求人公募情報閲覧

New 募集中
更新日 : 2025年06月30日 募集終了日 : 2025年07月16日
New 募集中
更新日 : 2025年06月30日
募集終了日 : 2025年07月16日

勤務地 : 関東 - 東京都 | 関東 - 東京都

公開開始日 : 2025年07月01日

【JST】研究開発マネジメント専門員_大学等が行う研究開発のパートナー・定年制登用制度あり

D125062291

大学共同利用機関法人・独立行政法人・国立研究機関・省庁等

研究分野 : ライフサイエンス - 指定なし | 情報通信 - 指定なし | 環境 - 指定なし | ナノテク・材料 - 指定なし | エネルギー - 指定なし

研究員・ポスドク相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間あり

研究管理者相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間あり

研究開発・技術者相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間あり

コミュニケーター相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間あり

その他 - 研究開発マネージャー、コーディネーター、URA、リサーチアドミニストレーター、産学連携、研究支援 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    募集する職種は、JSTのファンディング事業に特化し、事業における研究領域等の推進業務を行う職種です。

    国の政策を実行する機関であるJSTで、研究者のパートナーとなる高度専門人材として、事業推進に必要な各種コーディネート・マネジメント実務を担います。国の政策に基づき、「CREST」「さきがけ」「ERATO」等、研究資金を配分するファンディングプログラムにおいて、基礎研究から実用化までの様々なフェーズ、多岐にわたる研究分野で、日本の未来にどのような研究開発が必要とされるのか、どのような提案を採択すべきか、どのように社会実装するのかなど、研究者とともに検討しながら、各種コーディネート・マネジメントを実施。研究成果の最大化や日本の科学技術イノベーション創出に貢献いただきます。

    https://www.jst.go.jp/personnel/3rd-div/rdm/about.html
  • 仕事内容・職務内容

    ■業務内容
    ・研究領域を牽引する研究者(プログラムオフィサー等)との協働
    ・公募する研究領域の設計、研究動向や有望研究者を把握するためインタビュー調査など
    ・公募・選考・評価にかかる委員会の設計と会議開催
    ・研究契約・予算・進捗管理
    ・広報、成果実用化に向けた各種企画
    ・関係機関(省庁、大学、企業等)との連携、調整、渉外活動
    ・研究者が研究に注力できる環境づくり
    ・その他JST内共通業務 等
    ※自らが研究に携わる研究職ではありません

    ■担当予定事業
    「戦略的創造研究推進事業(CREST、さきがけ、ERATO等)」、「創発的研究支援事業」「未来社会創造事業」「革新的GX技術創出事業(GteX)」「ムーンショット型研究開発事業」「経済安全保障重要技術育成プログラム(K Program)」等
    (参考)JSTの主要事業 https://www.jst.go.jp/all/jigyou/index.html

  • 配属部署

    既設部署

    ファンディングプログラム(CREST、さきがけ、ERATO等)実施担当部署

国立研究開発法人科学技術振興機構

職種

  • 研究員・ポスドク相当
  • 研究管理者相当
  • 研究開発・技術者相当
  • コミュニケーター相当
  • その他

    研究開発マネージャー、コーディネーター、URA、リサーチアドミニストレーター、産学連携、研究支援

研究分野

  • ライフサイエンス - 指定なし
  • 情報通信 - 指定なし
  • 環境 - 指定なし
  • ナノテク・材料 - 指定なし
  • エネルギー - 指定なし

給与

  • 職種共通

    年収 : 600万円 ~

    ■年俸制により支給
    •年齢に依らず、本業務に関連する経験実績を考慮して決定します。
    •年収見込み:600万円以上(みなし残業手当、期末手当含む)
    ※ただし勤務月数により一部手当の調整がある場合は例外です。
    月額:39万円以上
    みなし残業手当(30時間相当分7万円)を含む
    みなし残業手当相当時間分を超過する残業は超過勤務手当を支給
    •期末手当(賞与)あり:6月、12月に支給
    •退職金相当額は給与に含み、退職時の退職金支給はありません
    ■JST規定に基づき通勤手当を別途支給
    ■健康保険(科学技術健康保険組合)、厚生年金保険、科学技術企業年金基金、雇用保険、労働者災害補償保険加入
    ※規則変更がある場合は新規則に基づく処遇となります。
    その他労働条件の詳細は内定時に説明します

勤務時間

  • 職種共通

    就業時間 : 07:30-18:30

    休憩時間 : 12:00-13:00

    休日 : 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇(12/29~1/3)、創立記念日、休暇、年次休暇、病気休暇、特別休暇(慶弔、夏季、妊娠・出産・育児、介護) 等

    時間外勤務、その他説明 : •実働7.5時間
    出勤時間は上司と個別調整のうえ以下(1)~(6)から選択可
    (1)7:30~16:00
    (2)8:00~16:30
    (3)8:30~17:00
    (4)9:00~17:30
    (5)9:30~18:00
    (6)10:00~18:30
    いずれの場合も休憩時間は12:00~13:00の1時間
    ※時間外労働あり

