勤務地 : 東海 - 静岡県
公開開始日 : 2025年07月03日
D125070147
研究分野 : ものづくり技術 - 電子デバイス、電子機器
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
情報・エレクトロニクス(特に電子回路工学や集積回路工学、センサ工学などに関連する分野)を強化するために、助教の公募を行います。電子回路工学や集積回路工学、センサ工学、バイオ、医療、信号処理、MEMSなどの研究に取り組み、今後センサシステム開発を通じて農業、環境、医療、健康などの分野に応用したいという意欲をお持ちの方を対象としています。
https://www.shizuoka.ac.jp/recruit/index.html?PG01=teacher仕事内容・職務内容
本領域では、若手研究者の育成を重視しています。これから新たな研究の開拓を目指す、将来性のある研究者の応募を期待します。
担当予定授業:
⼯学部電気電⼦⼯学科において講義科目(電気電⼦情報数学、電⼦回路、情報エレクトロニクス実験Ⅰ〜Ⅲなど)を担当して学⽣の卒論等の研究指導の他、各種学科運営業務、⼤学運営業務も⾏っていただきます。
大学院向けは着任後に専門性を考慮して決定いたします。
配属部署
既設部署
学術院工学領域電気電子工学系列
職種
研究分野
給与
年収 : 500万円 ~ 700万円
「給与」欄に記載の額は、令和4年度における本学の実績であり、採⽤者の給与は、その経歴等によって決定します。
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休日 : ⼟・⽇、祝⽇、夏季⼀⻫休暇、年末年始
時間外勤務、その他説明 : 裁量労働制を適⽤。1⽇7時間45分働いたものとみなす 。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博⼠の学位を有する⽅、または2026年3⽉末までに取得⾒込みの⽅
雇用形態
正職員・正社員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
5年(学内審査により5年後に任期なしポストへ移行することが可能)
試用期間あり
採⽤⽇から6か⽉間
勤務地
待遇
応募上の配慮
採用人数
1名
着任日 : 2026年04月01日
募集期間
2025年07月03日~2025年08月29日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
メールによる提出の場合は、下記(1)〜(7)をまとめて1つのPDFファイルにすること。
(1)履歴書(JREC-IN の履歴書作成ツールで作成してください。)
これまでにハラスメント等※及びその他の理由による懲戒処分等(懲戒処分には至らないハラスメント認定を含む)を受けた場合は、賞罰欄に処分の内容及びその具体的な事由を記入してください。なお、採用後経歴詐称が判明した場合は懲戒解雇等の対象となりますので、提出の際はご留意願います。
※ハラスメント等:「セクシャル・ハラスメント、性暴力等」、「アカデミック・ハラスメント」、「パワー・ハラスメント」等
(2) 研究業績リスト(著書、査読つき原著論文(CiteScoreを明記)、国際学会での発表、特許、総説、その他に分類して記述すること。
(3) これまでの研究および教育活動の概要(A4用紙2ページ)
(4) 教育と研究に対する抱負(A4用紙2ページ)
(5) 科学研究費補助金等外部資金獲得状況(代表・分担の別を明記。特に無ければ“なし”と記入)
(6) 主要な論文の別刷り(またはコピー)2編
(7) 推薦書(2通)もしくは応募者についてご意見をいただける方(2名)の氏名とその連絡先
その他の郵送書類
郵送の場合は、電⼦ファイルを保存したCDR等も同封すること。
(1)履歴書(JREC-IN の履歴書作成ツールで作成してください。)
これまでにハラスメント等※及びその他の理由による懲戒処分等(懲戒処分には至らないハラスメント認定を含む)を受けた場合は、賞罰欄に処分の内容及びその具体的な事由を記入してください。なお、採用後経歴詐称が判明した場合は懲戒解雇等の対象となりますので、提出の際はご留意願います。
※ハラスメント等:「セクシャル・ハラスメント、性暴力等」、「アカデミック・ハラスメント」、「パワー・ハラスメント」等
(2) 研究業績リスト(著書、査読つき原著論文(CiteScoreを明記)、国際学会での発表、特許、総説、その他に分類して記述すること。
(3) これまでの研究および教育活動の概要(A4用紙2ページ)
(4) 教育と研究に対する抱負(A4用紙2ページ)
(5) 科学研究費補助金等外部資金獲得状況(代表・分担の別を明記。特に無ければ“なし”と記入)
(6) 主要な論文の別刷り(またはコピー)2編
(7) 推薦書(2通)もしくは応募者についてご意見をいただける方(2名)の氏名とその連絡先
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒432-8561
静岡県 浜松市中央区城北3丁目5-1 静岡⼤学学術院⼯学領域電気電⼦⼯学系列
教授 ⼆川 雅登 宛
注意事項 : 封筒に「応募書類在中」と朱書し、書留やレターパック等の配達記録が確認できる⽅法にて送付してください。また、書類の電⼦ファイルを保存したCDR等も同封してください。
選考・結果通知
選考内容
選考会議において書類選考の上、⾯接(これまでの研究内容と教育・研究の抱負に関するプレゼンテーション、質疑応答)を⾏う予定です。対⾯で実施する⾯接等に伴う旅費等の経費は⾃⼰負担でお願いします。
結果通知方法
⾯接審査の案内は書類審査通過者にのみ⾏います。⾯接審査後、メールにて結果を通知します。
連絡先
静岡大学
学術院工学領域
二川 雅登
0534781138
futagawa.masato(at)shizuoka.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考
(1)給与は年俸制を適用します。給与と各種手当(扶養手当、管理職等手当、住居手当、通勤手当、特殊勤 務手当、時間外労働手当、深夜労働手当等)は、静岡大学の給与規程に基づき支給されます。静岡大学の 給与規程(国立大学法人静岡大学年俸制Ⅱ型適用教員給与規程)はhttps://www.shizuoka.ac.jp/outline/info/kokai/index.html からご確認ください。
なお、赴任に伴う旅費は、別規程に基づき、支給要件を満たした場合に支給されます。
(2)静岡大学は、静岡大学男女共同参画憲章の基本方針に基づき、男女共同参画や女性教員の採用を推進しています。採用に当たって、業績および人物評価において同等と認められた場合には、女性、外国籍の方あるいは外国で学位を取得した方、障害者を優先します。また、研究業績の審査において、産前、産後休暇または育児休業取得による研究中断期間がある場合には、応募者の申し出により考慮します。
(3)選考の最終段階で候補者になられた方には面接を行う予定ですが、その際の旅費、滞在費は自己負担とします。
(4)在職中の教員のグローバル化を促進するために、教授への昇進までに、在外研究の経験を有していることが望まれます。
(5)応募書類に含まれる個人情報を選考以外の目的で利用することはいたしません。応募書類は、採用決定後、当方にて廃棄し返却はいたしません。
<静岡大学における男女共同参画の推進>
静岡大学は男女共同参画を推進しており、女性の積極的な応募を歓迎します。本学では、子育てや介護に関して様々な支援制度を設けております。詳細はダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン (DE&I) 推進室Webサイト(https://www.dei.shizuoka.ac.jp/)をご覧いただくか、ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン (DE&I) 推進室(takenoko(at)adb.shizuoka.ac.jp (at)は@にご変更ください)までお問合せください。
修正履歴:
2025年7月3日に、応募資格欄「博⼠の学位を有する⽅、または令和7年3⽉末までに取得⾒込みの⽅」を「博⼠の学位を有する⽅、または2026年3⽉末までに取得⾒込みの⽅」に変更しました。