勤務地 : 北陸・甲信越 - 福井県
公開開始日 : 2025年07月02日
D125070149
福井大学
研究分野 : 情報通信 - 知覚情報処理 | 情報通信 - エンタテインメント、ゲーム情報学 | 情報通信 - ヒューマンインタフェース、インタラクション
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
主に、工学部電気電子情報工学科情報工学コース、大学院工学研究科博士前期課程知識社会基礎工学専攻情報工学コース,および博士後期課程総合創成工学専攻に係る教育研究の実施。ならびに、コース、学科、学部、専攻、大学の運営にかかる業務の実施。
仕事内容・職務内容
(学 部)
音声情報処理に関連する科目、共通教育科目等を4科目程度日本語で担当
(大学院)
博士前期課程:音声情報処理に関連する科目1科目
博士後期課程:音声情報処理に関連する科目1科目
配属部署
既設部署
学術研究院工学系部門 情報・メディア工学講座
職種
研究分野
給与
年収 : 800万円 ~ 1300万円
給与:年俸制(本学職員年俸制給与規程等に基づき,職歴等により個別に決定)
諸手当:本学職員年俸制給与規程等に基づき,通勤手当,住居手当等を支給
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土・日・祝日・年末年始(12月29日〜1月3日)
時間外勤務、その他説明 : 1日7時間45分を基本とする裁量労働制。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
着任時に博士の学位を有していること。
業務における経験
音声情報処理に関連する分野および担当科目について教育または研究上の実績を有していること
説明
上記に加え
・独立して研究活動ができ,かつ学生の指導に積極的であること
・地方国立大学の現状を理解し,大学の管理運営と社会貢献に協力的であること
雇用形態
正職員・正社員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
任期5年(再任されるためには、任期中の業績審査を経る必要があります)
試用期間なし
勤務地
勤務場所:福井大学文京キャンパス(福井県福井市)
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
福井大学構内は禁煙です。
応募上の配慮
採用人数
1名
着任日 : 2026年04月01日
求人内容補足説明
専門分野:音声情報処理分野(発話音声に限定されない音声,骨導音の分析・合成・モデル化に関する分野など)
募集期間
2025年07月02日~2025年09月01日 必着
適任者が見つかり次第,募集を早期に終了する場合があります。
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
電子応募書類には、必ず以下も含めてください。
【6】研究・教育に対する抱負(2,000字(A4版2枚相当)以内)
【7】参考意見を伺える方の氏名と連絡先(1〜2名)
【8】前述の①学術論文及び③国際会議論文(査読付論文)のすべてのPDFファイル
【9】送付状(送付状に記載する提出先は下記の工学系部門長としてください)
まず、【9】送付状、履歴書、【1】教育研究業績等一覧、【2】学位論文、【3】その他の業績、【4】採択された科学研究費補助金その他の助成金、民間等共同研究費等の受領一覧、【5】教育実績、【6】研究・教育に対する抱負、【7】参考意見を伺える方の氏名と連絡先 を1つの PDF ファイルにまとめたうえで,【8】と合わせて1つの .zip ファイル(30MB以内)に圧縮してアップロードしてください。30MBを超える場合はUSBメモリーやCD-R等に入れて別途ご送付ください。ただし,送付物は返却しません。
送付先,送付状に記載する提出先は下記のとおりです。
〒910-8507 福井市文京3‐9‐1
福井大学 学術研究院 工学系部門長 永井 二郎
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
選考・結果通知
選考内容
書類選考の後、面接を行います。面接候補者には追加資料の提出を依頼することがあります。また、最終候補者には模擬講義を行っていただきます。面接や模擬講義に係る旅費は自己負担となります。
結果通知方法
面接後、2週間程度以内を目処にメールで結果を通知します。
連絡先
福井大学
学術研究院工学系部門
東海 彰吾
0776278034
tokai(at)u-fukui.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考
・提出書類に記載された個人情報は,「国立大学法人福井大学の保有する個人情報の保護に関する規則」の規定に基づき適正に管理を行い,今回の採用人事以外の目的には使用いたしません。
・国立大学法人福井大学は男女共同参画を推進しており,業績(研究業績,教育業績,社会的貢献,人物を含む)の評価において同等と認められた場合には,女性を積極的に採用します。
・入学試験に関する業務等にも従事していただきます。
・福井大学の定年は65才です。
・情報・メディア工学講座に関連するホームページアドレスは,
https://www.eng.u-fukui.ac.jp/engineering/electronic_information/it/index.html
です。