勤務地 : 近畿 - 大阪府
公開開始日 : 2025年06月13日
D125061076
研究分野 : 人文・社会 - 外国語教育 | その他 - その他 - 国際交流学習、国際共修、留学生教育、多文化教育、教育工学等を含む
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
関西大学国際部では下記の要領により専任教員を募集いたします。
仕事内容・職務内容
■ 担当予定科目
英語で開講する共通教養科目(グローバル科目群)
将来的には英語で開講する大学院講義科目も担当の可能性あり
■ 担当業務
(a) 国際部実施の派遣関連プログラムの開発・実施・運営
(b) 各学部が行う海外派遣モビリティ活動の支援
(c) 学内における国際化推進活動の実施・運営
(d) 英語で開講する共通教養科目(グローバル科目群等)
(e)その他、文部科学省補助事業や大学の指定する事業の実施・運営
配属部署
既設部署
国際部
職種
研究分野
国際交流学習、国際共修、留学生教育、多文化教育、教育工学等を含む
給与
年収 : 500万円 ~ 1100万円
※550万円~1100万円。
いずれも賞与含む。記載の給与額はモデル賃金であり、保証されるものではない。 博士課程修了後の経験年数等に応じて決定する。なお、賞与は毎年変動する可能性がある。
勤務時間
就業時間 : 09:00-17:50
時間外勤務、その他説明 :
・授業時間は1時限90分。専任教員の授業担当責任時間は、週6時間(90分を2時間換算)
・裁量労働制
・必要に応じて追加の授業担当・正課外学習活動への関与あり
・教授会・入試・行事等により、上記時間外の勤務が発生する場合がある
・他に引率業務、文部科学省補助金事業、申請等の業務
・その他、本学規程による
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
Ph.D.・博士号を有するもの、あるいは着任までに取得予定のもの
業務における経験
※以下の経験があることが望ましい
・高等教育における科目担当 (EMI科目担当経験があればより望ましい)
・国際教育分野における海外派遣プログラムの企画・開発
・日本語による各種申請書・企画書・報告書などの作成
雇用形態
正職員・正社員
契約期間
任期あり - テニュアトラック
任期5年(3年目から任期解除審査の対象となる)
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
その他 : 研究支援制度(個人研究費等)あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
応募上の配慮
採用人数
1名
着任日 : 2026年04月01日
募集期間
2025年06月13日~2025年08月21日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
■以下、(1)・(2)は⽇本語で作成すること。
(1)上記[仕事内容・職務内容]についてのご⾃⾝の関⼼と、従事する上での抱負(A4で2枚まで。様式⾃由。)
(2)学生派遣に際して留学前・留学中・留学後に必要な教育プログラムの企画書(PDFにて200MBまで。様式⾃由。)※
(3)教育・研究業績(著書・論⽂・翻訳書・雑誌記事、教科書等)から主要なもの3点(コピー可)。
(4)専門分野で学術賞等の受賞歴がある場合は、それを証明するものの写し。
※ (2)のデータ容量が30MBを超える場合は、別途「kansai-u1886@ml.kandai.jp」へ送付ください。
その際は以下の点にご留意ください。
・メール件名を「助教(国際教育分野) の公募(提出者:〇〇)」とすること
・添付ファイル容量の上限を超えるため、添付ではなく必ず各種ファイル便等を利用し、本学がURLからダウンロード
する方式とすること
・なお、8/9~8/20は休業期間のため、ダウンロードが可能な期間に留意すること
ご提出いただきました個⼈情報は、教員採⽤の選考資料としてのみ利⽤し、個⼈情報保護法に基づき、適正に取り扱います。
応募書類の返却
その他
提出書類は原則として返却しません。特に返却を必要とされる場合にはその旨を明記し返信⽤封筒および送料を同封してください。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
【選考内容】
第1次選考として書類審査、第2次選考として⾯接(※)を⾏い、採否を決定します。
※⾯接には、上記応募書類の「その他の電⼦応募書類」『(2)企画書』のプレゼンテーション(英語で実施)を含みます。
第2次審査対象者に対し、9⽉27⽇(⼟)に関⻄⼤学千⾥⼭キャンパスで⾯接を⾏います。
結果通知方法
(1)書類審査の結果につきましては2025年9⽉中旬(予定)に、面接の結果につきましては10月下旬(予定)に、履歴書に記載されたメールアドレスにお送りします。
(2) 選考の過程で上記以外の書類(追加の業績や英語/⽇本語⼒を証明するスコア)の提出を求めることがあります。
(3) 最終候補者には、学歴を証明する公的書類(学部卒業証明書、⼤学院修了証明書、修⼠・博⼠学位証明書)の提出をお願いします。
※⾯接審査のために要する旅費は、⾃⼰負担とさせていただきます。
※天災事変等の事情によっては⾯接審査をオンラインにて実施することがあります。
連絡先
関西大学
国際連携グループ
市川・大西
0663680172
kansai-u1886(at)ml.kandai.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考
本件について、応募書類や選考等内容に関するお問い合わせには応じられませんので何卒ご了承願います。
なお、8/9~8/20は休業期間となります。