求人公募情報閲覧

Update 募集中
更新日 : 2025年07月02日 募集終了日 : 2025年07月31日
Update 募集中
更新日 : 2025年07月02日
募集終了日 : 2025年07月31日

勤務地 : 東北 - 宮城県

公開開始日 : 2025年07月02日

東北大学大学院国際文化研究科国際文化研究専攻 日本宗教・思想史研究講座 准教授 公募 

D125070202

国立大学

研究分野 : 人文・社会 - 思想史

准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間なし

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    国立大学

  • 仕事内容・職務内容

    専門分野 近現代日本宗教研究
    担当科目 大学院授業科目
         全学教育科目

  • 配属部署

    既設部署

    国際文化研究科

職種

  • 准教授相当

研究分野

  • 人文・社会 - 思想史

給与

  • 年収 : 500万円 ~

勤務時間

  • 就業時間 : 08:30-17:15

    休憩時間 : 12:00-13:00

    時間外勤務、その他説明 : 本人事によって採用された者には裁量労働制を適用する。
    1日7時間45分働いたものとみなす。

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

  • 説明

    応募資格
    (1)本研究科において、教育・研究に従事する資格があると認められる者で、博士の学位をもち、大学における准教授や講師(あるいは日本国外の大学の場合、それに相当する職位)としての教育経験年数3 年以上であることを要し、大学院教育に携わった経験を有することも望ましい。ただし、他の条件において特に優れている場合にあっては、上記の年数を短縮することができる。
    (2)専門分野は近現代日本の宗教とし、本講座に所属する教員の歴史的方法を十分に理解した上で、それとは異なる視座を提供できる者(とくにフィールドワークに基づく研究とその指導が可能であることが求められる)。日本宗教研究の分野において、定評ある国際ジャーナル(Q1、CiteScore 上位10%など)に学術論文を掲載した実績があり、かつ学術出版会等から1 冊以上の単著を刊行していること。
    (3)日本国内の大学における教務・入試等の業務内容を十分に理解しており、本研究科の教員としてそれらを的確に遂行でき、講座関連の地域文化研究系の系共通科目、大学院授業科目、および全学教育科目を担当できること。また、本学が推進する「日本学国際共同大学院」プログラムや他の国際交流事業への積極的な関与が期待されるため、「日本学」というフィールドの在り方を理解し、それに関わる実績を有することが望ましい。
    (4)国籍は問わないが、日本語および英語において、学生指導を含む上記の業務を遂行できる十分な言語能力を有すること。

雇用形態

  • 正職員・正社員

    常勤

契約期間

  • 任期あり - テニュアトラック

    雇用形態
    (1)本人事によって採用された者には裁量労働制を適用する。
    (2)原則として本研究科が定めるテニュアトラック制度を適用する。
    ・テニュアトラック教員の任期は4年とし、テニュア付与に係る審査は、任期満了の2年前までに実施する。
    ・特に優れていると認められる場合は、テニュアトラック制によらず任期の定めのない採用とすることもある。
    ・その他、詳細については総務企画係へお問い合わせください。

    試用期間なし

勤務地

  • 〒980-8576 宮城県 仙台市青葉区川内41  東北大学大学院国際文化研究科

待遇

  • 待遇ー補足説明

    給与・勤務時間・休日:東北大学の規定による。
    保険:文部科学省共済組合

応募上の配慮

採用人数

    1名

    採用日 : 2026年04月01日

    着任日 : 2026年04月01日

募集期間

  • 2025年07月02日~2025年07月31日 必着

応募方法

  • 応募書類(指定様式)

  • 応募書類

    履歴書 : 郵送
    業績リスト : 郵送

    その他の郵送書類
    提出書類
    (1)履歴書1部(本学所定の様式、写真添付)
     様式は研究科HP の「教員募集」ページからダウンロードしてください。
     https://www.intcul.tohoku.ac.jp/faculty-recruitment/
    (2)研究業績一覧表は、以下の区分に分けて記載すること:著書、編著、共著、論文、研究ノ
    ート、書評、学会予稿集掲載論文、博士論文、その他。各業績については、査読の有無を明
    記すること。また、当該論文または業績が優れたものであることを示す数値指標(被引用数、
    ジャーナルのインパクトファクター、FWCI[Field-Weighted Citation Impact])などがあれば、
    適宜明記すること。
    (3)研究業績のうち、刊行されたものすべて(抜刷り、コピーでも可)。そのうちの主要な業
    績5 点については、研究業績一覧表に〇印を付すとともに、要約(それぞれ、日本語の場
    合は400 字程度、英語は200 語程度)を付すこと。
    (4)次の2 点について、それぞれA4 版1 枚程度にまとめた文書(英語あるいは日本語)。
    a) これまで行ってきた研究の概要と学術的意義及び今後の計画など。
    b) これまで従事してきた教育活動について、授業内容や学位論文の指導内容及び教育プロ
    グラムやカリキュラムの運営に関わる経験など。
    (5)外部資金獲得状況(最近5 年間)
    (6)照会可能な方2 名の氏名・所属・連絡先
    ※ 必要に応じて、ほかに資料の提出を求めることがある。

    応募締切
    2025 年7 月31 日(木)(必着)

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒980-8576 宮城県 仙台市青葉区川内27-1
    東北大学大学院 国際文化研究科長

    注意事項 : 書類提出先
    〒980-8576 仙台市青葉区川内41 東北大学大学院国際文化研究科長 宛
    * 封筒に「応募書類(日本宗教・思想史研究講座)在中」と朱書し、書留郵便で送付すること。
    * 応募書類は原則として返却しない。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    選考方法
    書類選考後、面接(模擬授業を含む)を実施する(8 月中旬の予定)。面接に要する交通費は支給しない。なお、感染症等の状況によっては、面接はオンライン方式で行う可能性がある。

  • 結果通知方法

    メール

連絡先

東北大学

国際文化研究科

劉 庭秀

0227957541

int-som(at)grp.tohoku.ac.jp

※(at)を@に変更して送信してください。

備考

・ 東北大学は多様性、公正性、包摂性(Diversity, Equity & Inclusion : DEI)を向上させる活動
を推進しており、多様な人材の積極的な応募を歓迎します。
東北大学 DEI 推進宣言 WEB ページ https://dei.tohoku.ac.jp/vision/about/
・ 雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律第 8 条に基づき女性教
員の在籍率を改善するための措置として、公正な評価に基づき職務に必要とされている能力
が同等と認められる場合は、女性を優先的に採用します。
・ 学生および教職員が学業・研究・職務の遂行において、多様な性を尊重する環境を実現する
ことを目的として、その方針と具体的な対応の内容を示した「東北大学-みんなが主役-多
様な性に関するガイドライン」を制定しています。
ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン推進センターWEB ページ
https://dei.tohoku.ac.jp/vision/consulting/for_minority/
・ 東北大学には全学教職員が利用できる川内けやき保育園(定員 22 名)及び青葉山みどり保
育園(定員116 名)の他、大学病院所属の職員等が利用できる星の子保育園(定員 120 名)
があり、全国の国立大学の事業所内保育施設として最大規模の保育環境が整っています。
また、大学病院内に軽症病児・病後児保育室もあり、全学教職員が利用できます。
・ その他、男性教職員の育児休業等促進策も含めた本学の両立支援、研究支援等の詳細及び共
同参画の取組については、下記 URL をご覧ください。
ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン推進センターWEB ページ
https://dei.tohoku.ac.jp/vision/consulting/for_family/
人事企画部 WEB ページ https://c.bureau.tohoku.ac.jp/jinji-top/external/a-4-kosodate/

戻る