求人公募情報閲覧

募集中
更新日 : 2025年06月20日 募集終了日 : 2025年09月30日
募集中
更新日 : 2025年06月20日
募集終了日 : 2025年09月30日

勤務地 : 関東 - 東京都

公開開始日 : 2025年06月20日

機械学習やデータ駆動型アプローチを用いた核融合炉最適オペレーション技術の研究開発

D125061575

民間企業

日本電信電話株式会社

研究分野 : エネルギー - 核融合学 | エネルギー - プラズマ科学 | 情報通信 - 計算科学 | 情報通信 - 知能情報学 | エネルギー - プラズマ応用科学

研究員・ポスドク相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし

研究開発・技術者相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

     当研究所では、カーボンニュートラル社会の実現に向けて、次世代のエネルギー源である核融合発電の社会実装に貢献する研究を進めています。なかでも、プラズマの状態を安定に維持し、高効率で運転するための「最適オペレーション技術」の確立が重要な課題です。核融合プラズマは非常に複雑で予測困難な振る舞いを示すため、従来の物理モデルに加え、機械学習(ML)やデータ駆動型アプローチの活用が求められています。当プロジェクトでは、実験データや数値シミュレーションを基に、プラズマの挙動予測、異常検知、自律制御の高度化をめざします。強化学習やモデル予測制御などの最先端技術も積極的に導入検討しています。また、NTTが推進するIOWN技術を活用し、実験炉から得られる大容量データのリアルタイム伝送と制御システムとの統合も進めています。将来的にはITERやJT-60SAといった国際的な大型核融合実験装置への応用を視野に入れており、国内外の研究機関と連携した取り組みも活発です。本プロジェクトは、物理・計算・通信・制御が融合する最先端の研究領域です。核融合という挑戦的なテーマに対し、MLや数理モデリングの力で新たな価値を生み出そうとする意欲ある研究者の参加をお待ちしています。
     核融合の研究テーマにおける専門知識の深化、研究体制の強化、そして新たな研究領域の開拓をめざしているため、高度な専門性と柔軟な発想を併せ持つ研究者が既存の枠組みにとらわれない斬新なアプローチや、分野横断的な視点をもたらしてくれることを期待しています。

    https://www.rd.ntt/se/recruitment/focus02.html
  • 仕事内容・職務内容

    下記の研究テーマについて主担当として研究開発を推進していただきます。
    ・実験プラズマや数値シミュレーションデータを用いた挙動予測モデルの構築
    ・核融合プラズマの運転最適化に資するML解析手法の開発
    ・最適制御アルゴリズムの設計・実装・検証(例:深層強化学習、モデル予測制御など)

    【伸ばすことのできるスキル】
    ・データサイエンス・機械学習スキル
    ・深層学習および強化学習スキル
    ・計算物理・数値シミュレーションスキル

  • 配属部署

    既設部署

    NTT宇宙環境エネルギー研究所 環境負荷ゼロ研究プロジェクト 次世代エネルギー技術グループ

職種

  • 研究員・ポスドク相当
  • 研究開発・技術者相当

研究分野

  • エネルギー - 核融合学
  • エネルギー - プラズマ科学
  • 情報通信 - 計算科学
  • 情報通信 - 知能情報学
  • エネルギー - プラズマ応用科学

給与

  • 職種共通

    年収 : 500万円 ~ 1000万円

    経験・能力を考慮し、当社規定によって決定いたします。

勤務時間

  • 職種共通

    就業時間 : 09:00-17:30

    休憩時間 : 12:00-13:00

    休日 : 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、有給休暇(年間20日)、特別休暇(夏季・結婚・出産等)、ライフプラン休暇 等

    時間外勤務、その他説明 : 裁量労働制またはスーパーフレックスタイム制を適用
     ※裁量労働制:みなし労働時間 7.5時間/日(1日あたり30分以上の就業が必要)
     ※スーパーフレックスタイム制(コアタイムを設定しない):最低勤務時間 3時間/日、基準労働時間 7.5時間/日

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士 / 修士

  • 業務における経験

    職務経験3年以上

  • 説明

    【必須】
    ・博士号取得者または取得見込み者(分野不問。ただし物理、応用数学、情報科学、制御工学などが望ましい)
    ・機械学習・データサイエンスに関する実装経験(Python, PyTorch, TensorFlow等)
    ・研究成果を論文化・発信できる能力(国際会議や査読付き論文など)

