勤務地 : 関東 - 千葉県
公開開始日 : 2025年07月01日
D125062367
研究分野 : ものづくり技術 - 指定なし | 情報通信 - 指定なし | ナノテク・材料 - 指定なし | その他 - 指定なし
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
定年退職する教員の後任の新規任用
仕事内容・職務内容
当学科での教育・研究・運営に関する業務一般
担当予定科目: デジタルものづくり(CADおよびCAE 演習)、材料力学、機械力学、工業熱力学、流体工学、デジタル回路、アナログ回路、組込みシステム、センサ工学、精密加工、トライボロジー、プログラミング言語、情報通信工学、電気機器学、技術者倫理などの講義科目の中から3科目程度、その他演習科目などをご担当いただきます。 具体的な担当科目については、採用決定後にご相談の上決定いたします。なお、既設学科の機械電子創成工学科の科目を担当する場合がございます。また、採用後、大学院担当教員資格の審査に合格の際は、本学大学院工学研究科機械電子創成工学専攻の講義および研究指導を担当していただきます。
配属部署
既設部署
工学部 宇宙・半導体工学科
注意事項 : 宇宙・半導体工学科(2025年度設立)およびその前身学科である機械電子創成工学科の科目を担当する場合があります。
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 1100万円
教授:700万円~1,100万円
准教授:600万円~1,000万円
助教:500万円~900万円
いずれも賞与含みます。記載の給与額はあくまでモデル賃金であり、給与額を保証するものではありません。経歴や経験により決定します
勤務時間
職種共通
就業時間 : 09:00-19:00
時間外勤務、その他説明 : 上記の勤務時間は、1限から10限までの授業時間を表しています。授業担当科目や、教授会等の会議への出席、学生指導やその他大学業務により、勤務時間が異なります。その他、本学規程によります。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1) 博士の学位を有する方(着任までに取得見込みの方を含みます)
(2) 機械工学と電子工学の融合技術の探究に意欲のある方
(3) 学部においては日本語での講義が可能な方、また、大学院では英語での講義および研究指導に対応できる方。
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
契約期間
職種共通
任期あり - テニュアトラック以外
採用後3年間は年度ごとの契約更新制とし、その間の教育研究業績・素行等に問題があると判断された場合は、契約を更新しないことがあります。採用から3度目の契約更新時点で、特にその後の勤務に問題がないと判断した場合には、雇用期間の定めのない専任教員に身分が変更されます。雇用契約期間中は、雇用契約期間が定められていること以外、処遇面は雇用期間の定めのない専任教員と同一です。なお、定年年齢は満65歳です。
試用期間なし
勤務地
待遇
応募上の配慮
採用人数
1名
着任日 : 2026年04月01日
募集期間
2025年07月01日~2025年08月18日 必着
応募書類を受け取り後、 5日以内に応募者にメールで通知を送ります。
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
(3)直近に公開された学術論文の別刷(5編)、2021年4月以降の業績を優先すること
(4)応募者の主要な学術論文の別刷(1編)((3)の5編と重複可)
(5)学協会等および社会における活動実績のリスト(学協会での委員や、政府委員会の委員等の経歴)
(6)これまでの研究業績に関する概要(1,000 字程度)
(7)今後の教育に関する抱負(1,000 字程度)
(8)今後の研究計画(1,000字程度)
(9)応募者について照会可能な方2名の所属、氏名、連絡先(E-mailアドレスを含む)
(1)~(9)の書類をA4サイズで作成してください。書式は自由です。
その他の郵送書類
(3)直近に公開された学術論文の別刷(5編)、2021年4月以降の業績を優先すること
(4)応募者の主要な学術論文の別刷(1編)((3)の5編と重複可)
(5)学協会等および社会における活動実績のリスト(学協会での委員や、政府委員会の委員等の経歴)
(6)これまでの研究業績に関する概要(1,000 字程度)
(7)今後の教育に関する抱負(1,000 字程度)
(8)今後の研究計画(1,000字程度)
(9)応募者について照会可能な方2名の所属、氏名、連絡先(E-mailアドレスを含む)
(1)~(9)の書類をA4サイズで作成してください。書式は自由です。
応募書類の返却
その他
応募書類の返却は致しません。また、本選考以外に応募書類を使用することは一切ありません。審査終了後、個人情報に十分配慮し、応募書類を破棄します。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒275-0016
千葉県 習志野市津田沼2-17-1 千葉工業大学 工学部 宇宙・半導体工学科
学科長 菅洋志
注意事項 :
応募書類(1)〜(9)を1つのPDFファイルにまとめ、JREC-IN PortalのWEB応募にて提出してください。
さらに、応募書類(1)〜(9)を「宇宙・半導体工学科専任教員応募書類在中」と朱書した封筒に入れ、簡易書留または配送状況が追跡可能な方法で送付してください。
選考・結果通知
選考内容
1次選考(書類選考)を行い、選ばれた候補者に対して2次選考として面接(模擬授業を含む)を実施し、決定します。2次選考の実施予定日は 8月28日(木)です。交通費・宿泊費は、応募者の負担となります。
結果通知方法
選考の結果は10月31日までに通知します。
連絡先
千葉工業大学
千葉工業大学 工学部 宇宙・半導体工学科
公募担当事務局
koubo-ssme(at)it-chiba.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考