求人公募情報閲覧

New 募集中
更新日 : 2025年07月04日 募集終了日 : 2025年09月30日
New 募集中
更新日 : 2025年07月04日
募集終了日 : 2025年09月30日

勤務地 : 近畿 - 京都府

公開開始日 : 2025年07月04日

全学教員部(国際高等教育院)特定講師(英語)

D125070431

国立大学

研究分野 : その他 - 指定なし

講師相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    国際高等教育院附属国際学術言語教育センターは、グローバル社会に対応した革新的な言語教育を実施するため、設置されたセンターです。また、国際高等教育院吉田カレッジオフィスでは、海外の最優秀層の学生を本学学部に受け入れ、日本語で学部卒業レベルの専門知識を有する留学生を育成するKyoto University International Undergraduate Program(Kyoto iUP)を実施しています。Kyoto iUPは学部入学前の半年間の予備教育と4年間の学部教育から構成されています。
    【ホームページ】
    附属国際学術言語教育センター https://www.i-arrc.k.kyoto-u.ac.jp/i-arrc
    Kyoto iUP https://www.iup.kyoto-u.ac.jp/
    この度、国際高等教育院では、これらの組織が実施する事業の一層の推進を図るため、特定講師を公募します。

  • 仕事内容・職務内容

    (1)教養・共通教育の英語スキルの向上を目的とする科目の担当(1コマ90分授業で各学期週6~8コマ)
    (2)英語教育カリキュラムの企画・運営にかかわる業務
    (3)吉田カレッジオフィスが提供するKyoto iUPの理系の予備教育科目(高校レベルの数学・物理・化学のいずれか)の担当(1コマ90分授業で後期週2コマ、使用言語は英語)
    (4)Kyoto iUP生の教育や修学支援、生活支援に係る業務
    (5)英語運用能力の向上のためのシンポジウムやワークショップなどの企画・運営・実施
    (6)教材開発などの教育改善にかかわる研究活動
    (7)入試にかかわる業務
    (8)その他、学内の委員会活動

  • 配属部署

    既設部署

    国際高等教育院附属国際学術言語教育センター((兼)吉田カレッジオフィス)

職種

  • 講師相当

研究分野

  • その他 - 指定なし

給与

  • 年収 : 500万円 ~

    本学支給基準に基づき、能力・経歴により決定(年俸制)。
    ※上記は博⼠学位取得後5 年職務経験がある場合の概算⾦額であり、経験等により変動します。

勤務時間

  • 就業時間 : 08:30-17:15

    休憩時間 : 12:00-13:00

    休日 : 土・日曜日、祝日、年末年始、創立記念日

    時間外勤務、その他説明 : ・専門業務型裁量労働制(週38時間45分相当、1日7時間45分相当)
    ・専門業務型裁量労働制を適用しない場合は、週5日 8:30~17:15 勤務(休憩 12:00~13:00)
    ・超過勤務を命じる場合がある。

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    その他

    博士の学位を取得しているか、あるいはそれと同等の能力を有すること。

  • 業務における経験

    (1)本学の教養・共通教育において、英語スキルの向上を目的とする科目を担当できること。
    (2)英語スキルの向上を目的とする科目の授業・カリキュラム・プログラムなどの企画立案を行う能力を有すること。
    (3)吉田カレッジオフィスが提供するKyoto iUPの理系の予備教育科目(高校レベルの数学・物理・化学のいずれか)を英語で担当できること。
    (4)Kyoto iUP 生のメンター教員として、学内の関係教員と協力し、教育や修学支援、生活支援に係る業務を遂行できること。
    (5)組織的授業改善をはじめ、教養・共通教育カリキュラムの開発・管理・運営に熱意を持って取り組めること。生成AI を活用した教材やカリキュラムの開発等に熱意があることが望ましい。
    (6)授業を行えるほどの高度な英語運用能力と、職務の遂行に必要な日本語運用能力を有すること。

雇用形態

  • 正職員・正社員

    特定講師

契約期間

  • 任期あり - テニュアトラック

    ・任期5年(令和8年4月1日~令和13年3月31日)
    ・上記5年の任期を付し、「国際高等教育院テニュアトラック制運用内規」に基づき、業績評価のうえテニュア取得審査を行い、講師としての採否を決定します。

    試用期間あり

    試用期間6ヶ月

勤務地

  • 〒606-8501 京都府 京都市左京区吉田二本松町 京都大学国際高等教育院附属国際学術言語教育センター((兼)吉田カレッジオフィス)

