勤務地 : 関東 - 神奈川県
公開開始日 : 2025年06月11日
D125060821
情報セキュリティ大学院大学
研究分野 : 情報通信 - 情報セキュリティ | 情報通信 - 情報ネットワーク
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間なし
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間なし
講師相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
サイバーセキュリティ関連分野(ネットワークセキュリティ、システムセキュリティ、マルウェア解析、暗号・認証基盤など)における研究・教育活動の拡充。
仕事内容・職務内容
ネットワークセキュリティ、セキュアシステム設計・構築、ネットワークセキュリティやサイバーセキュリティの専門科目(新規科目含む)の教育担当と研究指導等。
配属部署
既設部署
情報セキュリティ研究科
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~
概算年収:教授相当900万円~、准教授相当700万円~、講師相当500万円~(賞与を含む概算)
実際の給与額は、情報セキュリティ大学院大学の規程に基づき、業績・実績を勘案して決定します。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 09:00-21:30
休日 :
休日:日曜日、国民の祝日、創立記念日(11月1日)
(ただし、大学があらかじめ授業を実施すると定めた日を除きます)
休暇:年末年始、夏季一斉休業期間中の休暇など
時間外勤務、その他説明 :
専門業務型裁量労働制を適用。
就業時間には1時限目の授業開始時刻と6時限目(最終時限)の授業終了時刻を記載しています。
授業は1時限90分で、時間は以下のとおりです。
1時限9:00~10:30、2時限10:40~12:10、3時限13:00~14:30、4時限14:40~16:10、5時限18:20~19:50、6時限20:00~21:30
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有することが望ましい。
説明
応募資格として下記(1)から(6)を満たしたうえで、大学院における産官学連携活動に積極的に取り組む方を期待します。
(1) 大学院学生向けの講義および研究指導を担当できる能力・業績を有する方。博士の学位を有することが望ましい。
(2) サイバーセキュリティの文脈で今後の技術革新や社会変化を念頭に新しい講義を提案できる方。
(3) 本学の理念に賛同し、大学院教育(特に社会人教育)に理解と熱意のある方。
(4) 科学研究費補助金などの競争的外部資金や企業との共同研究費の獲得に意欲のある方。
(5) 高い倫理観をもって教職協働による大学運営に幅広く貢献できる方。
(6) 国籍は問わないが、日本語で講義や指導ができる方。
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
クロスアポイントメントを含む常勤(クロスアポイントの配分割合については応相談)。
契約期間
職種共通
任期あり - テニュアトラック
任期5年(クロスアポイントメント制度を含む)。なお、原則として任期中はテニュアトラック制を適用し、テニュア獲得審査において所定の要件を満たせば、期限を定めない雇用契約への移行が認められます。ただし、卓越した研究・活動実績が認められれば当初から任期なしで採用する場合もあります。
試用期間なし
勤務地
待遇
待遇ー補足説明
(1) 給与:本学規程に基づき、業績・実績を勘案して決定。
(2) 福利厚生:日本私立学校振興・共済事業団(健康保険・年金・各種施設利用)、雇用保険、労災保険、育児・介護休業制度等。
(3) 定年:満70歳に達した年度の末日をもって定年とする。
(4) 退職金:財団法人私立大学退職金財団の定めに基づく。
(5) 勤務時間等:専門業務型裁量労働制による。
応募上の配慮
採用人数
1名
説明
採用予定は若干名。
採用日 : 2026年04月01日
着任日 : 2026年04月01日
求人内容補足説明
採用・着任とも2026年4月1日を目途として応相談。
募集期間
2025年06月11日~2025年07月25日 必着
応募方法
応募書類
その他の郵送書類
応募書類は以下のとおりです。
(1) 履歴書:本学指定の様式(本学教職員公募Webページよりダウンロードして使用してください)。
(2) 研究業績目録(著書、論文等を公表年順に記載したもの)。
(3) 活動調書(研究活動、学会活動、公的委員会活動等の対外活動状況を記載したもの)なお、以下がある場合は明記してください。
・企業や官公庁と連携した研究活動実績
・研究および教育に関する競争的外部資金等の獲得実績
・高等教育機関における教育経験
(4) 主要な著書および実用化研究開発を含む論文や記事等の抜刷(コピー可)を添付するとともに、その中で主要業績と考える3点についてそれぞれ1,000字程度の要約をつけてください。
(5) 教育・研究・社会貢献についての抱負および勤務形態(クロスアポイントメント等)の意向(3,000字程度)。
(6) 参考となる意見を伺える方2名のお名前、所属、連絡先住所(E-Mailアドレスを含む)、および応募者との関係。
なお、最終学位取得証明書(学位記の写しも可)は、書類選考後の面接選考時までに提出してください。その他、必要に応じて証明書等の提出を求めることがあります。
応募書類の返却
その他
応募書類は原則として返却しません。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒221-0835
神奈川県 横浜市神奈川区鶴屋町2-14-1
情報セキュリティ大学院大学事務局 教職員公募担当
注意事項 :
「情報セキュリティ研究科教員応募書類在中」と朱書きの上、書留郵便にて送付してください。
応募書類は原則として返却しません。
選考・結果通知
選考内容
書類選考を経て、書類選考通過者に対し面接を行います。
結果通知方法
選考手続が終了次第、ご本人に通知します。
連絡先
情報セキュリティ大学院大学
事務局
教職員公募担当
0453117784
recruit(at)iisec.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考
本学は男女共同参画に賛同しています。