勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2025年07月02日
D125070148
東京電機大学
研究分野 : 情報通信 - 指定なし
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
常勤教員(教授)の退職にともなう後任者補充
仕事内容・職務内容
①大学院、大学工学部および同第二部情報通信工学科の専門科目の教育・指導。
②大学運営に関わる委員会等の業務。
③その他、大学あるいは学科が依頼する業務。
配属部署
既設部署
工学部情報通信工学科
職種
研究分野
給与
教授相当
年収 : 1000万円 ~
給与は本学規程に基づき決定します(経歴等を勘案し決定します)。
上記年収は、大学院博士課程を修了し、40歳代で大学等教育機関で10年程度勤務経験のある者に対する
支給額の目安です(金額は目安であり、個別の経歴換算等により目安を下回る場合があります)。
本俸、住宅手当、賞与のみで算出しており他の手当は含んでおりません。
なお、採用初年度の賞与は本学規程に基づき算出した額を支給します。
准教授相当
年収 : 800万円 ~
給与は本学規程に基づき決定します(経歴等を勘案し決定します)。
上記年収は、大学院博士課程を修了し、30歳代後半で大学等教育機関で10年程度勤務経験のある者に対する
支給額の目安です(金額は目安であり、個別の経歴換算等により目安を下回る場合があります)。
本俸、住宅手当、賞与のみで算出しており他の手当は含んでおりません。
なお、採用初年度の賞与は本学規程に基づき算出した額を支給します。
勤務時間
教授相当
就業時間 : 08:50-16:30
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 :
⽇曜⽇、祝⽇、年末年始、その他本学の定めた⽇。
ただし、大学があらかじめ指定した日を除く。
時間外勤務、その他説明 :
上記就業時間、休憩時間等は、担当授業の配置等により、変更となる場合があります。
⼯学部第⼆部や⼤学院の夜間開講科⽬をご担当いただく場合があります。
また、必要がある場合、勤務時間外勤務をしていただく場合があります。
准教授相当
就業時間 : 08:50-16:30
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 :
⽇曜⽇、祝⽇、年末年始、その他本学の定めた⽇。
ただし、大学があらかじめ指定した日を除く。
時間外勤務、その他説明 :
上記就業時間、休憩時間等は、担当授業の配置等により、変更となる場合があります。
⼯学部第⼆部や⼤学院の夜間開講科⽬をご担当いただく場合があります。
また、必要がある場合、勤務時間外勤務をしていただく場合があります。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
①着任時点で博⼠またはPh.D.の学位を取得している⽅
②本学の教育理念について理解があること(その他参照)
③学部・⼤学院の教育・研究に熱意を持って取り組んでいただけること
④国際共同研究、産学共同研究の実績または意欲があること
⑤本学が求める教員像及び中期計画を理解して⾏動いただけること(その他参照)
⑥専門分野が情報通信工学であること
雇用形態
教授相当
正職員・正社員
准教授相当
正職員・正社員
契約期間
教授相当
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間なし
准教授相当
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり(定年満65歳)
加入保険
健康保険 : あり(日本私学学校振興・共済事業団)
厚生年金保険 : あり(日本私学学校振興・共済事業団)
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
指定喫煙所以外禁煙
応募上の配慮
その他
応募書類により取得する個人情報は、採用者の選考を目的として利用するものであり、この目的以外で利用することはありません。
また、応募書類は返却いたしません。
採用人数
1名
着任日 : 2026年04月01日
募集期間
2025年07月02日~2025年07月31日 必着
応募方法
応募書類
その他の郵送書類
①履歴書(写真添付,署名捺印,電子メールアドレスおよび電話番号を明記)
②以下のaからdについてA4用紙, 4頁程度にまとめる.
a)現在までの教育実績および研究実績の概要
b)所属学会,国際会議,社会での活動状況
C)着任後の研究と教育に対する抱負
d)大学教育におけるグローバル化についての考え
③主要業績のリスト(著書,論文,特許,表彰等.論文については査読の有無を明記)
④代表的な原著論文5編以内の別刷またはコピー
⑤外部資金獲得状況(代表と分担の別を明記)
⑥博士の学位記のコピー
⑦応募に関する照会が可能な方2名の氏名と連絡先※最終選考前に推薦状1通(東京電機大学以外の方1名による推薦書)が
必要となります。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒120-8551
東京都 足立区千住旭町5番 学校法人 東京電機大学
工学部情報通信工学科 学科長 鈴木剛
注意事項 : 封筒に「情報通信工学科教員応募書類在中」と朱書きのうえ、簡易書留郵便で郵送してください。
選考・結果通知
選考内容
提出書類による選考の後、面接による選考を行います。学科での選考の後に学長による面接を予定しています。
結果通知方法
結果は電子メールなどにより通知いたします。
連絡先
東京電機大学
工学部情報通信工学科
鈴木 剛
0352845501
tszk(at)mail.dendai.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
電話番号は情報通信工学科事務室につながります。
備考
①採用後、法人の都合により所属及び勤務地(本学所有のキャンパス)について変更することがあります。
②本学が求める教員像については以下のURLをご確認ください。
https://www.dendai.ac.jp/about/tdu/model.html
③本学の中期計画については以下のURLをご確認ください。
https://www.dendai.ac.jp/about/gakuen/vision2028.html
④本学では、「男女共同参画推進委員会」を設置して、全学的に男女共同参画の推進に取り組んでいます。
⑤採用時には、「特定類型該当性に関する誓約書」を提出いただきます。特定類型に該当する場合は「みなし輸出」の管理
対象となり、本学での教育研究活動に制限が生じる場合がありますのでご承知おきください。
■参考資料: 「経産省からのご協力のお願い「みなし輸出」管理の明確化について」
https://www. meti.go.jpf policy/a n po/law_ document/mina shi /j p_d ai gak u. pdf
⑥本学では、本学に新しく採用された教員に対して、研究環境整備を目的とした本学独自の研究支援制度を実施しておりま
す。
⑦東京電機大学工学部情報通信工学科の教育と理念
情報通信工学における「情報・コンピュータ」と「通信・メディア」の両分野に関する知識と技術を教育しています。また、自発性、問題解決能力や実践的な適応能力、かつ工学全般に関する広い知識と理解力をもち、科学技術と人間・社会との関わりを理解した教養・倫理観をもった科学技術者を養成しています。さらに、グローバルな視野を持ち、将来、科学技術者として必要なコミュニケーションカなどの汎用的能力を身につけるための教育を行っています。以上の内容に共感し、情報通信工学の分野の教育・研究に尽力いただける方の応募を歓迎します。
⑧応募書類は返却しません。また、個人情報は審査・選考を目的とするものであり、目的以外に使用することはありません。
⑨業務内容
教育、研究、社会貢献、大学運営業務