勤務地 : 北海道 - 北海道
公開開始日 : 2025年07月08日
D125070584
帯広畜産大学
研究分野 : ライフサイエンス - 医化学
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
学生および教職員の心身の包括的な健康支援に取り組む意欲と能力を有する方。
関連部署と連携し、安全で快適な教育・就労環境の整備に貢献する意欲がある方。
心身の健康と疾患などに関する知識・技能・態度の育成に努める意欲を有する方を募集します。
仕事内容・職務内容
職務内容
1)学生・教職員の診察や健康診断、学生相談、産業医業務、および管理運営業務等。
2)担当授業科目(諸状況により変更する場合があります)
①学部
医学概論(分担)
健康・スポーツサイエンス(分担)
②大学院(畜産学研究科、別途資格審査あり)
なし
配属部署
既設部署
教育研究支援組織 保健管理センター
職種
研究分野
給与
年収 : 600万円 ~ 1100万円
給与:北海道国立大学機構職員給与規程適用(年俸制適用)
(地域手当、広域異動手当支給なし)
手当:通勤手当、扶養手当、住居手当、単身赴任手当等
退職手当支給あり
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土曜日、日曜日、祝休日、12月29日~1月3日
時間外勤務、その他説明 : 勤務形態:同意に基づく専門業務型裁量労働制 みなし労働1日7時間45分
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
[業務に必要な特定分野の資格・条件(学位などを含む)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
1)医学博士の学位および日本国医師免許を有する方。
2)産業医の資格を有する方、または着任後1年以内に取得できる方。
雇用形態
正職員・正社員
常勤
契約期間
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間なし
勤務地
待遇
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
待遇ー補足説明
保険制度:文部科学省共済組合
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2026年04月01日
募集期間
2025年07月08日~2025年08月29日 必着
応募方法
応募書類
その他の郵送書類
[応募方法]
1)履歴書(本学ホームページにある所定様式で、CD、USBメモリ等の電子媒体に保存した電子ファイルで提出してください。)
2)医師免許証をコピーしたもの。電子ファイルでも紙媒体でも結構です。
3)学位記のコピーおよび学位論文の要旨(関連する学術論文のコピーでも可)。電子ファイルでも紙媒体でも結構です。
4)これまでの業務の概要(現在の年間診療患者数等も含む)と、本学での教育・業務に対する抱負について、あわせて2,000字程度で記述したものの電子ファイルを電子媒体に保存して提出してください。
5)推薦書(1名から。紙媒体で1部を提出してください。)
6)推薦書作成者とは別に、応募者について照会できる方の連絡先(氏名、所属、職名、電子メールアドレス、電話番号)を任意様式にて2名以上分を記録した電子ファイルを、電子媒体に保存して提出してください。
紹介者への連絡は電子メールを基本としますが、郵送での連絡を希望される場合は、書類送付先の住所も記録してください。
7)6)に関連し、照会者には応募者が本学の教員公募に応募しているという情報を伝える必要があります。そのため、個人情報の提供に関わる同意書1部を紙媒体で提出してください。様式は本学ホームページからダウンロードしてください。
※様式は本学ホームページからダウンロードしてください。
応募書類の返却
その他
原則として応募に関わって提出いただいた資料は返却いたしません。資料の返却を希望される方は着払い伝票を同封ください。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒080-8555
北海道 帯広市稲田町西2線11番地
帯広畜産大学 企画総務課 人事係 宛
注意事項 : 封筒に「保健管理センター 教授 応募書類在中」と朱書きの上、簡易書留でお送りください。
選考・結果通知
選考内容
選考手続きとして、書類審査及び書類審査通過者に面接を実施します。面接は、対面もしくはオンラインで実施します。対面の場合の旅費は自己負担となります。
結果通知方法
メールまたは郵送
連絡先
帯広畜産大学
企画総務課
人事係
0155495220
saiyo(at)obihiro.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
問い合わせワンストップ窓口
(公募内容、教育・研究環境、ライフイベント関係、パートナーの就職支援 等)
※ご連絡いただきました後、適切な担当者へお繋ぎします。
備考
1) 国家公務員・地方公務員等から引き続き本学に採用されることとなった場合でも、退職手当は原則として通算されません。
2)帯広畜産大学では、多様な人材による教育・研究活動の推進、男女共同参画推進に努めており、研究支援員制度やメンター制度を実施し、教育・研究時間と家庭との両立の支援を行っています。学内保育施設は有しておりませんが、市内の認可外保育施設と提携し、職員の利用枠を確保することで、着任後にただちに入所できるようにしております。