勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2025年07月01日
D125070077
東京外国語大学
研究分野 : 人文・社会 - 文化人類学、民俗学 | 人文・社会 - 地域研究 | 人文・社会 - 教育学 | 人文・社会 - 社会学 | 人文・社会 - デザイン学
研究員・ポスドク相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
学際研究共創センター(TReND センター)では、下記の担当業務を支援してくださるURA特任研究員を募集します。
https://www.tufs.ac.jp/trend/index.html仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)
(1)学際研究を推進するための中央府省、資金配分機関の政策や予算の動向に関する調査
(2)学際研究・大学間連携研究プロジェクトの育成促進事業(学生向けも含む)
(3)「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業」に関係する研究会、ワークショップ(海外で実施するものを含む)、シンポジウム、 講演会、アウトリーチ活動、 成果出版・公開等の事業に関わる運営補助
(4)ホームページ・SNS 等による情報発信・研究広報
(5)大学間連携による学際研究の推進
(6)その他、産学連携や本学の研究力強化に関する業務
(変更の範囲)
変更なし
配属部署
既設部署
学際研究共創センター
職種
研究分野
給与
年収 : 400万円 ~ 500万円
月額34 万円程度(※ 学歴・経験・業績等を考慮し決定されます)
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 原則として、土曜日、日曜日、国民の祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)。ただし、業務の都合上、上記休日を勤務日として勤務することがあります。 休暇:年次有給休暇、病気休暇、特別休暇
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制(週38時間45分、1日7時間45分)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
または博士課程単位取得済みの方
説明
(1) 博士号以上の学位を有するか、または博士課程単位取得済みの方
(2) 目的意識を持ち自ら考え行動できる方
(3) 日本語と英語で校務ができること
(4) 学際研究の推進及びURA の活動に意欲があること
雇用形態
正職員・正社員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
任期:2 年 なお、任期終了後も、学内の予算状況や勤務成績等を考慮して、雇用を更新する場合があり得る。
(通算契約期間上限5 年、ただし、事業期間(令和11 年3 月31 日)を雇用更新限度とする。
試用期間あり
採用の日から 6 ヶ月間
勤務地
学際研究共創センター
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : あり
その他 : 要件に該当すれば、扶養手当、住居手当の支給あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
本学敷地内:禁煙(屋外喫煙場所あり)
応募上の配慮
採用人数
1名
求人内容補足説明
採用予定日:※採用時、要相談
募集期間
2025年07月01日~2025年09月30日 必着
選考は随時行い、採用者が決定次第募集を打ち切ります。
ご希望の方は早めにご応募ください。
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
【提出書類】
以下の(1)から(4)の書類を作成し、順に通しで1つのPDF ファイルにして、【12.書類送付先】記載のとおり提出してください。
(1) 履歴書(所定の様式)
(2) 学位記の写し、もしくは、取得見込みであることを証明する文書
(3) URA 経歴・研究経歴書(自由書式)
URA 経歴(業務経歴)もしくは研究経歴を記載してください。学際研究に係る事業への参画やイベント(研究会・ワークショップ・シンポジウム)の企画運営または研究広報に参画した経歴があればそれも記載してください。
(4) 企画提案書(自由書式)
本学は、「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS):西東京の三大学が食とエネルギー研究を海外展開し、国際イノベーション創出するための研究力強化を推進事業」を実施しています(主幹校:東京農工大学、連携大学:本学、電気通信大学)。本事業では、異文化相互理解や地域特性を考慮した技術の社会実装、若手研究者の育成、科学技術と社会の共進化を促進する国際展開コーディネーション、そして人社系連携支援人材(URA)のスキルモデル開発などを行い、アジア・アフリカを重点地域として、多言語・多文化の共生を推進し、社会実装に向けた取り組みを三大学と連携し推進します。本事業におけるURA 業務の中心として活躍する人材を募集します。
所属先の今までの経歴・実績に絡め、本センター事業にどのように関わっていきたいのか、具体的な企画提案書を作成してください。作成にあたっては以下参照のこと。
所属先である学際研究共創センターは、本学の研究と社会を繋ぐ役割を担うための研究支援組織です。大学や分野を超えた研究活動の学際的展開(ディシプリンベースの専門研究を超える研究融合・協働の創発)および広い社会への展開を支援すべく、様々なイベントを企画し、実施しています。
なお、以下の点にご留意ください。
① 提出書類について、履歴書は本学の様式がありますが、それ以外に指定はありません。
② PDF ファイル名に応募者の氏名を入れてください。(例:書類_東京太郎.pdf )
【応募方法】
応募者は、提出書類を作成し、自身の連絡先を本文に記載したE-mail を、以下の書類送付先までメールでお送りください。
(ご応募の際は、E-mail の件名に「TReND URA 応募」を明記してください。)
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
選考・結果通知
選考内容
(1) 選考は、書類審査及び面接により行います。
(2) 書類選考合格者にのみ、面接に係る詳細をE-mail により連絡します。
(3) 面接は、書類審査通過者を対象とし、これに係る経費は応募者の負担とします。
(4) 面接は本学府中キャンパスで実施します(日時は応相談)
結果通知方法
メールにより通知します。
連絡先
東京外国語大学
研究協力課
大学院研究支援係
ura-trend(at)tufs.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考