勤務地 : 関東 - 千葉県
公開開始日 : 2025年05月27日
D125051863
人間文化研究機構国立歴史民俗博物館
研究分野 : 人文・社会 - 日本史 | その他 - その他 - 歴史情報学
研究管理者相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
<プロジェクト名>
科学研究費 学術変革領域A「歴史情報学の創成」総括班
<研究・事業内容>
本館准教授である後藤真を領域代表として、学術変革領域研究A「歴史情報学の創成」が採択されている。本事業は、計画班7班と公募班、および総括班によって構成されている。歴史学の専門性を、コンピュータを用いてさらに高度化するとともに、空間を超えて多くの人と資料や情報を共有できるというコンピュータの特性を活かした連携を進める。そして、その中から新たな歴史学の専門性を見出すとともに、チーム型歴史学の形を考えることが狙いである。この目的を達成するために、計画班・公募班と国内外の研究機関・研究者との連携を行い、広くプロジェクトを展開していく。
仕事内容・職務内容
上記の<研究・事業内容の達成のため、人社系の専門URA(リサーチ・アドミニストレータ)として、総括班のもとで全体の調整等を行い、領域全体のマネジメントの高度化を推進する。具体的な職務内容は次のとおり。
<職務内容>
(1)ポストアワード業務への従事
(2)領域代表のもと、全体のプロジェクトのマネジメント・調整
(3)海外の連携先機関との調整等並びに領域代表および総括班の分担者とともに交渉等の業務への従事
(4)特任准教授として採用の場合には、マネジメントに関する効率化・高度化を領域代表とともに主体的に進める。
配属部署
既設部署
研究部
職種
研究分野
歴史情報学
給与
年収 : 600万円 ~ 900万円
給与等:特任准教授の場合は基本年棒840万円、特任助教の場合は基本年俸600万円とする。基本年俸の12分の1の額を基本給として毎月支給する。なお、諸手当はこれに含むものとする。
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 完全週休二日制
時間外勤務、その他説明 :
勤務時間:同意に基づき専門業務型裁量労働制を適用し、1日の勤務時間に関わらず1日7時間45分勤務したものとみなす。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
修士あるいは博士の学位を有する者、または同等の研究能力を有する者。
業務における経験
<応募条件>
国内外の大学において、リサーチアドミニストレータに関する業務を行った経験を有する者。URA協議会等での発表を行なった経験を有する者。日本語および英語での調整業務に従事できる語学力を有する者。加えて、プロジェクト遂行のための強い意欲を兼ね備えていること。人文学・社会科学の研究IRに関する情報を継続的に取得している人物であることが望ましい。
雇用形態
正職員・正社員
就業規則ならびに関係規程の適用については「大学共同利用機関法人人間文化研究機構特定有期雇用職員規程」による。
身分:特任研究員(特任准教授もしくは特任助教の職名を付す)
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
採用日~令和12年3月31日まで(更新:無し)
試用期間なし
勤務地
待遇
加入保険
健康保険 : あり(文部科学省共済組合員)
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
喫煙施設なし
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年10月01日
着任日 : 2025年10月01日
募集期間
2025年05月27日~2025年07月11日 必着
7月11日(金)(国立歴史民俗博物館 17時必着)
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の郵送書類
Ⅶ.提出書類
(1)国立歴史民俗博物館特任研究員応募出願書 ・・・・・・・・・・(別紙様式1)1部
(2)履歴書-1、履歴書-2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・(別紙様式2)1部
(3)研究業績目録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(別紙様式3)1部
注1:記載する研究業績については、既発表の著書・論文に限る。
ただし、博士論文はこの限りではない。
注2:「別紙様式1~3」については、ホームページからダウンロード可。
(URL:http://www.rekihaku.ac.jp/others/employment.html)
(4)これまで従事したURA業務の具体的な経験について、日本語で1000文字以内でまとめたもの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・1部
(5)これまでの研究活動と実務経験をふまえて、当プロジェクト遂行にあたっての提言と抱負を日本語で2,000字以内にまとめたもの ・・・・・・・・・・・・・・・・・1部
(注)提出された書類は、原則として返却しない。
応募書類の返却
その他
(注)提出された書類は、原則として返却しません。
(返信用レターパックが同封されている場合は、書籍の返却可。)
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒285-8502
千葉県 佐倉市城内町117 人間文化研究機構 国立歴史民俗博物館
管理部総務課人事係
注意事項 : 封筒の表に必ず「特任研究員(URA)公募関係」と朱書し提出のこと。郵送の場合は、書留、レターパックなど配送記録が残るもので郵送すること。
選考・結果通知
選考内容
原則、書類選考とするが、面接を行う場合もある(面接試験の旅費は本人負担とする。オンラインとする場合もある)。
結果通知方法
書面郵送により結果通知。
連絡先
人間文化研究機構国立歴史民俗博物館
管理部総務課人事係
人事係
jinji@ml.rekihaku.ac.jp
備考