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士 / 修士 / 学士 / 準学士 / 高度専門士

  • 業務における経験

    以下のようなスキルや経験、志向がある方を歓迎します
    •自然科学、工学に関する大学卒相当の一般的知識がある
    •大学URA職等、類似業務の経験がある
    •大学や研究機関、企業等での研究開発や事業化及び研究開発マネジメント業務においてリーダーシップを発揮した業務経験や、主体的に企画立案を行った業務経験がある
    •理系分野の修士号、博士号を取得している
    •研究者や行政関係者等の多様なステークホルダーと円滑にコミュニケーションが取れる
    •チームワークを尊重し、周囲のメンバーと協調しながら主体性を発揮できる
    •英語でメールや電話対応が行え、海外出張にも最低限耐えうる英会話能力がある
    •最先端の科学技術イノベーションに携わりたい
    •社会貢献度の高い仕事がしたい

    創意工夫とコミュニケーション力を活かして日本の研究力向上に貢献したい思いのある方をお待ちしています!

雇用形態

  • 職種共通

    契約職員・契約社員

契約期間

  • 職種共通

    任期あり - テニュアトラック

    ■契約期間: 2025年10月1日~2028年3月31日
    ※ 本募集による採用者は、定年制職員への内部登用制度の対象となります(2027年度に登用試験あり)。
    ※定年制職員の定年は62歳です(2025年7月現在・定年制職員は65歳までの再雇用制度有)
    ※ JSTが必要と認める場合に限り、1回を限度として契約を更新する場合があります。更新した場合の契約期間は2年間です。
    ※JSTの「特定業務に従事する任期付職員の就業に関する規則」「特定業務に従事する任期付職員の給与に関する規則」に基づく雇用となります。

    試用期間あり

    試用期間3ヶ月(試用期間中、待遇に変更はありません)

勤務地

  • 〒102-8666 東京都 千代田区四番町5-3 サイエンスプラザ
  • 〒102-0076 東京都 千代田区五番町7 K’s五番町

待遇

  • 各種制度

    昇給制度 : あり (定年制登用後。任期制期間は人事評価を賞与に反映します)

    賞与制度 : あり

    通勤交通費支給制度 : あり

    定年制度 : あり

    その他 : あり 研修制度(独自のプログラム)

  • 加入保険

    健康保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    オフィス内禁煙(喫煙室あり)

  • 待遇ー補足説明

    ・定年制職員への登用機会あり
    2027年度に研究開発マネジメントに係る専門的業務に従事する定年制職員への登用機会があります。
    将来的には、日本全体の研究開発において活躍できる人材へと発展していくことを期待しています。
    ・本人材専用の研修プログラムと相互鍛錬機会があります。未経験者も着実に活躍していくことができます。
    ・定年制登用後は毎年の人事評価を処遇に反映します。(昇給、昇任制度)

応募上の配慮

  • 面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)

    一次面接はオンライン実施
    二次面接は対面実施(交通費支給)

採用人数

    10名

  • 説明

    (参考)今後の募集予定:2026年1月1日、4月1日採用
    ※採用予定人数に達した場合は募集を行わない可能性があります。

  • 採用日 : 2025年10月01日

    着任日 : 2025年10月01日

募集期間

  • 2025年07月01日~2025年07月16日 必着

応募方法

  • 応募書類

    その他の電子応募書類
    マイナビ転職からエントリーしてください

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
① 下記HP内の「マイナビ転職」のURLからエントリーをお願いします
https://www.jst.go.jp/personnel/3rd-div/rdm.html
② Webエントリー受付後、適性検査や書類提出についてメールにてご案内いたします。
<提出いただく書類>
•履歴書およびエントリーシート(JST指定様式)
•職務経歴書(A4サイズ/書式不問)
提出書類および提出方法等は①のエントリーの返信にてご案内いたします

選考・結果通知

  • 選考内容

    webエントリー後、書類・適性検査についてご案内します

  • 結果通知方法

    エントリー後に以降の選考についてご案内します

連絡先

国立研究開発法人科学技術振興機構

人財部人事第三課

桑原 恭平

0482265692

rdm-jinzai(at)jst.go.jp

※(at)を@に変更して送信してください。

備考

(1)本要項に記載のない労働条件詳細については、内定時にご説明します。
(2)採用決定し、JSTが直接雇用するに当たっては、以下の提出が条件となります。
•緊急連絡先届出書(ご本人以外の2名以上の連絡先)
•個人番号[※1](扶養家族を含む)
•在留カードのコピー(外国籍の方のみ/現在の在留資格、期間の確認のためご提出ください)
[※1]行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(平成25年法律第27号)第2条に定めるもの(マイナンバー)。マイナンバーの収集は機構委託先により行います。

戻る