    【あると望ましい経験/知識】
    ・プラズマ物理、核融合工学に関する知識・研究経験
    ・実験データの解析やシミュレーションの経験
    ・制御理論(MPC、強化学習など)への理解
    ・英語での議論・発表能力

    【求める人材像】
    ・実験・理論・数値の間を行き来し、現象の本質を掴もうとする探究心を持つ方
    ・チーム内外の共同研究者と円滑にコミュニケーションを取り、成果を社会と共有する意識のある方
    ・成熟しきっていない分野で新しい価値を生み出すことにやりがいを感じる方

雇用形態

  • 職種共通

    正職員・正社員

契約期間

  • 職種共通

    任期なし - テニュアトラック以外

    試用期間なし

勤務地

  • 〒180-0012 東京都 武蔵野市緑町3-9-11 NTT武蔵野研究開発センタ

待遇

  • 各種制度

    昇給制度 : あり

    賞与制度 : あり(6月、12月の年2回)

    退職金制度 : あり

    通勤交通費支給制度 : あり

    定年制度 : あり

  • 加入保険

    健康保険 : あり

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    屋内原則禁煙

  • 待遇ー補足説明

    裁量研究開発手当、リモートワーク手当、子育て・介護手当、住宅補助費 等

応募上の配慮

採用人数

    1名

  • 求人内容補足説明

    【核融合最適オペレーション技術】
     核融合炉の高出力長時間運転を実現するためにはプラズマの安定制御が最重要課題です。従来、物理現象からプラズマの挙動を解析して状態把握し、制御をかける方法の研究が進められています。当研究所では、さらに AI/ML を活用して未来のプラズマ状態を高速で算出し、リアルタイムに制御を行うことによって、核融合プラズマを安定化する研究を進めています。また、機器の故障予測技術やデータの高速転送技術などと組み合わせ、サイバー空間上で核融合プラズマだけでなく核融合炉の全体シミュレーション(デジタルツインコンピューティング)による最適オペレーションの実現をめざします。
     現在、量子科学技術研究開発機構(QST)及び ITER 国際核融合エネルギー機構(ITER 機構)と連携協定を結び、茨城県那珂市の JT-60SAやフランスのサン・ポール・レ・デュランスで建設が行われている核融合実験炉 ITER(2035年に DT 核融合運転開始予定)への先進技術の導入をめざしています。

    【メッセージ】
     私達人類を含めた地球上の生命の源であるエネルギーは太陽からきており、そのエネルギーは核融合反応によって生み出されています。この究極のエネルギーを地球上で実現しようと世界中で核融合発電の研究開発が進んでいます。私達はこれまで培ってきた通信技術と新たに創出する IOWN の技術を活用して、核融合プラズマの安定制御を、ITER機構や QSTと連携して研究開発を進めていきます。圧倒的にクリーンで無尽蔵なエネルギー源である核融合発電を実現し新たな環境負荷ゼロの社会を一緒に創っていきましょう。

募集期間

  • 2025年06月20日~2025年09月30日 必着

    適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。

応募方法

  • 応募書類

    履歴書 : 電子応募

    その他の電子応募書類
    応募される方は、弊社応募サイトより下記をお送りください。
    ・これまでのご研究内容(または携わってこられた開発案件の概要)
    ・これまでの研究開発歴(論文、特許、学会・イベントでの発表などリストを含む)
    ・弊社に入社後、担当したい研究開発内容など
    ・ご本人履歴書

    代表的な論文等をお送りいただく場合も、郵送ではなく応募ページからご登録お願いいたします。上記資料をもとに書類審査させていただきます。
    書類審査を通過された方には、1カ月以内に次の選考に向けたご連絡をさせていただきます。

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
経験者採用の応募ページから「NTT R&D 経験者採用(研究開発職)※職務経験3年以上」にエントリーしてください。
https://ntt-rd.snar.jp/index.aspx

選考・結果通知

  • 選考内容

    書類選考後、オンラインで面接を行います。

  • 結果通知方法

    担当者よりメールにてご連絡いたします。

連絡先

日本電信電話株式会社

NTT宇宙環境エネルギー研究所

採用担当

se-sokatsu-p(at)ntt.com

※(at)を@に変更して送信してください。

備考

戻る