勤務地 : 九州・沖縄 - 福岡県
公開開始日 : 2025年07月04日
D125070074
九州工業大学
研究分野 : ものづくり技術 - 制御、システム工学 | 情報通信 - ロボティクス、知能機械システム | 情報通信 - 機械力学、メカトロニクス
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
種々の動的な装置には、高性能化、小型化、高知能化技術、あるいは人間に優しいなどの特性が要求されます。機械知能工学研究系(知能制御)ではこのような要求にこたえるために、制御工学、知能工学、計測工学、電気工学および機械工学などからなるメカトロニクスを中心とした教育研究を行っています。また、近年の少子化・高齢化による人材(労働者)不足の解決策の一つとして人と協働可能なメカトロニクスシステム開発が考えられ、人間協働型メカトロニクスシステム関連の研究重点化を進めています。今回の公募では、制御技術を駆使して人間協働型メカトロニクスシステム関連の教育研究を推進できる教員を募集します。
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)
(1) 制御工学、ロボット工学など、人間協働型ロボティクス・メカトロニクスシステムに関連した先端的研究を行うこと。
(2) (a) 准教授の場合
・学部における制御工学に関する講義、演習、PBL科目を担当すること。
・大学院における制御工学またはロボット工学に関連する科目を担当すること。
・工学部機械知能工学科学生の卒業研究指導を行うこと。
・大学院工学府工学専攻博士前期課程学生の研究指導を行うこと。
・大学院工学府工学専攻博士後期課程学生の研究指導補助を行うこと。
(b) 助教の場合
・学部における制御工学に関する講義、演習、PBL科目を担当すること。
・工学部機械知能工学科学生の卒業研究指導補助を行うこと。
・大学院工学府工学専攻の博士前期課程・博士後期課程学生の研究指導補助を行うこと。
(3) 国、自治体、企業等との委託研究・共同研究を含め、種々の研究プロジェクト等を推進すること。
(4) 大学の管理運営および入試業務を応分に負担すること。
(変更の範囲)雇入れ直後の従事すべき業務と同じ。
配属部署
既設部署
工学研究院 機械知能工学研究系
職種
研究分野
給与
准教授相当
年収 : 700万円 ~ 900万円
国立大学法人九州工業大学における第二期年俸制適用教育職員の給与に関する規程による。
助教相当
年収 : 500万円 ~ 700万円
国立大学法人九州工業大学における第二期年俸制適用教育職員の給与に関する規程による。
勤務時間
准教授相当
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制の適用に同意した場合,1 日 7 時間 45 分働いたものとみなされます。
助教相当
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制の適用に同意した場合,1 日 7 時間 45 分働いたものとみなされます。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1) 着任時点で博士の学位を有すること。
(2) 当該分野の教育および先端的研究を担える能力と熱意を有すること。
(3) 学内の諸業務や学科の運営に対して積極的に取り組むことができること。
(4) 学内の諸業務の遂行が可能な日本語能力を有すること。
雇用形態
准教授相当
正職員・正社員
助教相当
正職員・正社員
契約期間
准教授相当
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間なし
助教相当
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
その他 : 国立大学法人九州工業大学における第二期年俸制適用教育職員の給与に関する規程による。
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
その他 : 国立大学法人九州工業大学における第二期年俸制適用教育職員の給与に関する規程による。
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
本学では、学生並びに教職員の疾病予防、健康の維持・増進、さらには快適な学習・職場環境づくりを推進していくために、全キャンパスを全面禁煙としております。また、キャンパス内外を問わず、勤務時間中は喫煙できません。詳細については、下記のホームページを参照願います。 URL: https://www.kyutech.ac.jp/information/nonsmoking.html
待遇ー補足説明
(1) スタートアップ支援経費:教員研究費に加えて、初年度には教育研究支援制度により、全学で統一した教育研究活動支援資金(100万円以内)を受給できます。
(2) プロフェッショナル・ディベロップメント(教員研修)を受講していただきます。
応募上の配慮
採用人数
1名
着任日 : 2026年04月01日
求人内容補足説明
2026年4月1日以降のできるだけ早い時期
募集期間
2025年07月04日~2025年10月20日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
応募書類は、(1) 履歴書、(2) 業績リストおよび、次の(3)~(8)を圧縮ファイルとして一つにまとめ、JREC-IN Portal Webにアップロードしてください。何か問題がある場合はお問い合わせください。
(3) 主要な査読付学術論文のPDFファイル(5編以内)
(4) 競争的研究資金および外部資金の獲得実績 (年度、研究テーマ、資金名称、代表者・分担者の別、金額)
(5) これまでの教育および研究経過(A4 用紙各1枚以上)
(6) 着任後の教育および研究の抱負(A4 用紙各1 枚以上)
(7) 応募者に関する意見を聞くことのできる研究者2名の氏名・所属・連絡先
(8) 応募者情報ファイル(応募情報シート(知能制御).xlsx)
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
選考・結果通知
選考内容
書類選考の後、面接(プレゼンテーション、模擬授業等)を、対面もしくは状況に応じてオンラインで行うことがあります(対面面接に伴う旅費,宿泊費等は自己負担願います)。
結果通知方法
選考の結果は、採否に関わらず本人宛に通知します。
連絡先
九州工業大学
機械知能工学研究系
相良 慎一
05017392111
sagara(at)cntl.kyutech.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考
(1) 国籍、性別等に係わらず、優秀な人材を採用します。
(2) 本学は,男女共同参画を積極的に推進しています。