勤務地 : 北陸・甲信越 - 新潟県 | 北陸・甲信越 - 新潟県
公開開始日 : 2025年07月14日
D125070619
研究分野 : ライフサイエンス - 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
研究員・ポスドク相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
十日町いきいきエイジング講座は、本格的な超高齢社会を迎えている十日町市の医療と介護の効果的な連携のシステムづくりを目指し、学術的な視点から、これに資するエビデンスを創り出すことを目的としています。十日町市の出向くケアと医療の仕組み作りを担うべく、研究、臨床、教育に携わっています。オフィスは新潟大学医学部(新潟市中央区)と十日町市医療福祉総合センター(新潟県十日町市)の2つにあります。十日町市内の研究のみならず、JST RISTEXのSOLVE for SDGsプロジェクト「多様なリンクワーカーとともにつくる社会的処方とテクノロジーがつなぐ地域主導の未来型健康社会のソリューション創出」(2024年10月~2028年3月)や厚生労働省科学研究「へき地医療の現状把握と人口動態に基づく医療ニーズを考慮した将来のへき地医療体制の構築に資する調査研究」(2024年4月~2027年3月)といった複数の研究事業を進めています。
沿革
十日町いきいきエイジング講座は、上記の目的の下、2019年10月1日に新潟県十日町市の寄附により、新潟大学の寄附講座として設置されました。2019年10月~2022年9月を第1期とし、2022年10月から2期目に入っており、2026年3月31日に終了する予定です。
業務内容
募集の説明:
本公募は、新潟大学の寄附講座である十日町いきいきエイジング講座のスタッフを募集するものです。
講座で進める十日町市における出向くケアと医療の仕組み作りをベースに、様々な研究プロジェクトの運営を共に担っていただける方を募集します。
仕事内容・職務内容
プロジェクトの運営と研究の推進を担っていただきます。
・超高齢社会における医療と介護に関わる研究の推進
・JST RISTEXのSOLVE for SDGsプロジェクト「多様なリンクワーカーとともにつくる社会的処方とテクノロジーがつなぐ地域主導の未来型健康社会のソリューション創出」の推進
・厚生労働省科学研究「へき地医療の現状把握と人口動態に基づく医療ニーズを考慮した将来のへき地医療体制の構築に資する調査研究」の推進
・十日町市の医療・介護のステイクホルダーとの連携
・新潟県受託研究事業「新潟県高齢者の補聴器使用のQOL、身体的機能および心理的機能への影響に関する研究」の推進
・その他、東南アジア諸国の高齢化対策に資するエビデンスの創出と発信
これらの多彩な研究に主体的に携わることにより、自らの研究キャリアのステップアップの機会としていただければと思います。
それぞれの資格や業務経験に応じて、重点的に携わっていただく業務を調整することも可能です。
配属部署
既設部署
新潟大学大学院医歯学総合研究科 十日町いきいきエイジング講座
新設時期 : 2019年10月
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 600万円
能力やこれまでの実績に応じて設定します。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 週休2日 土日・祭日
時間外勤務、その他説明 : 裁量労働制を適用しています。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
医学博士または公衆衛生学修士を取得していることが望ましい。
業務における経験
自治体とのやりとり、疫学解析、住民を対象とした調査等のプロジェクトのマネージメントの経験
特定分野の公的資格など
医療系の資格を持っていること(医師、歯科医師、薬剤師等)
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
契約期間
職種共通
任期あり - テニュアトラック以外
2026年3月31日まで(講座の第2期終了にともない任期も終了となります)
試用期間あり
試用期間あり
勤務地
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
敷地内禁煙
待遇ー補足説明
労働条件と待遇については応相談
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年09月01日
着任日 : 2025年09月01日
求人内容補足説明
着任は採用が決定した後、本学の手続きを経るため、時期が前後することがあります。
募集期間
2025年07月14日~2025年08月31日 消印有効
適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
その他、参考になる資料があれば提出してください(推薦書など、提出は任意です)。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
書類選考後、オンラインで面接を行い、必要に応じて対面の面接を行います。
結果通知方法
全ての選考過程の後、10日以内に結果を通知します。
連絡先
新潟大学
新潟大学大学院医歯学総合研究科 十日町いきいきエイジング講座
菖蒲川 由郷
0252272131
yugo(at)med.niigata-u.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考