勤務地 : 近畿 - 京都府
公開開始日 : 2025年06月30日
D125062337
研究分野 : ライフサイエンス - 指定なし
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
京都大学大学院生命科学研究科 統合生命科学専攻 応用生物機構学講座では、教授または准教授を公募することになりました。適任者の応募をよろしくお願いいたします。
仕事内容・職務内容
・生命科学研究科の学生(修士課程・博士後期課程・研究生等)を教育・研究指導し、次世代の生命科学を担う人材を育成する。
・食や健康、環境に関する学術領域において独創的な研究を展開し、先導する。
・生命科学研究科の運営に関わる業務
・学部学生への教育(全学共通科目)
配属部署
既設部署
生命科学研究科 応用生物機構学講座
職種
研究分野
給与
教授相当
年収 : 800万円 ~
給与・手当等:本学支給基準に基づき支給
准教授相当
年収 : 600万円 ~
給与・手当等:本学支給基準に基づき支給
勤務時間
教授相当
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土・日曜日、祝日、年末年始、創立記念日
時間外勤務、その他説明 :
専門業務型裁量労働制(週38時間45分相当、1日7時間45分相当)
専門業務型裁量労働制を適用しない場合は、
週 5 日 8:30~17:15 勤務(休憩 12:00~13:00)
超過勤務を命じる場合あり
准教授相当
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土・日曜日、祝日、年末年始、創立記念日
時間外勤務、その他説明 :
専門業務型裁量労働制(週38時間45分相当、1日7時間45分相当)
専門業務型裁量労働制を適用しない場合は、
週 5 日 8:30~17:15 勤務(休憩 12:00~13:00)
超過勤務を命じる場合あり
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
分子から個体レベルの生命科学分野
①上記の専門分野またはその関連分野で博士の学位を有すること
②上記の専門分野で顕著な業績をあげ、職務内容を遂行するための優れた能力と意欲を有すること
③大学院学生及び学部学生への教育と研究指導に、優れた能力と意欲を有すること
雇用形態
教授相当
正職員・正社員
准教授相当
正職員・正社員
契約期間
教授相当
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
(6ヶ月)
准教授相当
任期あり - テニュアトラック以外
5年(再任あり)
再任は「京都大学生命科学系における大学院生命科学研究科に配置した准教授の再任審査に関する申合せ」により判断。再任後の任期5年
試用期間あり
(6ヶ月)
勤務地
(変更の範囲)大学が在宅勤務を許可又は命じた場合は自宅等
待遇
加入保険
健康保険 : あり(文部科学省共済組合)
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
京都大学では、すべてのキャンパスにおいて、屋内での喫煙を禁止し、屋外では喫煙場所に指定された場所を除き喫煙を禁止するなど、受動喫煙を防止しています。
応募上の配慮
採用人数
2名
説明
若干名
採用日 : 2026年04月01日
着任日 : 2026年04月01日
募集期間
2025年06月30日~2025年09月01日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
①応募者基本情報
②履歴書
③研究業績等:著書および学術論文目録、学会並びに社会における活動状況、現在および過去の研究費獲得状況、現在までの研究の概要、着任後の研究に対する抱負、着任後の教育に対する抱負、応募者について参考意見を伺える研究者の情報(2名以上)
④主要著書及び学術論文PDF(5編以内)
なお、出産、育児または介護により研究を中断した期間がある場合は、研究業績の審査において考慮しますので、その旨を応募者基本情報(上記①)に記入してください。
※提出書類①~③はJREC-INの当該公募リンクからダウンロードしたExcelおよびWordファイルを使用して作成し、①以外をPDF化した上でアップロードしてください。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
書類審査のうえ、面接により選考を行います。面接の詳細は候補者に別途連絡します(9月下旬を予定)。
結果通知方法
メールにてご連絡させていただきます。
連絡先
京都大学
大学院生命科学研究科 統合生命科学専攻
片山 高嶺
0757539233
katayama.takane.6s(at)kyoto-u.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
京都大学大学院生命科学研究科
応用生物機構学講座教員選考調査委員会
備考
・教授職での採用の場合、着任後に共同研究者1名を採用できる予定です。
・准教授での採用の場合、独立准教授として研究室を主宰します。
・書類審査によって候補者となられた方には、10月中旬~下旬にかけてインタビューを実施予定ですので、予め日程の確保をお願いします。
・京都大学における男女共同参画推進施策の一環として、「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律(男女雇用機会均等法)」第8条の規定に基づき、選考において評価が同等である場合は、女性を優先して採用します。女性研究者の積極的な応募を期待します。
・京都大学大学院生命科学研究科では男女共同参画を推進するためのアクションプランを定め、女性教員の採用を推進するとともに、子育てや介護などライフイベントに応じた研究教育環境の整備や支援を充実します。生命科学研究科ホームページをご覧ください。
・生命科学研究科は、研究活動におけるコンプライアンスに対する教職員や学生の意識の向上に努めています。
・生命科学研究科に関する各種情報につきましては、生命科学研究科ホームページをご覧ください。
・提出頂いた書類は、採用審査のみに使用します。正当な理由なく第三者へ開示、譲渡及び貸与することは一切ありません。