勤務地 : 東北 - 宮城県
公開開始日 : 2025年05月23日
D125051488
研究分野 : ものづくり技術 - 指定なし | 人文・社会 - 科学社会学、科学技術史 | 情報通信 - ヒューマンインタフェース、インタラクション
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
講師相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
2027 年 4 月設置構想中の未来探究科学部デジタル構想学科の教員補充のため。本学はキリスト教による人格教育を基礎として、世界文化の創造と人類の福祉に寄与することを目的しておりますので、福音的信仰のキリスト者、または本学の建学の精神を理解されている方を希望しております。
https://www.niad.ac.jp/media-download/7571/6bdc1c3689099244/仕事内容・職務内容
・ソーシャルイノベーションとアントレプレナーシップに関連する教育研究
・学部専門科目の新規開発とその担当(特に、ソーシャルイノベーションとアントレプレナーシップに関する科目、電子計測関連科目、卒業研究など)
・教養教育科目の担当
・将来的に大学院担当教員の資格審査を受け、大学院における科目の担当
・大学や学部における学内外業務
なお、今後のカリキュラム改定等に伴い、担当科目が変更になる場合があります。また本学部学科は2027年4月設置構想中であるため、何らかの理由により設置計画が変更または中止になった場合には採用時期延期または採用取り消しになることがあります。
配属部署
新設部署
未来探究科学部デジタル構想学科(仮称、2027 年 4 月設置構想中)
新設時期 : 2027年4月1日
注意事項 : 本学部学科は2027年4月設置構想中であるため、何らかの理由により設置計画が変更または中止になった場合には採用時期延期または採用取り消しになることがあります。
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~
学歴・職歴を考慮し、本学規定に基づき決定。手当により変動あり。
講師:600万円程度〜1000万円程度
准教授:670万円程度〜1100万円程度
教授:900万円程度〜1400万円程度
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:30-17:00
休憩時間 : 12:15-13:15
休日 : 月曜日~土曜日のうち指定する1日、日曜日、国民の祝日、クリスマス(12/25)、年末年始(12/29~1/3)
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制を適用する場合、適用対象者は1日7時間労働したものとみなされ、業務遂行の手段及びその時間配分等は、本人の裁量に委ねられます。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
着任時に博士の学位を有するか、取得見込みであること。実務家教員の場合には、大学等の教員以外の職業又は活動に相当期間にわたって従事し、専攻分野について特に優れた知識及び経歴を有すること。
業務における経験
大学等における教育経験を有していること。
説明
国籍は問わないが、日本語運用能力に優れていること。
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
契約期間
職種共通
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり 私学助成
厚生年金保険 : あり 私学助成
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
敷地内すべて禁煙、屋外(土樋キャンパス)に喫煙所設置(2026年度まで)
待遇ー補足説明
賞与:年2回(6月・12月支給予定)
手当:通勤手当、住居手当、勤続手当、職務手当、調整手当
個人研究費:27万円/年(2024年度実績)
研究旅費:国内出張最大3回/年、国外出張最大1回/年、調査・資料収集1回程度/年
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2027年04月01日
着任日 : 2027年04月01日
求人内容補足説明
ソーシャルイノベーションとアントレプレナーシップに関する研究領域
募集期間
2025年05月23日~2025年06月30日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
(1)東北学院大学個人調書.doc(履歴書)(所定の書式)
(2)東北学院大学教育研究業績書.doc(所定の書式にある「教育上の能力に関する事項」と「職務上の実績に関する事項」には概要を記入し、著書、学術論文等に関して業績リストは記載していただき、個々の業績に関する概要は記入不要です)
(3)主要な査読付き研究論文3編の別刷り(PDF)と当該論文の概要(論文毎に300字程度)
(4)新学部における研究計画と教育に関する抱負(2000字以内)
(5)応募者について所見を伺える方2名の氏名、所属、連絡先
(6)最終学歴の学位取得証明書または学位記の写し 1通
(注1)上記の (1)〜(5)はA4版のPDFとして、(6)は証明書または学位記をスキャンしてPDFにしてください。それぞれのファイルに名前をつけ、すべての書類を圧縮して1つのZipファイルにし、「JREC-IN Portal Web応募」を通じて提出してください。本公募は、JREC-IN Portal Web応募からのみ受け付けます。
(注2)本学部ではこのほかに6件の公募を行なっております。他の公募と併願する場合は、それぞれに応募してください。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
※なお、応募出書類に含まれる個人情報は、選考および採用の目的にのみ使用します。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
第1次選考:書面選考
第2次選考:面接により選考(模擬授業を行なっていただくことがあります)
結果通知方法
審査結果は、2025年8月中に応募者全員にメールで通知します。
連絡先
東北学院大学
未来探究科学部デジタル構想学科(仮称、2027 年 4 月設置構想中)
中村 教博
n-naka@mail.tohoku-gakuin.ac.jp
備考