勤務地 : 北陸・甲信越 - 新潟県
公開開始日 : 2025年07月02日
D125070190
長岡技術科学大学
研究分野 : エネルギー - 原子力工学 | エネルギー - 核融合学 | ものづくり技術 - 熱工学 | ものづくり技術 - 流体工学 | ナノテク・材料 - 構造材料、機能材料
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
講師相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
専門分野:原子炉工学、原子炉設計、燃材料など原子力技術に関連する分野
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)原子力技術に関する研究と大学院生研究指導、熱流体、放射線計測、放射線応用など原子力に関連する大学院講義担当、さらに原子力分野における高専連携 、産学連携、国際連携を推進する。
(変更の範囲)本学の定める業務
配属部署
既設部署
技学研究院 量子原子力系 原子力技術講座
職種
研究分野
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~
准教授:約660万円~
賃金は、学歴、職歴を考慮して決定する
※本学給与規則による(新年俸制適用) 賞与含む
講師相当
年収 : 500万円 ~
講師:約570万円~
賃金は、学歴、職歴を考慮して決定する
※本学給与規則による(新年俸制適用) 賞与含む
勤務時間
准教授相当
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土、日、祝日、10月1日(開学記念日)
時間外勤務、その他説明 :
専門業務型裁量労働制適用の同意により、所定勤務日について1日あたり7時間45分働いたものと
みなされます。専門業務型裁量労働制を適用しない場合は、週 5 日 8:30~17: 15 勤務(休憩 12:00~13:00)、超過勤
務を命じる場合あり。
講師相当
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土、日、祝日、10月1日(開学記念日)
時間外勤務、その他説明 :
専門業務型裁量労働制適用の同意により、所定勤務日について1日あたり7時間45分働いたものと
みなされます。専門業務型裁量労働制を適用しない場合は、週 5 日 8:30~17: 15 勤務(休憩 12:00~13:00)、超過勤
務を命じる場合あり。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
博士の学位(Ph.D.を含む)を有すること。
原子力工学における上記の専門分野について大学院の教員として十分な教育研究能力を有すること。
ソーシャルインパクトをもたらす学際的研究に挑む意思のあること。
雇用形態
准教授相当
正職員・正社員
講師相当
正職員・正社員
契約期間
准教授相当
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
試用期間6か月
講師相当
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
試用期間6か月
勤務地
(変更の範囲)本学の定める場所(在宅勤務を行う場合も含む)
待遇
各種制度
昇給制度 :
あり
賞与制度 :
あり
令和6年度実績:4.52か月
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 :
あり
※上限 月額150,000円
本学規定により支給します。
定年制度 :
あり
定年:65歳
加入保険
健康保険 :
あり 文部科学省共済組合に加入
厚生年金保険 :
あり 文部科学省共済組合に加入
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
敷地内全面禁煙
待遇ー補足説明
【職員給与規則】
https://education.joureikun.jp/nagaokaut/act/frame/frame110000145.htm
【新年俸制適用職員給与規則】
https://education.joureikun.jp/nagaokaut/act/frame/frame110000147.htm
【職員就業規則】
https://education.joureikun.jp/nagaokaut/act/frame/frame110000140.htm
応募上の配慮
採用人数
1名
説明
准教授又は講師 計1名
採用日 : 2025年12月01日
着任日 : 2025年12月01日
求人内容補足説明
令和7年12月1日以降のできるだけ早い時期
募集期間
2025年07月02日~2025年09月30日 必着
応募方法
応募書類
その他の郵送書類
(1)履歴書(写真貼付、電子メールアドレスを記載)
(2)教育研究業績リスト:
①査読付き学術論文,②国際会議発表論文,③著書・総説・解説, ④特許(出願,取得),
⑤外部資金獲得状況(代表・分担別),⑥国内外の教育・研究歴, ⑦社会貢献,⑧学会活動(海外を含む)
⑨受賞等のその他特記事項
(3)主要論文別刷(5編以内、コピー可)
(4)これまでの研究概要(A4用紙1枚・様式任意)
(5)着任後の研究に関する抱負(A4用紙1枚・様式任意)
(6)着任後の教育に関する抱負(A4用紙1枚・様式任意)
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒940-2188
新潟県 長岡市上富岡町1603-1 長岡技術科学大学
量子原子力系 系長 末松 久幸
注意事項 : ※簡易書留で「原子力技術講座准教授または講師応募書類在中」と朱筆のこと。
選考・結果通知
選考内容
第一次選考:書類選考
第二次選考:面接およびプレゼンテーション
(交通費・滞在費等の選考にかかる費用は自己負担)
結果通知方法
郵送、メール、又は電話のいずれかの方法で通知
連絡先
長岡技術科学大学
量子原子力系
系長 末松久幸
0258479894
suematsu(at)vos.nagaokaut.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考
・若手教員や女性教員,外国人教員の採用促進のため,PI(研究室主宰者)育成支援や日本語研修支援などの各種支援を行っています。また、若手教員の方の教育・研究へのモチベーション向上と活躍を目的に若手教員育成制度(育成制度,メンター制度)を設けています。(https://www.nagaokaut.ac.jp/outline/initiatives/under40-fd/index.html)
・男女共同参画のための積極的な取組を行っており,ライフイベントと仕事との両立支援を行っています。(https://gender.nagaokaut.ac.jp/support/system/)
・応募書類に含まれる個人情報は選考及び採用以外の目的には使用しません。