勤務地 : 近畿 - 大阪府
公開開始日 : 2025年07月01日
D125062261
研究分野 : その他 - その他 - データ解析、アルゴリズム開発、バイオインフォマティクス
助教相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
大阪大学の「世界最先端研究機構ヒューマン・メタバース疾患研究拠点(PRIMe)」では、「ヒューマン・オルガノイド生命医科学」と「情報・数理科学」の2分野を世界で初めて本格的に融合した全く新しい科学分野「ヒューマン・メタバース疾患学」を創成し、一人ひとりの体内で生じる疾患発症に至るプロセスを、包括的かつ連続的に理解することを目指します。
それに伴い、ヒューマン・メタバース疾患研究拠点の情報・数理科学グループでは、 統計モデリング分野で研究を推進する特任助教(常勤)を以下の要領で募集します。
仕事内容・職務内容
トランスフォーマーを用いた大規模言語モデルを生物学に応用する試みが、現在盛んに行われています。特に、一細胞ごとに遺伝子発現量を計測する技術(scRNAseq)を用いることで、一度の測定で数万個の細胞に対し、数万種類の遺伝子の発現量(数万×数万の行列)を得ることが可能となりました。このような高次元データを大量に収集し、大規模言語モデルのアーキテクチャーを応用する研究が、近年進められています。本ポジションに採用された方には、この手法を用いて、
(1) Wet-lab 共同研究者の武部等が生成した肝疾患再現オルガノイド scRNAseq データを解析すること、
(2) トランスフォーマーを既存のバイオインフォマティクスアルゴリズムと組み合わせて、肝疾患の病態解析に特化した手法を開発すること
に取り組んでいただきます。応募者に対して生物学、バイオインフォマティクス、肝疾患に関する事前知識は問いません。
配属部署
既設部署
世界最先端研究機構ヒューマン・メタバース疾患研究拠点 (WPI-PRIMe) 情報・数理科学グループ 統計モデリング分野
職種
研究分野
データ解析、アルゴリズム開発、バイオインフォマティクス
給与
年収 : 500万円 ~
48.国立大学法人大阪大学任期付年俸制教職員(特任等教職員)給与規程」に従い応募者の経歴・研究業績・専門分野等を考慮し、従事していただく職務内容により決定します。
基本年棒 5,003,400 円(12 分の 1 の額を月額基本給として毎月支給)
通勤手当支給 (※住居手当、扶養手当、退職手当及び賞与は支給しない)
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:15-13:00
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
- コンピュータサイエンス、バイオインフォマティクス、計算生物学、計算物理学または関連領域における博士の学位またはそれと同等の能力を有すること
業務における経験
- 数理モデルや機械学習を用いたデータ解析の経験があること。特にトランスフォーマーなどの深層学習モデルを扱ったことがあることが望ましい
- Python や R などのプログラミング言語に精通していること
- 業務遂行に支障のないレベルの日本語または英語の能力があること
雇用形態
その他
「38.国立大学法人大阪大学任期付教職員の労働時間、休日及び休暇等に関する規程」による
※同意に基づき、専門業務型裁量労働制適用(みなし労働時間:1日8時間)
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
採用日から 2026 年 3 月 31 日まで。雇用契約期間満了後、業務の継続状況および勤務評価などの審査により更新の可能性あり。 ただし、最長で採用日から 2028 年 3 月 31 日までとする。
(本学における通算契約期間については、「73.国立大学法人大阪大学有期雇用教職員等の契約期間に関する規程」に基づく)
試用期間あり
試用期間6か月
勤務地
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり 国家公務員共済組合
労災保険 : あり 労働者災害補償保険
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
敷地内原則禁煙
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
※希望者はオンラインでの面接が可能です。
※ 面接のための旅費及び宿泊費等は応募者の負担とします。
採用人数
1名
採用日 : 2025年11月01日
募集期間
2025年07月01日~2025年10月31日 消印有効
候補者が決定次第、締め切ります。
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
・これまでの研究の概要、及び最近の興味(A4 用紙 2 枚以内)
・着任可能時期。
応募書類を添付の上、下記のE-Mailアドレスまで送付ください。
教授 根本 孝裕 E-mail: nemoto.takahiro.prime@osaka-u.ac.jp
教授 武部 貴則 E-mail: Takanori.Takebe@cchmc.org
※ 件名を「PRIMe 特任助教(常勤)応募」とすること。
※ 添付ファイルにはセキュリティ対策を十分に施したうえで添付ファイルを送付すること。
※ なお、応募書類による個人情報は、採用者の選考及び採用後の人事等の手続きを行う目的で利用するものであり、第三者に開示いたしません。
応募に関する質問についても気軽にご連絡下さい。
※ 受領後、受領確認のメールを送付します。確認メールを受信出来なかった場合は、ヒューマン ・ メタバース疾患研究拠点 根本研究室 西岡( Tel: 06-6879-7936 Email: nishiokama@office.osaka-u.ac.jp)までご連絡下さい。
選考・結果通知
選考内容
書類審査を行ったのち、面接審査を行います。
結果通知方法
書類審査通過者には書類到着から 4 週間以内に連絡します。面接審査の案内は書類審査通過者にのみ行います。
連絡先
大阪大学
世界最先端研究機構ヒューマン・メタバース疾患研究拠点 (WPI-PRIMe)
教授 根本 孝裕
0668797936
nemoto.takahiro.prime(at)osaka-u.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考
・上記の他の労働条件については国立大学法人大阪大学任期付教職員就業規則等によります。
・以上の労働条件等については、本採用情報掲載時点のものであり、変更の可能性があります。また、採用後、所属、勤務場所及び職務内容については、原則、変更することがありません。
・安全保障輸出管理に係る「みなし輸出」については国立大学法人大阪大学安全保障輸出管理規程等によります。
・大阪大学は、男女共同参画を推進し、女性教職員のための様々な支援を実施しています。