勤務地 : 北陸・甲信越 - 新潟県
公開開始日 : 2025年07月03日
D125070366
敬和学園大学
研究分野 : 人文・社会 - 日本語教育 | 人文・社会 - 言語学
講師相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
敬和学園大学は1991年4月に新潟県新発田市に開学されたキリスト教主義の人文系単科大学である。リベラル・アーツ教育に重点を置く。
また、開学以来、外国人留学生を受け入れ、国際交流室に日本語担当教員を配置し、留学生に対する日本語教育と生活指導等の支援を行っている。
2026年4月から1学部3学科体制から1学部1学科(国際教養学科)体制に改組する。
仕事内容・職務内容
[仕事内容(職務内容、担当科目等)]
担当科目:「日本語(本学プログラム)」、「日本事情」、「日本語教育学概論」等、前・後期各8コマ程度。留学生の教学、生活面にわたる支援と指導。「日本語教育ディプロマ・プログラム」の運営。その他、研究、大学運営に関する職務
※教歴・研究業績に応じ、その他の科目をご担当いただく場合があります。
配属部署
既設部署
人文学部
職種
研究分野
給与
年収 : 400万円 ~ 500万円
基本給270,000円。住居手当50,000円(上限)、交通費、扶養手当、賞与あり
勤務時間
就業時間 : 09:00-18:00
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 :
土曜日、日曜日、祝日、夏期休暇、冬期休暇
※授業、大学行事等により、休日出勤あり
時間外勤務、その他説明 :
裁量労働制を適用。1日8時間勤務したものとみなします。
授業時間: 1限開始9時10分~5限終了18時00分(90分授業)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
大学院修士課程修了以上あるいは同等の能力を有する者
業務における経験
日本国内外で日本語以外を母語とする者に対する日本語教育の経験を有する者
特定分野の公的資格など
日本語教育能力検定試験の合格者もしくは、同等の能力・学識を有する者
説明
[応募資格]
(1)大学院修士課程修了以上あるいは同等の能力を有する者
(2)日本国内外で日本語以外を母語とする者に対する日本語教育の経験を有する者
(3)日本語教育能力検定試験の合格者もしくは、同等の能力・学識を有する者
(4)大学行事や学内委員会等の大学運営に積極的に取り組める者
(5)キリスト教教育に理解のある者
(6)新発田市あるいはその周辺地域に居住可能な者
雇用形態
契約職員・契約社員
常勤
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
1年毎に更新。本学の定年年齢70歳を超えない範囲で双方の合意により最長5回まで更新可能。
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : なし
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : 本学園規程により支給
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : 私学共済
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
校舎外に喫煙所あり
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2026年04月01日
着任日 : 2026年04月01日
求人内容補足説明
[所属] 人文学部
[職名・人員] 契約講師 1名
募集期間
2025年07月03日~2025年08月31日 必着
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
[電子応募の場合]
(1)履歴書…A4判、写真貼付、Eメールアドレス、照会先1件記入 1部
(2) 教育研究業績一覧(業績リスト)…A4判、形式任意、主要なもの3点に丸印を付けること 1部
(3)(2)の主要な著書または論文…抜き刷り、コピー可3点
(4)「リベラルアーツ教育において私が目指すもの」と題するエッセイ…A4判、和文2000字程度
JREC-IN Portalの「Web応募」から提出する場合は、Zipファイル形式で1つにまとめてアップロードしてください。(3)の著書または論文が電子データで提出できない場合は、送付してください。その際、封筒に「日本語契約講師応募書類 在中」と朱書きし、書留郵便(簡易書留、レターパックまたは宅配便など追跡可能な方法)で、送付してください。
その他の郵送書類
[郵送で応募する場合]
(1)履歴書…A4判、写真貼付、Eメールアドレス、照会先1件記入 1部
(2) 教育研究業績一覧(業績リスト)…A4判、形式任意、主要なもの3点に丸印を付けること 1部
(3)(2)の主要な著書または論文…抜き刷り、コピー可3点
(4)「リベラルアーツ教育において私が目指すもの」と題するエッセイ…A4判、和文2000字程度
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
※原則として応募書類は返却しません。ただし、送付した応募書類の返却を希望する場合は、返送用の宛名を記したレターパック、または封筒(切手あるいは宅配便の着払伝票を貼付)を同封してください。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒957-8585
新潟県 新発田市富塚1270
敬和学園大学人文学部 外国語カリキュラム委員長 大岩彩子
注意事項 : 郵送の場合は、封筒に「日本語契約講師応募書類 在中」と朱書きし、書留郵便(簡易書留、レターパックまたは宅配便など追跡可能な方法)で、送付してください。
選考・結果通知
選考内容
第1次審査:書類審査
第2次審査:面接および模擬授業(2025年9月下旬を予定)
結果通知方法
※第1次審査合格者には日時場所をメールにて連絡します。
※最終選考結果は、メールまたは文書により通知します。
連絡先
敬和学園大学
総務課
鈴木 麻由
0254263636
somu(at)keiwa-c.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考
※ご提出いただいた応募書類は、本学「個人情報の保護に関する規程」に従って適正に管理し、人事選考以外の目的には使用しません。また、不採用者の応募書類は、一定期間経過後に厳正に処分します。