必要により配置又は業務を変更することがある。
募集期間
2025年05月20日~2025年06月13日 必着
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
(必須)
1) カバーレター(志望動機・志望理由を簡単にご説明ください)
2) 成績証明書
3) 英文履歴書(形自由)
(任意)
4) 応募者についてお話を伺える方の氏名及び連絡先・メールアドレス
5) ご自身で書かれたプログラミングコードのサンプル
応募書類をweese@iss.u-tokyo.ac.jpまでお送りください。
メールタイトルは"[Project Academic Specialist] + 氏名”としていただき、ローマ字でご表記ください。
※2~3日以内に当方から受信確認メールが届かない場合はお問い合わせ下さい。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
選考・結果通知
選考内容
書類選考の上、合格者に対し面接をオンラインにて実施。
結果通知方法
選考結果については、選考が終了し次第、応募者本人に通知します。
連絡先
東京大学
社会科学研究所ウィース研究室
Weese, Eric (ウィース, エリック)
weese@iss.u-tokyo.ac.jp
備考
1)東京大学社会科学研究所の概要等については、ホームページをご覧ください。
日本語版https://jww.iss.u-tokyo.ac.jp/
英語版 https://www.iss.u-tokyo.ac.jp/
社会科学研究所は全学の男女共同参画推進の趣旨を尊重し、男女に平等に門戸を開くものであるとの認識に立ち選考を行います。社会科学研究所では仕事と生活の調和を目指し、公的な会議を17時以降に行わないなどの取り組みを行っております。
東京大学の男女共同参画の取り組みについては、下記掲載の文書をご覧ください。
https://www.u-tokyo.ac.jp/kyodo-sankaku/ja/
2)応募者は、下記掲載の東京大学「科学研究行動規範」を熟読した上でご応募下さい。
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/research/ethics/index.html