求人公募情報閲覧

募集中
更新日 : 2025年07月08日 募集終了日 : 2025年08月31日
募集中
更新日 : 2025年07月08日
募集終了日 : 2025年08月31日

勤務地 : 関東 - 東京都

公開開始日 : 2025年06月01日

②特任研究員または特任助教の公募(臨床データベース事業)

D125051962

国立大学

研究分野 : ライフサイエンス - 医療管理学、医療系社会学

助教相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

研究員・ポスドク相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

主任研究員相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    医療の質向上を目的とした臨床データベース事業(National Clinical Database: NCD)に関する業務になります。
    臨床データベースは、臨床現場と一体となってつくる、患者・市民により良質な医療を提供する上で重要な取り組みです。
    詳細は、website をご参照ください。

    http://www.ncd.or.jp/
  • 仕事内容・職務内容

    ②特任研究員または特任助教
    ・解析用データの作成・クリーニング・管理
    ・解析計画の立案・調整
    ・統計ソフトを利用した統計解析

  • 配属部署

    既設部署

    医療品質評価学講座

職種

  • 助教相当
  • 研究員・ポスドク相当
  • 主任研究員相当

研究分野

  • ライフサイエンス - 医療管理学、医療系社会学

給与

  • 職種共通

    時給 : 1800円 ~

    経歴・資格・能力・大学規定により増減額の調整あり

勤務時間

  • 職種共通

    就業時間 : 08:30-17:15

    休憩時間 : 12:00-12:45

    休日 : 完全週休2日

    時間外勤務、その他説明 : ・勤務時間/在宅勤務:学内規定あり・応相談
    ・勤務日数:週5(週2~応相談)

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士 / 修士 / その他

    下記説明参照。

  • 説明

    コミュニケーションスキルがあり、事業に関心を持ってくださり、長期にわたり本プロジェクトに関わってくださる方を募集しております

    ②特任研究員または特任助教
    (1)医療系関連資格を有し(医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、診療情報管理士など)、臨床現場の流れについて一定の知識を持つもの
    (2)修士以上の学位保持者や特に公衆衛生学修士(MPH)あるいは博士保持者を歓迎します。
    (3) 一定の統計解析スキルがあり、データで論文出版経験のある方(SPSS・SAS・STATA・JMP・Rなどの統計ソフトを利用できる方)
    (3) NCD、DPC、がん登録等の経験者や、大規模データベースの利活用に興味・関心のある方
    ※特任助教を希望される方は、一定数以上の医療系査読済み英文論文を発表し、自立した統計解析能力がある方を募集します

雇用形態

  • 職種共通

    その他

    常勤(非常勤も可)

契約期間

  • 職種共通

    任期あり - テニュアトラック以外

    任期1年ごとに契約更新あり

    試用期間あり

    当大学規定による

勤務地

  • 〒113-8655 東京都 文京区本郷7丁目3-1 東京大学医学部附属病院 中央診療棟Ⅱ8階

    在宅勤務は応相談(学内規定・勤務内容による)

待遇

  • 各種制度

    通勤交通費支給制度 : あり(当大学の規定による)

  • 加入保険

    健康保険 : あり(当大学の規定による)

    厚生年金保険 : あり(当大学の規定による)

    労災保険 : あり(当大学の規定による)

    雇用保険 : あり(当大学の規定による)

応募上の配慮

採用人数

    2名

  • 説明

    ①②それぞれ1名程度

  • 求人内容補足説明

    着任時期:採用日(応相談)~2026年 3月(契約更新あり)

募集期間

  • 2025年06月01日~2025年08月31日 必着

    適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。

応募方法

  • 応募書類

    履歴書 : 電子応募

    その他の電子応募書類

    職務経歴書(簡単なもので可)を送付ください。
    業績一覧(あれば)、推薦状(あれば)、自己 PR 文(自身のどのようなスキルがどのように業務に役立てるかご記載ください)を送付ください。

    事前のメールでの問い合わせには、大変申し訳ないのですが応じられません。

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

JREC-IN Portal Web応募
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
不可

公募のURL

選考・結果通知

  • 選考内容

    書類選考後、オンラインあるいは対面で面接を行います。

  • 結果通知方法

    選考方法:書類選考、面接(面接日時は後日連絡)
    結果通知:電子メール

    不採用となった場合、お送り頂いた応募書類等は、当方で責任を持って廃棄致しますので、ご了承下さい。
    また、不採用となった場合の理由に関してもお答えできませんので、ご了承ください。

連絡先

東京大学

医療品質評価学講座

講座秘書

hqa_recruit(at)googlegroups.com

※(at)を@に変更して送信してください。

備考

2025年7月8日①学術専門職員または特任研究員の募集は終了いたしました。
該当部分を削除いたしました。

2025年6月24日に応募書類の下記の文を削除しました。
「電子メールの件名に「臨床データベース事業応募」と明記してください。
電子メール本文に①②のどちらの応募か明記してください。」

戻る