勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2025年07月02日
D125070136
東京農工大学
研究分野 : ライフサイエンス - 動物生命科学 | ライフサイエンス - 分子生物学 | ライフサイエンス - 神経科学一般 | ライフサイエンス - 獣医学
助教相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
研究員・ポスドク相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
研究・教育補助者相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
私達のグループでは、複雑で動的な行動を1つのシステムとして理解して制御する研究を展開しています(詳細は下記HPを参考にお願いします)。今回の応募では、行動を支配している遺伝子機能を立証するため、CRISPR/Cas9プラスミド構築やAAVベクター作製などの技術確立および実験を遂行して頂ける方を応募します。
研究グループHP:https://tsuyoshishimmura.wixsite.com/website-1/research
仕事内容・職務内容
上記実験全般
配属部署
既設部署
東京農工大学農学部 生物生産学科 新村グループ
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 200万円 ~ 600万円
週30時間勤務の非常勤の場合の年間給与(保険料等込み)は、研究員で約340~380万円、技能補佐員で約220~240万円の支給が想定されますが、最終的には大学規定に則り決定されます(勤務時間や学歴等により変動します)。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 10:00-17:00
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土曜日、日曜日、祝祭日、夏期一斉休暇、年次休暇
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
特任助教・研究員の場合は、博士の学位を有する、あるいは着任までに取得見込みであること。技能補佐員の場合は、4年制大学卒以上であること(修士卒が望ましいですが修士卒に限定しません)。
業務における経験
上記研究に関するin vitro実験や分子生物学的実験に関する研究経験がある方、あるいは分野への興味・習得の熱意がある方の応募を期待します。
雇用形態
職種共通
契約職員・契約社員
非常勤職員(勤務日数・時間は希望に沿ってできるだけ柔軟に対応します)
契約期間
職種共通
任期あり - テニュアトラック以外
単年度更新で、更新の可能性あり
試用期間あり
原則3ヶ月
勤務地
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : あり(本学で定める支給要件を満たした場合)
加入保険
雇用保険 : あり
その他 : 社会保険
待遇ー補足説明
科研費等の外部資金、学振特別研究員にも応募可能です
応募上の配慮
採用人数
1名
求人内容補足説明
着任時期は、基本的には2025年10月を予定していますが、2026年4月着任希望の方も歓迎します。
募集期間
2025年07月02日~2025年08月29日 必着
適任者の採用が決まり次第、募集を締め切らせて頂きます。
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
共通
(1) 履歴書(氏名、年齢、連絡先、学歴、職歴、写真貼付、書式自由)
(2) これまでの研究概要と着任後の研究活動に対する抱負(それぞれA4で1ページ以内)。専門分野や経験のある技術の他、勤務日数・時間などの希望があれば併せて記載して下さい。
特任助教・研究員は(1)・(2)に加えて下記(3)~(5)もご提出下さい:
(3) 業績リスト(原著論文、学会発表、著書、受賞歴など)
(4) 主要論文のPDFファイル(3編以内)
(5) 照会可能な研究者2名以内の氏名、所属、職名、E-mailアドレス
要書類を1つのPDFファイルにまとめ、メールタイトルに「研究室スタッフ応募(応募者の名前)」と明記の上、下記E-mailアドレス(事務補佐員 有坂・井上宛)に送付下さい。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
書類審査後、必要に応じて面接(オンラインもしくは対面)を実施します。
結果通知方法
選考結果はメールにて連絡します。
連絡先
東京農工大学
農学部
新村 毅
shimmura(at)go.tuat.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考