勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2025年07月01日
D125062373
工学院大学
研究分野 : 自然科学一般 - 指定なし | 情報通信 - 指定なし | ナノテク・材料 - 基礎物理化学 | その他 - その他 - データサイエンス
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
工学院大学教育推進機構は、工学院大学における初年次教育を主に担当する組織です。本公募では、基礎・教養科に所属し、工科系初年次学生向けの基礎的な情報科目を新たに立ち上げ、担当・運営していただける准教授を募集します。
次のような方を求めています:
(1)私立大学の現状と初年次教育・リメディアル教育の必要性について理解があり、教育・学務に真摯に取り組んでいただける方
(2)自身のみならず構成員全体が能力を最大限に発揮できる環境づくりを意識し、教育・学務に関して既存の教員との協力・連携を惜しまない方
(3)着任後も自身の研究を継続して行い、研究業績を積み上げる意欲のある方
なお、研究分野については問いません。
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)
本公募で募集する教員の主な業務内容は以下の通りです。
[教育]
主な業務として、工科系初年次学生向けの情報基礎科目を立ち上げていただきます。高等学校において「情報I」が必修となった現状も踏まえ、教育推進機構として提供する情報基礎科目の内容を吟味・検討し、1年間(前期・後期)の教育プログラムを作成・実践していただきます。本学の4学部における高学年専門領域へつながる情報科目の設計を積極的に担っていただける方を求めます。なお、2026年度は、科目立ち上げの準備期間として位置づけています。また、採用となった方の専門性を踏まえ、他の科目のご担当をお願いする場合があります。
[研究]
ご自身の専門分野の研究を進めていただきます。
[学務]
大学運営に関わる各種業務を、既存の教員と協力して担当していただきます。
(変更の範囲)本学の定める業務
配属部署
既設部署
教育推進機構 基礎・教養科
職種
研究分野
データサイエンス
給与
年収 : 600万円 ~
35歳准教授モデル給与 837万円
40歳准教授モデル給与 947万円
上記は基本給、賞与、住宅手当、家族手当を含む
ただし初年度は算定期間外のため賞与減額あり
勤務時間
就業時間 : 09:00-17:00
休日 : 日曜・祝日・年末年始・その他本学の定めた日
時間外勤務、その他説明 : 勤務時間は、労働基準法第41条第2号に準ずるものとして扱う
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
上記学位を有する、または着任までに取得見込みの方
雇用形態
正職員・正社員
准教授
契約期間
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間なし
勤務地
八王子キャンパス
(変更の範囲)本学の定める場所
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : 私学共済
厚生年金保険 : 私学共済
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2026年04月01日
着任日 : 2026年04月01日
募集期間
2025年07月01日~2025年08月20日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
(1)履歴書(指定様式:kogakuin-jouhou-rirekisho.docx)
(2)業績リスト。書式は自由ですが、以下の内容を記載してください。該当する業績が無い場合は、「なし」と記載してください。
(2)ー1 著書
(2)ー2 査読論文リスト。自身が主要な貢献をした論文とそれ以外に区別して記載してください。
(2)ー3 論説・総説・査読無し論文。多数の場合は、主要なものを記載してください。
(2)ー4 学会・研究会発表。多数の場合は、主要なものを記載してください。
(2)ー5 外部資金獲得実績
(2)ー6 教育に関する経験
(3)研究歴および今後の研究計画(A4,1ページ, 10.5ポイント以上のフォントで記載)
(4)工学院大学における初年次学生向け情報教育に対する提言(A4,1ページ, 10.5ポイント以上のフォントで記載)
※工科系初年次学生向けの情報教育としてあるべき姿や、これからの時代に必要とされる教育内容などについて、ご自身の考えをお示しください
(5)応募者に関して問い合わせのできる方2名の氏名,メールアドレス,電話番号(A4,1ページ)
(6)査読論文リスト中の論文で代表的なものの別刷り3編(無料でダウンロード可能なリンクがある場合は、リンクの記載で代用可。リンクにはハイパーリンクを付与してください。)
(7)応募者情報シート(指定 Excel シート:kogakuin-ouboinfo-YourName.xlsx)
(1)~(6)の書類は1つの pdf ファイル(25MB以内)にまとめてアップロードしてください。ファイル名には、自身の氏名を含めてください。
(7)は所定の Excel シートに記入し、Excel ファイルのままアップロードしてください。ファイル名の「YourName」を自身の氏名に書き換えてください。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
選考・結果通知
選考内容
提出された書類に基づき書面審査(一次選考)を行います。一次選考を通過した方には、面接審査(二次選考)の連絡をお送りします。面接審査は 2025年10月25日(土)または26日(日)に、工学院大学新宿キャンパスにて対面で行う予定です。面接審査のための交通費は、上限を40,000円として支給いたします。
結果通知方法
電子メールにて通知
連絡先
工学院大学
教育推進機構 基礎・教養科
科長 熊ノ郷 直人
jouhou-jinji(at)cc.kogakuin.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考
問い合わせはメールでお願いいたします。
応募いただいた個人情報は、教員公募以外の目的には使用いたしません。