勤務地 : 近畿 - 大阪府
公開開始日 : 2025年06月15日
D125061008
研究分野 : 情報通信 - 指定なし | ものづくり技術 - 指定なし | 社会基盤 - 指定なし | 自然科学一般 - 指定なし | その他 - 指定なし
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
世の中のあらゆることがシステム化され,大量の情報に処理することで生活している現代において,今はまだ存在していないモノやコトをつくることで新しい価値を生みだす力や,それを基に様々な問題解決へとつなげていく総合的な能力を持った人材が求められています。大和大学 情報推進センターは,文理の枠を超えた幅広い学び,多彩な実学プログラム等にチャレンジする学生をサポートするために,企業と連携して独自システムや Learning Management System の開発,学内インフラの整備,学生メンバーとともに学内をアップデートしていく組織です。今回,2025年度から設置された全学オープン科目や専門科目等の教育課程の充実に合わせて新たな教員( 助教 )を増員することとなりました。演習科目や研究の補助とともに,全学の情報機器やサーバ,ネットワーク等の管理を行い,学生と一緒に新しい社会の構築を目指す教員( 助教 )を公募いたします。
https://www.yamato-u.ac.jp/special/informatics/仕事内容・職務内容
〇 所属 情報推進センター および 理工学部 理工学科
〇 職務 情報推進センター メンバー( 助教 )としての職務
( 学内の情報機器,サーバ,ネットワーク管理業務,システム開発の企画等 )
理工学部における教員( 助教 )としての職務
( 演習,講義補助,学生対応,教育・研究活動,校務等 )
学生イヴェントの補助・サポート等
( AR/VR 空間の構築や eスポーツ,動画編集等の課外活動等 )
〇 科学研究費助成事業を含む外部資金や学内共同研究に代表者や分担者として応募することができます
〇 職位,勤務日数に応じた個人研究費( 最大 300,000円・2025年度実績 )が支給されます
〇 職務経歴や研究業績に応じて 全学オープン科目「 情報処理演習 」等の演習科目を担当していただきます
〇 2026年 3月大学院修了予定者の応募も歓迎いたします
配属部署
既設部署
情報推進センター( 理工学部 理工学科 兼担 )
注意事項 : 本学では2025年 4月から 理工学部 理工学科 を改組し,情報科学専攻 は 情報学部 と統合すべく準備を進めています。詳細は本学ホームページ( https://www.yamato-u.ac.jp/special/sp_science2025/ )をご覧ください。なお,採用された場合には 情報推進センター とともに 理工学部 理工学科 に兼担で所属いただき,全学オープン科目の教育をご担当いただく予定です。
職種
研究分野
給与
年収 : 400万円 ~ 900万円
〇 学校法人西大和学園給与規程による
〇 面接のうえ経歴等を鑑み決定
勤務時間
就業時間 : 08:45-17:15
休日 :
土曜日,日曜日,国民の祝日に関する法律で規定する休日( 行事・式典等で勤務の場合は振替休暇 )
学園創立記念日( 6月 1日 ),夏期休日( 8月13日から16日まで ),冬期休日( 12月29日から翌年の 1月 4日まで )
年次有給休暇( 初年度10日・最大20日 )とともに 夏期保健休暇( 5日 ),春期保健休暇( 3日 )を別途付与( 週5日勤務未満の場合は按分 )
時間外勤務、その他説明 : 業務上必要性があるときに時間外あるいは休日の勤務を命じることがあります( 休日勤務の場合は振替休暇を別日に取得 )
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
〇 博士 / 修士 の学位を取得 もしくは 同等の業績や能力をお持ちの方
業務における経験
〇 企業,公官庁,学校等で情報機器やサーバ等の管理業務の経験を有すること
〇 もしくはその能力を証明できる資格等を所持していること
特定分野の公的資格など
〇 情報学関連の免許や資格を有することが望ましい
説明
〇 理工学部・情報学部の教員等と連携して学部生の教育・研究を推進するサポートし,協調性がある方
〇 情報推進センターの業務,理工学部 学部運営業務に協力できる方
〇 Faculty Development 研修に参加,協力する意思のある方
〇 通勤時間が在来線 2時間以内の方( または 採用後この範囲に居住可能な方 )
雇用形態
正職員・正社員
週5日勤務
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
〇 2026/04/01-2028/03/31( 双方合意の下で 2年度毎の更新あり )
〇 勤務状況に応じて,無期雇用へ転換することがあります
試用期間あり
試用期間 6か月
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり( 学校法人西大和学園給与規程・60歳まで )
賞与制度 : あり( 学校法人西大和学園給与規程・60歳まで )
退職金制度 : なし( 学校法人西大和学園給与規程 )
通勤交通費支給制度 : 上限 50,000円( 1か月 )
定年制度 : 65歳( 採用時満65歳以上の場合は70歳 )
加入保険
健康保険 : 私立学校教職員共済 加入
厚生年金保険 : 私立学校教職員共済 加入
労災保険 : 労働者災害補償保険 あり
雇用保険 : 雇用保険 あり
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
最終面接は本学( 大阪府 吹田市 )にて対面で実施いたしますが,海外在住者や国内遠隔地在住者については居住地に応じて,1次面接をオンラインで行うことがあります。
その他
出産・育児・介護等による休職期間に対して考慮を希望される場合は,具体的な期間等を履歴書に記載してください。
採用人数
1名
採用日 : 2026年04月01日
着任日 : 2026年04月01日
募集期間
2025年06月15日~2025年08月31日 必着
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
JREC-IN Portal Web 応募後に必ず以下のエントリーフォームにアクセスし,必要事項を入力してください。
https://forms.gle/93JcqU7Eu5BN23taA
その他の郵送書類
書類選考通過者には,面接選考の際に以下の書類をご提出いただきます。
〇 最終学歴の学位記( 写し )もしくは 修了証明書 または 修了見込み証明書
〇 情報学関連の保有免許資格( 任意・写し )
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒564-0082
大阪府 吹田市 片山町 2-5-1 大和大学 大阪吹田キャンパス
大和大学 情報推進センター長 鴻上 啓次朗
選考・結果通知
選考内容
1. 書類選考
2. 面接選考
〇 書類選考の結果を踏まえて,面接選考を行います
〇 面接選考前の書類の郵送先は,書類選考通過後に個別に連絡いたします
〇 面接選考の対象者には個別に日程の調整を行います
〇 本学より面接日程調整の連絡をする前のお問い合わせには一切応じられません
結果通知方法
Eメール( もしくは 電話 )
〇 選考通過者に対して,個別にご連絡いたします
〇 2025年 9月末日までに,面接選考のご連絡をしなかった場合は不採用とご承知おきください
連絡先
大和大学
情報推進センター
光永 文彦
0663858010
mitsunaga.fumihiko(at)yamato-u.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
〇 お問い合わせは,すべて E-mail にてお願いいたします
備考