勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2025年06月30日
D125062069
一般財団法人機械振興協会
研究分野 : 人文・社会 - 経営学 | 人文・社会 - 経済統計 | 人文・社会 - 経済政策 | 人文・社会 - 社会学 | ものづくり技術 - 指定なし
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
主任研究員相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
デジタル社会、脱炭素社会、超高齢社会などが進行する中、当研究所では、日本の機械産業の活性化と国際競争力の強化に向けて、半導体産業、自動車産業、工作機械産業、ロボット産業、中小製造業、ベンチャー企業などを対象に自ら調査研究企画を行い、フィールドワーク型の調査研究やデータに基づく実証研究を意欲的に実践できる研究員を募集しています。
https://www.jspmi.or.jp/system/info.php?buid=2&iid=432仕事内容・職務内容
研究員
(研究実績や経験に応じて、首席研究員や研究主幹など)
配属部署
既設部署
経済研究所 調査研究部
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 700万円 ~
部長級1000万円~、課長級750万円~
ただし給与については、年齢、職歴、研究実績などに応じて決定する。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 09:00-17:00
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 :
土日・祝日
年末年始、創立記念日
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
経済学、経営学、社会学などの博士学位を有する(取得見込みを含む)方、又は、それと同等の能力・業績を有すると認められる方であって、機械産業に関連する研究業績がある方。
(理工学系やデータサイエンス系の学位でも上記分野における研究実績があれば可。)
業務における経験
調査研究機関や大学での勤務経験がある方、研究マネジメントの経験を有する方は、特に優先的に採用する方針。
説明
機械産業の発展に寄与するという当協会のミッションを共有し、熱意を持って自ら調査研究に取り組むとともに、チームワーク能力に優れ、中長期的に当研究所のマネジメントにも参画する意欲のある方。
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
契約期間
職種共通
任期あり - テニュアトラック以外
常勤(任期あり)原則3年間。
但し、研究評価の結果によって、3年を待たず期限の定めのない正規研究員に転換する。
(正規研究員としての採用実績あり。)
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
建物内に、喫煙スペースあり
待遇ー補足説明
給与:当協会規定による
・時間外勤務手当あり
・社会保険加入
・交通費別途支給
・昇給あり
勤務時間:9:00~17:00 正規研究員は、フレックスタイム制(コアタイム 10:00-15:00)
休日休暇:土・日・国民の祝日及び当協会規定による休暇
定年制度あり(再雇用制度あり)
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
海外在住者や国内遠隔地在住者については、1次面接をオンラインで行う選択も可能とします。
採用人数
1名
求人内容補足説明
[機関の説明]
機械振興協会経済研究所は、60年近くにわたり国内外の機械産業の調査研究を通じて日本の機械産業の発展に寄与する情報発信を積極的に展開している政府系シンクタンクです。また、研究所内には世界で唯一と言われる機械産業の専門図書館BICライブラリを有し、機械産業に関する多くの文献・資料を所蔵しています。デジタル社会、脱炭素社会、超高齢社会などが進行する中、当研究所では、日本の機械産業の活性化と国際競争力の強化に向けて、半導体産業、自動車産業、工作機械産業、ロボット産業、中小製造業、ベンチャー企業などを対象に自ら調査研究企画を行い、フィールドワーク型の調査研究やデータに基づく実証研究を意欲的に実践できる研究員を募集しています.
[仕事内容]
デジタル社会、脱炭素社会、超高齢社会などが進行する中、当研究所では、日本の機械産業の活性化と国際競争力の強化に向けて、半導体産業、自動車産業、工作機械産業、ロボット産業、中小製造業、ベンチャー企業などを対象に自ら調査研究企画を行い、フィールドワーク型の調査研究やデータに基づく実証研究を意欲的に実践できる研究員を募集しています.
[研究分野]]社会科学(経済学、経営学、産業論、中小企業論など)
[勤務地住所]
東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館
[募集人員] 若干名
[着任時期] 応相談。
募集期間
2025年07月01日~2025年12月31日 必着
適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
これまでの研究業績の概要
志望動機及び着任後の抱負
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
選考・結果通知
選考内容
一次審査:書類審査
二次審査:面接審査(一次審査を通過した方のみ)
最終面接は対面が原則ですが、海外在住者や国内遠隔地在住者については、1次面接をオンラインで行う選択も可能とします。
結果通知方法
<応募・選考・結果通知・連絡先>
〇応募方法:以下の書類を送付のこと。
(1)履歴書(写真貼付)学歴及び職歴
(2)研究業績リスト
(3)これまでの研究業績の概要
(4)志望動機及び着任後の抱負
〇選考方法:
一次審査:書類審査
二次審査:面接審査(一次審査を通過した方のみ)
応募・連絡先
〒105-0011
東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館1階
一般財団法人 機械振興協会 経済研究所
企画管理室 03-3434-8251
Eメール:kikaku<AT>eri.jspmi.or.jp(企画管理室)(※<AT>を@に変更願います。)
連絡先
一般財団法人機械振興協会
一般財団法人機械振興協会経済研究所企画管理室
圓生
0334348251
kikaku(at)eri.jspmi.or.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考