勤務地 : 近畿 - 京都府
公開開始日 : 2025年07月07日
D125070479
京都府立大学
研究分野 : 人文・社会 - 社会法学
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
講師相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
京都府立大学では、下記の要領で社会科学部(2026年4月より公共政策学部から名称変更予定)公共政策学科の専任教員(専門分野「法学(労働法)」)を公募します。研究者の皆様の応募をお待ちします。なお、適任の方をご存じの場合には、その方にお伝えいただければ幸いです。
仕事内容・職務内容
[専門分野]
法学(労働法)
[担当授業科目]
1)学部については、2単位の4つの講義科目(「労働法Ⅰ」「労働法Ⅱ」「労働法政策」「現代社会と法」など)の他、演習も担当できること。
2)大学院についても、労働法分野の特講および演習を担当できることが望ましい。
配属部署
既設部署
社会科学部 公共政策学科
注意事項 : ※京都府立大学公共政策学部は、2026年4月より社会科学部に名称変更します。
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 800万円
本学支給基準に基づき支給、基本給月給制(当月16日払い)
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:30-17:15
休日 : 土曜日、日曜日、祝日、12月29日~1月3日まで
時間外勤務、その他説明 : 1週間38時間45分、各日においては裁量労働制による。業務の内容によっては、時間外勤務もある。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
社会科学部への名称変更に伴い、新・公共政策学科では、社会科学の諸分野の知見に基づいて公共的問題を発見・解決するため公共政策のあり方について教育研究を行い、身につけた専門性と学際性を活かして多角的かつ論理的に物事を考え行動し地域・社会に貢献できる人材の養成を目指しています。
そのため、労働法の授業科目を担当できることはもとより、このような教育理念を踏まえ、地域における政策課題の発見・解決に関心があり、大学による地域貢献活動に意欲のある人材を確保したいと考えています。また、本学部では男女共同参画の実現を目指した人材採用の方向性を重視していく方針です。
その他の条件は以下の通りです。
1)当該専門分野において、博士の学位をもつ、またはそれに準ずる該博な知識と研究業績を有すること。
2)京都府立大学社会科学部ならびに公共政策学科の理念と目標を理解し、教育、研究、大学運営、教育・研究成果の地域社会への還元等に対して積極的に取り組む意欲を有すること。
3)教育研究および大学運営等に係わる職務を遂行するのに十分な日本語能力を有すること。
4)本学への通勤可能な地域に居住できること。
5)外部資金の獲得に取り組む意欲を有すること。
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
契約期間
職種共通
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : 公立学校共済組合
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
応募上の配慮
採用人数
1名
着任日 : 2026年04月01日
募集期間
2025年07月07日~2025年08月29日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
[応募書類]
以下の事項を日本語で記載して、JREC-INサイトを通じたWeb応募にてご送付下さい(送信できるファイルは1つですので、複数のファイルを統合・圧縮したアーカイブ・ファイルにて送付して下さい)。
①履歴書(別紙様式1 教育歴のある場合は、担当科目名を明記すること。)
②研究業績書(別紙様式2 著書、論文、学会発表、その他について、それぞれ通し番号を付した一覧とし、論文については査読の有無を明記すること。科研費等の外部資金があれば、その獲得状況も付記すること。)
③現在までの研究概要(A4版、1600字程度。研究業績一覧の番号を引用して下さい。)
④主な研究業績(3点)の現物、コピー、またはPDFファイル(ウェブサイトでオープン・アクセスとなっている場合は、そのリンクを②に記載することで可)
⑤今後の教育・研究についての抱負(A4版、1200字程度)
※別紙様式1・2は、本学所定のものをJREC-INサイトよりダウンロードできます。
※④「主な研究業績(3点)の現物、コピー、またはPDFファイル」について、PDF化が困難などの理由で、送信するアーカイブ・ファイルへの統合が難しければ、別途郵送していただいて構いません。
送付先:〒606-8522 京都市左京区下鴨半木町1-5
京都府立大学 公共政策学部長 宛
封筒の表に「公共政策学部 法学(労働法) 教員公募」と朱書きし、応募期限内に書留にてご送付ください。
応募書類の返却
その他
郵送された著書等は原則として返却いたしません。なお、返却希望の場合には、返信用封筒に返送先を明記の上、返信用切手を貼付願います。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
応募書類により選考します。最終選考段階で、面接等を行います(模擬講義をお願いする場合があります)。面接等を行う場合の旅費については、自己負担でお願いすることになります。
なお、本選考にあたっては「京都府立大学における女性教員の採用・登用促進のための学部・研究科によるアクションプラン」に則り、選考を進めます。
結果通知方法
選考後、1か月以内にメールにて連絡させていただきます。
連絡先
京都府立大学
公共政策学部
下村誠
m_shimomura(at)kpu.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考