    (変更の範囲)大学が在宅勤務を許可又は命じた場合は自宅等

待遇

  • 各種制度

    その他 : 手当なし

  • 加入保険

    健康保険 : あり。文部科学省共済組合に加入。

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    京都大学では、すべてのキャンパスにおいて、屋内での喫煙を禁止し、屋外では、喫煙場所に指定された場所を除き、喫煙を禁止するなど、受動喫煙の防止を図っています。

応募上の配慮

採用人数

    1名

    採用日 : 2026年04月01日

    着任日 : 2026年04月01日

募集期間

  • 2025年07月04日~2025年09月30日 必着

応募方法

  • 応募書類

    履歴書 : 電子応募
    (1)履歴書:様式自由。メールアドレスや電話番号などの連絡先、高等学校卒業 以降の学歴・職歴、学位、所属学会などを記載すること。
    業績リスト : 電子応募
    (2)教育業績表:これまでの担当科目や、教材開発、教科書の執筆、カリキュラム の企画・運営ならびに教育改善にかかわった経験などについて記載すること。

    (3)研究業績表:「著書」、「論文」、「その他の業績」などに分け、古いものから順に記載し、査読の有無を明記すること。印刷中か印刷予定である場合は、そのことを示す文書を添付すること。なお、招待講演や基調講演、口頭発表などは、「その他の業績」に含めてよい。

    その他の電子応募書類
    (4)主要研究業績3編:共同執筆や部分執筆の場合は、本人の寄与部分を示すこと。後日、全業績の提出を求めることがある。

    (5)貢献展望:これまでの経験を踏まえて、本学の英語教育及びKyoto iUPにどのように貢献できるかを記載すること。標準的な行数と文字数で、英語でA4用紙2枚以内にまとめること。

    (6)最終学歴の証明書:学位記の写しまたはそれに代わる書類

    (7)応募者について照会可能な方2名の情報:氏名・所属・連絡先(メールアドレス、電話番号)

    その他の郵送書類
    主要研究業績として紙媒体の著書等を提出する場合は、その旨を記したPDFをZipファイルに含めてアップロードした上で、下記送付先まで郵送すること。封筒には、「iARRC兼吉田カレッジオフィス特定講師 応募書類在中」と朱書すること。なお、簡易書留等の配達記録が残る方法での郵送に限る。紙媒体の著書等の返却を希望する場合には、返信用の封筒と切手、返却希望の旨を記した書面を同封すること。郵送物の締め切りも応募締め切りと同様する。

  • 応募書類の返却

    その他

    提出書類は、厳重に保管・管理し、返信用の封筒と切手が同封された主要研究業績としての紙媒体の著書等を除き、審査終了後は責任をもって破棄します。

  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒606-8501 京都府 京都市左京区吉⽥⼆ 本松町 京都⼤学 国際高等教育院棟4階
    国際高等教育院等総務掛

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
(1)〜(7)の提出書類をPDF フォーマットで電⼦的に作成し、一つにまとめたZipファイルを以下URLにアップロードすること。Zipファイルのファイル名は「iARRC兼吉田カレッジオフィス特定講師応募書類_メールアドレス」として下さい。
(アップロード先)https://fsv.iimc.kyoto-u.ac.jp/public/gqJdgViZcMVOFVlz-ectY4jbAtSdWgpAYhEDbfmtu-mK

選考・結果通知

  • 選考内容

    書類選考のうえ、面接を行います。面接の際には、模擬授業を課す場合があります。対面で面接を実施する場合の旅費や滞在費などは応募者の自己負担とします。

  • 結果通知方法

    選考結果はメールにてお知らせします。

連絡先

京都大学

国際高等教育院等総務掛

吉中 真優

0757539346

A30kyouikuin(at)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

※(at)を@に変更して送信してください。

通信手段は電子メールに限ります。

備考

・提出していただいた書類は、採用審査にのみ使用します。正当な理由なく第三者への開示、譲渡および貸与することは一切ありません。
・京都大学は男女共同参画を推進しています。多数の女性研究者の積極的な応募を期待します。
・本学における男女共同参画推進施策の一環として、雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律(男女雇用機会均等法)第 8 条の規定に基づき、選考において評価が同等である場合は、女性を優先して採用します。
・本学では教育・研究および就業と家庭⽣活との両⽴を⽀援します。出産・育児・介護などのライフイベントを経験した期間があれば、履歴書に記載して下さい。また、出産・育児・介護期間中の教育・研究業績については、休業期間の前後と等しい業績を上げたものとみなします。
参考:京都⼤学男⼥共同参画推進センターHP(https://www.cwr.kyoto-u.ac.jp/)

戻る