勤務地 : 中国 - 岡山県
公開開始日 : 2025年07月02日
D125070247
ノートルダム清心女子大学
研究分野 : 人文・社会 - 指定なし
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
講師相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
ノートルダム清心女子大学文学部日本語日本文学科における専任教員(書道)の募集
https://www.ndsu.ac.jp/仕事内容・職務内容
担当科目(予定):「日本書法史」「中国書法史」「楷・行書法」「書道科教育法」「書写法」「書道卒業制作」「卒業論文」「教育実習」「教職実践演習」他
1)専門分野(書道)の学科科目および教職課程の科目を担当
(専門分野だけではなく、本学が指定する科目や隣接する専門科目もご担当いただく場合があります)
2)大学院文学研究科日本語日本文学専攻における国語教育学(書道)の科目を担当
3)教育研究活動および校務分掌に応じた業務(学生指導を含む、大学・学部・学科・教職課程に関わる各種学内業務)
配属部署
既設部署
日本語日本文学科
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 900万円
その他各種手当てあり
勤務時間
職種共通
就業時間 : 09:00-18:00
休憩時間 : 12:15-13:00
休日 : 土、日、祝日、年末年始、その他本学が指定する日
時間外勤務、その他説明 :
行事、入試、授業等による休日出勤あり(振替休日で対応)。
就業時間は授業時間(1限から5限)を記載しております。専門業務型裁量労働制(裁量労働制を適用。1日8時間働いたものとみなす)を採用のため、担当科目および業務により勤務時間は異なります。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
修士以上の学位を有する者。またはこれに準ずる業績を有する者。
教員免許(書道科)を有する者。書道において活動業績を有する者。
説明
・本学の建学の精神に理解を示し、熱意と創意工夫をもって学科における校務ならびに学生の教育・指導を行える者。
・中等の書道免許および国語免許取得に向けた指導をするために必要な経験と知識を持ち、学生指導と教職課程の運営に携われる者。
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
契約期間
職種共通
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
敷地内は禁煙
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
面接は対面が原則ですが、実施状況によりオンラインで実施することもあります。
採用人数
1名
採用日 : 2026年04月01日
着任日 : 2026年04月01日
募集期間
2025年07月02日~2025年08月31日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の郵送書類
・学位記証明書(学位記の写し可)および教員免許状(コピー)各1部
・主要な著書・学術論文(現物または抜刷・コピー)計3点を各3部
・主要な作品(写真)3点を3部
・着任後の研究・教育に関する抱負(2000字程度、任意様式)1部
・応募者に関して所見を伺える方2名の氏名・所属・連絡先(任意様式)1部
*書類はすべてA4版(縦置き)横書きとします。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒700-8516
岡山県 岡山市北区伊福町2丁目16-9
ノートルダム清心女子大学 日本語日本文学科 長原しのぶ
注意事項 : *応募書類は(簡易)書留便(またはそれに準ずる方法)とし、封筒に「教員応募書類在中(日文書道)」と朱書ください。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
第1次選考:書類審査
第2次選考:専門審査委員会による面接
第3次選考:総合審査委員会による面接
*第2次選考におけるご来校時の交通費は自己負担となります。
結果通知方法
採否の結果は、決定次第、本人宛に通知します。
*審査の過程に関するお問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。
連絡先
ノートルダム清心女子大学
日本語日本文学科
長原しのぶ
0862522671
nagahara(at)m.ndsu.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考