求人公募情報閲覧

募集中
更新日 : 2025年06月20日 募集終了日 : 2025年08月22日
募集中
更新日 : 2025年06月20日
募集終了日 : 2025年08月22日

勤務地 : 関東 - 栃木県

公開開始日 : 2025年06月20日

データサイエンスセンター特任教員(社会人向けデータサイエンス教育の整備・実施)の公募(宇都宮大学地域創生推進機構)

D125061653

国立大学

研究分野 : 情報通信 - 指定なし

教授相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    このたび宇都宮大学地域創生推進機構データサイエンスセンターでは,下記の要領により特任教授を公募することになりました。

  • 仕事内容・職務内容

    データサイエンス・AI・DX分野の基礎から応用レベルまでの、社会人のニーズや実務に対応する専門知識の修得を目的として、自己または他者の有する①教育設計・カリキュラム開発力②実践的課題解決力③教育・ファシリテーション力④プロジェクトマネジメント能力等を活用することにより、以下の業務を実施する。
    ①社会人向けデータサイエンス教育プログラムの企画・設計
    主として、栃木県内の企業や地域のニーズを調査し、社会全般の技術動向等を踏まえたうえで、現在本学で実施されている「宇大未来塾 データサイエンス・DXプログラム」(以下「現プログラム」という)を継承・発展させた社会人向けの教育プログラム(以下「新プログラム」という。)を企画・設計すること。なお、他の類似の教育プログラムと比較して国立大学法人としての特性に基づく差別化要因を考慮した企画・設計をすることに留意する。
    ②カリキュラム・教材開発
    新プログラムについては、現プログラムの実施状況を踏まえ、データサイエンス・AI・DX等について基礎から応用まで段階的に学べる個別カリキュラム構成や、実践的な教材(eラーニング、MOOC(Massive Open Online Course)等)を開発すること。
    なお、本カリキュラムおよび教材には、主として栃木県内の企業や地方公共団体等から提供される実際のデータを用いた演習や、社会課題解決のためのプロジェクトマネージングなどの実践的内容も含むものとし、社会人のキャリアアップやリカレント教育、リスキリングプログラムとして位置付ける内容とする。
    ③社会人向け情報発信・広報および集客のための活動
    現プログラムおよび新プログラムに係るプロモーション戦略を立案・実行し、本学データサイエンスセンターおよび社会共創センターに所属する教職員と協働で集客のための活動を行うこと。
    ④カリキュラムに基づく講義・演習の実施
    データサイエンスやAI、統計学、プログラミングに関する現プログラムに係る講義の実施やデータサイエンス経営学部等で実施される演習等を支援し、本学データサイエンス経営学部教員およびデータサイエンスセンター教職員等と協働して指導にあたること。
    ⑤教育効果の評価・改善
    教育プログラム、個別カリキュラム、教材、講義・演習等の一連の教育に係る効果測定や社会人受講生のフィードバック等を分析し、改善を図ること。
    ⑥その他,データサイエンスセンターの運営に関する業務を実施すること

  • 配属部署

    既設部署

    地域創生推進機構データサイエンスセンター

    注意事項 : データサイエンスセンターは、令和7年4月1日に設置しました。令和8年4月からの本格稼働にむけて準備を進めております。

職種

  • 教授相当

研究分野

  • 情報通信 - 指定なし

給与

  • 年収 : 900万円 ~ 1600万円

    「国立大学法人宇都宮大学特任教員等の給与に関する取扱いについて」に定めるところによる。

勤務時間

  • 就業時間 : 08:30-17:15

    休憩時間 : 12:00-13:00

    休日 : 土・日、祝日、年末年始(12/29~1/3)、学長が指定した日

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

    博士の学位を有する者又はそれと同等以上の能力を有する者と認められる者

  • 業務における経験

    業務内容>【仕事内容・職務内容】の記載内容に関連する実務経験がある者が望ましい。

  • 説明

    上記のほか、”地方国立大学が果たすべきデータサイエンスの活用による地域課題解決という機能を戦略的意図をもって促進できる者”を応募資格としております。

雇用形態

  • 契約職員・契約社員

契約期間

  • 任期あり - テニュアトラック以外

    非常勤(任期は令和8年3月31日まで。更新の可能性あり)
    契約更新については,本学の経営状況,従事する業務の必要性,従事する業務の予算状況,従事している業務の進捗状況並びに勤務態度・能力を判断基準とする。
    その他待遇は国立大学法人宇都宮大学非常勤職員(フルタイム)就業規則に従います。

    試用期間なし

勤務地

  • 〒321-8505 栃木県 宇都宮市峰町350

待遇

  • 各種制度

    通勤交通費支給制度 : あり

    定年制度 : あり

  • 加入保険

    健康保険 : あり

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    全キャンパス敷地内は全面禁煙となっています。

  • 待遇ー補足説明

    ①本学は,男女共同参画社会基本法の趣旨に沿って,女性の積極的な応募を歓迎いたします。特に,本公募では,選考において業績評価が同等と認められる場合には,女性を優先して採用します。
    ②本学は子育て・仕事の両立支援策を推進しており,峰キャンパス内には「宇都宮大学まなびの森保育園」があり,学童保育にも対応しています。
    ③峰キャンパス及び陽東キャンパスのある宇都宮市は、共働き子育てしやすい街ランキング(日経DUAL×日本経済新聞の自治体調査)で高い評価を受けています。

応募上の配慮

  • 面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)

    外国居住等の理由がある場合に限りオンライン面接を可とします。

採用人数

    1名

    採用日 : 2025年10月01日

    着任日 : 2025年10月01日

  • 求人内容補足説明

    ”2025年10月1日以降のできるだけ早い時期 ”とさせていただいております。

募集期間

  • 2025年06月20日~2025年08月22日 必着

応募方法

JREC-IN Portal Web応募
電子メール応募
komatsu(at)a.utsunomiya-u.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    書類選考後、対面での面接(外国居住等の理由がある場合に限りオンライン面接を可とする)による二次面接を実施します。なお、対面で面接を行う場合の旅費等は自己負担となりますので、ご了承ください。

  • 結果通知方法

    面接後に選考を行い、メールで結果をお知らせいたします。

連絡先

宇都宮大学

地域創生推進機構(事務担当:社会共創室)

小松 理

komatsu(at)a.utsunomiya-u.ac.jp

※(at)を@に変更して送信してください。

備考

戻る