勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2025年06月10日
D125060623
研究分野 : その他 - その他 - 言語教育(英語)
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
桜美林大学ビジネスマネジメント学群の専任教員の募集です。
・学群規模:4学年2000名定員(1学年500名)
仕事内容・職務内容
1)担当科目(予定):「英語IA・IB」、「英語IIA・IIB」、「英語ⅢA・ⅢB」、 「英語ⅣA・ⅣB」、
「ビジネスコミュニケーション英語(Global Issues)」、「ビジネスコミュニケーション英語(Business Issues)」、
「英語パスポート(Test Preparation)」、特別講義Ⅰ(グローバルアウトリーチ)」
2)管理業務:英語科目のコーディネーター業務(カリキュラム作成、時間割作成、クラス分け作業・兼任講師を含み教育環境のマネジメント業務など)
3)新宿グローバルラウンジ業務:留学(送り出しプログラム管理・受け入れプログラム管理・学生チュータープログラム(英語)管理(養成コース、指導・管理)
4)学生へのアドバイジング
5)学群が定める各種委員会業務及びその他の校務。
6)専門分野に関する研究
配属部署
既設部署
ビジネスマネジメント学群
職種
研究分野
言語教育(英語)
給与
年収 : 700万円 ~
本学規程による(社会保険完備)
勤務時間
就業時間 : 08:50-20:20
時間外勤務、その他説明 : ※1日8時間相当の勤務。(授業時間割:1限:8:50~10:30、2限:10:40~12:20、3限:13:10~14:50、4限;15:00~16:40、5限:16:50~18:30、6限:18:40~20:20)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
TEFL/TESL の資格および修士号以上を有すること。
説明
1)本学の建学の精神、教育理念に賛同し、熱意を持って取り組める方
2)キリスト者またはキリスト教主義教育に理解のある方
3)着任後、大学の通勤可能地域に居住できる方
4)TEFL/TESL の資格および修士号以上を有すること。
5)日本の大学において、複数レベルの外国語プログラムを調整・管理した経験と、身体的・精神的な特性を含む学生の多様性(diversity)を尊重し支援する経験を有すること。
6)CEFL B1 以上のクラス教授経験のあることが望ましい。
雇用形態
正職員・正社員
契約期間
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間なし
勤務地
桜美林大学 新宿キャンパス
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり(常勤の教育職員定年:70歳)
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
面接は対面が原則ですが、実施状況等により
オンラインで実施することもあります。
採用人数
1名
説明
[募集人員]
准教授 1名
着任日 : 2026年04月01日
募集期間
2025年06月10日~2025年07月31日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
2)教育業績、研究業績及び業務経歴一覧(A4版用紙を使用)
注:業績書は文部科学省様式4(その2)教育研究業績書でご記載ください。
3)主たる研究業績の別刷または著書(5篇以内)
4)業績の説明書:主たる研究業績(5篇以内)についてA4用紙3枚以内で説明したもの及び教育業績、
業務経歴についてそれぞれA4用紙各1枚程度で説明したもの
5)最終学位を証明するもの(学位証明または学位記の写し)
6)応募者に関して所見を伺える方2名の氏名・所属・連絡先
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
選考・結果通知
選考内容
一次審査:書類審査
※書類審査を通過した応募者には、面接・模擬授業を実施します。
面接・模擬授業実施対象者には個別に連絡します。
二次審査:面接および模擬授業
最終審査:面接
※面接等で来校する際の交通費・宿泊費等は自己負担とします。
結果通知方法
電子メールにて通知する
※審査の過程に関するお問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。
連絡先
桜美林大学
ビジネスマネジメント学群
人事採用担当
bmhiring(at)obirin.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
注:メールの件名の先頭に、「【英語教育】」と明記してください。
問合せにすぐ対応できない場合もありますが、予めご了解ください。
備考
【個人情報の取扱いについて】
ご提出いただいた履歴書等の個人情報は、採用選考のために使用します。なお、採用が決定した方の個人情報は、雇用管理資料として引き続き使用し、その他の方の個人情報は、採用選考終了後、本学が責任を持って処分します。