勤務地 : 九州・沖縄 - 長崎県
公開開始日 : 2025年07月01日
D125062397
研究分野 : ライフサイエンス - 免疫学
研究・教育補助者相当 : パートタイマー - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
長崎大学熱帯医学研究所は、熱帯地域を中心に蔓延する感染症の問題を解決するために、医薬品や診断薬の開発はもとより、環境や貧困対策などを含めた包括的な戦略を創出し、グローバルイシューとしての熱帯感染症を克服する世界の実現を目指す研究組織です。以下の項目の達成をミッションとしております。
1.熱帯医学及び国際保健における先導的研究
2.研究成果の応用による熱帯病の防圧ならびに健康増進への国際貢献
3.研究者と専門家の育成
2019年4月に同研究所内に新設されたシオノギグローバル感染症連携部門の一分野として発足した当分野は、マラリアに対する宿主応答解析を担当し、特にマラリアワクチン開発研究に注力しています。
仕事内容・職務内容
当分野では、主に新規マラリアワクチンの開発研究及びワクチン投与時とマラリア感染時の免疫学的解析を行っています。採用された方には、主にマラリアモデルのマウスを用いた実験に参加していただく予定です。また、実験に使用する動物(マウス・蚊)の飼育管理業務などにも携わっていただきます。
配属部署
既設部署
長崎大学熱帯医学研究所 SHIONOGIグローバル感染症連携部門 免疫病態制御学分野
職種
研究分野
給与
時給 : 1130円 ~ 1130円
勤務時間
就業時間 : 09:30-15:30
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 :
土 日 祝日 その他
週休二日制 毎週
年末年始(12/29-1/3)
時間外勤務、その他説明 : 時間・日数・曜日は応相談
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
不問
説明
1.(マウスを用いた実験に従事するため、)マウスアレルギーを持たないこと。
2.(マウスを用いた実験に従事するため、)本人もしくは同居の家族が、マウス等のげっ歯類を飼育していないこと。
(飼育されている動物が該当するか分からない場合は、お問い合わせください。)
3.同僚とのコミュニケーションを積極的にとろうと努めること。
4.(英語を主たる使用言語とするスタッフがいるため、)英語でのコミュニケーションを積極的にとろうと努めること
(流ちょうに話せる英語能力は必須としない。)。
5.パソコン操作(ワード、エクセル、メール)ができること。
6.規則を遵守し、安全管理に対する意識が高く、心身ともに健康で明朗であること。
以下は必須とはしないが採用に当たって望ましいと考える。
7.大学等研究機関での勤務経験を有する。
8.動物実験を含めた実験を、職員もしくは学生として実施した経験を有する。
雇用形態
パートタイマー
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
採用日から令和8年3月31日までとする
試用期間あり
試用期間1ヵ月
勤務地
待遇
待遇ー補足説明
*支給要件該当者に支給:通勤手当
*勤務実績に応じて支給:超過勤務手当等
(本学規程による)
応募上の配慮
採用人数
1名
説明
技能補佐員(パートタイマー)を1名採用予定
求人内容補足説明
採用日:2025年8月下旬以降
募集期間
2025年07月01日~2025年08月01日 必着
※17時必着
※早期締切終了及び期間延長の可能性有。
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の郵送書類
(1) 履歴書(様式)
(2) 職務経歴書
封筒には「免疫病態制御学分野 技能補佐員応募書類在中」と朱書きし、
簡易書留等の配達状況が確認できるもので郵送してください。
なお、提出された書類は返却いたしません。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒852-8523
長崎県 長崎市坂本1丁目12-4
国立大学法人長崎大学熱帯医学研究所 SHIONOGIグローバル感染症連携部門 免疫病態制御学分野
選考・結果通知
選考内容
書類選考及び面接試験(ZoomもしくはTeamsで実施の可能性有)
結果通知方法
メール等でご連絡させていただきます。
連絡先
長崎大学
熱帯医学研究所 SHIONOGIグローバル感染症連携部門 免疫病態制御学分野
水上 修作
0958197872
mizukami(at)nagasaki-u.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考
長崎大学は全学で敷地内禁煙となっており、受動喫煙から学生と教職員を守るために、喫煙する方の採用は見送らせていただいております。なお、採用後の禁煙を誓約していただける場合は、この限りではありません。