勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2025年07月02日
D125070191
東京都立大学
研究分野 : その他 - その他 - 人文科学、社会科学、自然科学を含む全ての分野
助教相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
この公募は、若手研究者が自由に研究活動に専念できる環境を提供する「知のみやこプロジェクト」に従事する研究者を採用するための公募です。
「知のみやこプロジェクト」については、東京都公立大学法人の教員採用の募集要項に説明を記載しております(詳細は以下リンク参照)。
仕事内容・職務内容
原則、研究のみ(研究内容は自由、原則として教育業務等の負担はありません)
配属部署
既設部署
東京都立大学 採用者の専門分野により、いずれかの学部・大学院研究科、センター等に所属
職種
研究分野
人文科学、社会科学、自然科学を含む全ての分野
給与
年収 : 500万円 ~ 700万円
・職位・業績・職務内容に応じた年俸制。
・「東京都公立大学法人大学教員給与規則」によります。
・金額は、基本給+職務基礎額+業績給+昇給を加味して計算した想定額となります。
・上記のほか、法人規則等に基づき、職務に応じた各種加算を支給します。
・上記年俸額は一の年度(4月から翌年3月まで)に対する金額であり、任用時期に応じて必要な調整を行います。
・業績給は「東京都公立大学法人大学教員の業績給規程」により、勤務期間による期間率及び成績率に応じて支給します。
・基本給・職務基礎額・業績給・昇給等については、規則・規程の改正により変更となる場合があります。
勤務時間
就業時間 : 09:00-17:45
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 :
週休2日(原則土曜日及び日曜日)、祝日、年末年始(12 月 29 日~1 月 3 日)
休暇:年次有給休暇、夏季休暇、慶弔休暇、妊娠出産休暇 等「東京都公立大学法人教職員の勤務時間、休日、休暇等に関する規則」によります。
時間外勤務、その他説明 :
1日7時間45分(みなし労働時間)の専門業務型裁量労働制
※上記の【就業時間】【休憩時間】に関わらず、始終業時間並びに教育研究業務の内容、方法及び時間は本人の裁量に委ねるものとします。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を所持している者、または採用年月日までに取得見込みの者
採用時点で博士の学位を取得できなかった場合には採用を取り消します。
雇用形態
その他
常勤教員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
任期5年(更新なし)
詳しくは本学ホームページ(https://www.houjin-tmu.ac.jp/recruit_teacher/tmu/)を御参照ください。
※ただし、65歳となった年度の末日をもって退職となります。
試用期間あり
採用の日から6月
勤務地
所属部署により、就業場所となるキャンパスが南大沢キャンパスと異なる場合があります。
待遇
各種制度
昇給制度 : 「東京都公立大学法人大学教員給与規則」によります。
賞与制度 : 「業績給」として支給します。
退職金制度 :
退職手当として、別途法人退職時に支給します。
「東京都公立大学法人退職手当規則」によります。
通勤交通費支給制度 : 「東京都公立大学法人通勤手当規則」によります。
定年制度 : 65歳となった年度の末日をもって退職となります。
その他 : その他諸手当の支給があります。
加入保険
健康保険 : 公立学校共済組合
厚生年金保険 : 公立学校共済組合
労災保険 : 地方公務員災害補償
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
敷地内原則禁煙(指定喫煙場所を除く)
応募上の配慮
採用人数
3名
説明
最大3名
採用日 : 2026年04月01日
着任日 : 2026年04月01日
求人内容補足説明
採用日・着任日は、2026年4月1日以降、できるだけ早い時期でございます。
募集期間
2025年07月02日~2025年07月31日 必着
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
(2)研究業績一覧(※様式任意)
※「著書、学術論文等の名称」「著者の名前(共著の場合は自身の名前に下線を引いてください。)」「査読の有無」「発行又は発表年月」「発行所、発表雑誌等又は発表学会等の名称」を「著書」「学術論文」「その他」に分けて記載してください。
(3)代表的研究業績1点のPDFファイル(著書の場合は概要・特色をまとめたもの)
(4)外部資金実績一覧(別記第3号様式の5)
(5)これまでの研究と今後の研究計画(800字以内で作成:様式任意)
※本応募案件の「知のみやこプロジェクト」においては、任期中のうち1年間は、日本国外の大学・研究所で研究活動を行うことを奨励しています。日本国外での研究活動について、研究期間・渡航先(国名、大学、研究機関名等)も含め、現時点での計画を記載してください。
(6)応募者について所見を伺える有識者複数名の氏名・肩書・連絡先を記載したリスト(様式任意)
(1次選考を通過した方については、本学が、有識者リストの中から1名を選出し、推薦状を御提出いただくよう有識者の方へ依頼します。)
※所定様式及び記入要領は下記ホームページからダウンロードしてください。
https://www.houjin-tmu.ac.jp/recruit_teacher/tmu/
※提出方法は、JREC-IN Portal Web応募のみとします。
選考・結果通知
選考内容
1次選考:書類選考
2次選考:1次選考通過者に対して、2025年10月中旬に面接を行います。
海外在住者については、オンラインでの面接も可とします。
なお、実施日、時間・場所等の詳細は、別途1次選考通過者に御連絡します。
また、1次選考を通過した方については、本学が、有識者リストの中から1名を選出し、推薦状を御提出いただくよう有識者の方へ依頼します。
結果通知方法
合否はJREC-IN Portalにより通知します。JREC-IN Portalの「応募状況確認」のご確認をお願いします。
連絡先
東京都立大学
総務部人事課
人事制度係
0426771111
kyoinsaiyo(at)jmj.tmu.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
業務内容、応募資格、応募書類、選考内容に関することのお問合せは、以下にお願いします。
東京都立大学 副学長 津村 博文
E-Mail tsumura@tmu.ac.jp
備考
この公募は、若手研究者が自由に研究活動に専念できる環境を提供する「知のみやこプロジェクト」に従事する研究者を採用するための公募です。
「知のみやこプロジェクト」については、東京都公立大学法人の教員採用の募集要項に説明を記載しております(詳細は以下リンク参照)。
https://www.houjin-tmu.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2025/07/dbf9a661a01771448fbe7cc960fd48d1.pdf
採用時点で博士の学位を取得できなかった場合には採用を取り消します。
※本学は、性別、障がいの有無、文化的相違等にかかわらず、多様な人々が大学のあらゆる場における活動に同様に参加し、等しく尊重されるような大学としていくため、ダイバーシティを推進しています。
本学のダイバーシティへの取組については、以下を御参照ください。
(ダイバーシティ推進室)
https://diversity.fpark.tmu.ac.jp/