求人公募情報閲覧

New 募集中
更新日 : 2025年07月09日 募集終了日 : 2025年08月06日
New 募集中
更新日 : 2025年07月09日
募集終了日 : 2025年08月06日

勤務地 : 東北 - 福島県

公開開始日 : 2025年07月09日

専門員(リサーチアドミニストレーター)公募

D125070652

特殊法人・認可法人

研究分野 : その他 - その他 - ロボット分野(機械工学、電気電子工学など)、農林水産業分野(農学、農業機械学、バイオサイエンス学など)、エネルギー分野(化学物理学、材料工学など)、放射線科学・創薬医療・放射線の産業利用分野(放射線科学、薬学など)、原子力災害に関するデータや知見の集積・発信分野(環境科学、社会システム工学、社会学など)の5つの分野の研究開発の支援業務を実施していただきます。

研究管理者相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    福島国際研究教育機構(F-REI)は、福島復興再生特別措置法に基づき、令和5年4月1日に設立された特殊法人です。福島をはじめ東北の復興を実現するための夢や希望となるものとするとともに、我が国の科学技術力・産業競争力の強化を牽引し、経済成長や国民生活の向上に貢献する、世界に冠たる「創造的復興の中核拠点」を目指しています。
    そのため、本機構は、研究開発ユニットにおけるユニットリーダーを中核とした研究開発人材の確保と研究インフラ整備を最優先課題に据えながら、創業支援・企業との共同研究などの産業化機能、連携大学院や若者世代向け人材育成機能も段階的に発揮していく計画です。研究開発人材の確保に関しては、当初、外部委託等による研究実施から直接雇用やクロスアポイントによる研究開発人材確保への移行を順次進めていきます。
    その中で、本機構の5分野(ロボット、農林水産業、エネルギー、放射線科学・創薬医療・放射線の産業利用、原子力災害に関するデータや知見の集積・発信)の研究開発、産業化及び人材育成の方針及び戦略決定において必要な情報の収集及び分析、並びに本機構の経営力強化・研究力強化のための施策の企画立案を遂行し、外部委託等による研究実施及び直接雇用・クロスアポイント人材による研究開発への伴走支援、研究環境や研究体制の整備を継続的に実施する体制を構築するため、専門員(リサーチ・アドミニストレーター)を公募します。

  • 仕事内容・職務内容

    経験や適性を考慮し、以下のうちから複数の業務に従事いただく予定です。
    1.研究動向の分析、本機構の研究力に関する分析業務
    2.本機構の経営力強化・研究力強化のための施策の企画・調整業務
    3.共同研究や外部資金獲得等に関する企画・調整・交渉業務
    4.研究開発の管理・評価に関する企画・調整・運用業務
    5.研究体制及び環境整備に関する企画・調整業務
    6.研究開発及びその成果の情報発信・アウトリーチに関する企画・調整・運用業務
    7.産学連携に関する業務(企業等との連携推進・コーディネート、産学連携プロジェクトの企画及び進捗管理、研究成果の社会実装に関する実務等)
    8.研究インテグリティに関する業務(安全保障貿易管理、研究活動に必要なルール等の施行管理、関連する各種契約業務等)
    9.国際連携に関する業務(国際交流事業の企画・立案、海外の大学・研究機関等との共同研究等に関する調整等)

  • 配属部署

    既設部署

    運営管理部門(研究開発部門 研究開発支援室を併任)

職種

  • 研究管理者相当

研究分野

  • その他 - その他

    ロボット分野(機械工学、電気電子工学など)、農林水産業分野(農学、農業機械学、バイオサイエンス学など)、エネルギー分野(化学物理学、材料工学など)、放射線科学・創薬医療・放射線の産業利用分野(放射線科学、薬学など)、原子力災害に関するデータや知見の集積・発信分野(環境科学、社会システム工学、社会学など)の5つの分野の研究開発の支援業務を実施していただきます。

給与

  • 年収 : 500万円 ~

    (1)給与
    ・福島国際研究教育機構研究職員給与規程に基づく年俸制とする。
    ・年俸は、固定給及び業績給とする。
    ・固定給は、職員の能力及び経験並びに職務の複雑、困難及び責任の度等を総合的に勘案し、5,256千円~24,456千円の範囲で理事長が決定し、毎月、定額に分割して支給する。ただし、この固定給の額の範囲により難い場合には、理事長が個別に決定する。
    ・業績給は、固定給に12分の4を乗じて得た額に直近1年間の業績を踏まえて理事長が決定する成績率を乗じて得た額とする。なお、成績率は、業績が標準の場合は1.00とし、業績が標準を超える場合は1.00を超える率とし、業績が標準に満たない場合は1.00未満の率とする。
    (2)諸手当
    管理職手当、職務手当、扶養手当、地域異動手当、広域異動手当、住居手当、通勤手当、単身赴任手当、特殊勤務手当、超過勤務手当、休日給、夜勤手当、宿日直手当、管理職員特別勤務手当、寒冷地手当、在宅勤務等手当
    https://www.f-rei.go.jp/assets/contents/research_staff_salary_regulations.pdf

勤務時間

  • 就業時間 : 08:30-17:15

    休憩時間 : 12:00-13:00

    休日 : 土、日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)

    時間外勤務、その他説明 : ※必要に応じて正規の勤務時間以外の時間に勤務を命じることがあります。
    ※フレックスタイム制による勤務可。
    ※原則、本部に出勤して業務を行います。テレワークで支障無く処理できる業務内容と上長が認める場合は、テレワーク勤務が可能。

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    修士

    [必須条件]
    修士相当の学位を有すること
    [望ましい条件]
    博士の学位(又は相当の研究歴等)を有すること

  • 業務における経験

    [必須条件]
    1. 「業務内容」の「仕事内容・職務内容」に記載の業務遂行に責任感を持って専従する意思を持つこと
    2. 組織的な業務遂行に必要な協調性、コミュニケーション能力を有すること
    3. 本機構の研究に関する基本的な知見と興味を有すること
    4. これまでの実務経験で身につけた専門性を活かしながら、本機構の課題解決に向けた実務に積極的に取り組めること
    5. 日本語又は英語で円滑な業務遂行が可能であること
    [望ましい条件]
    1. 大学でのURA、研究機関でのRAの経験があること
    2. 中央府省や研究資金配分機関での業務経験があること
    3. 大学・研究機関あるいは企業等における研究開発の進捗管理業務(例えば大型研究開発プロジェクトのPD(プログラムディレクター)、PM(プロジェクトマネージャー)等)への従事経験があること
    4. 英語で円滑な業務遂行が可能であること
    5. 本機構の5分野の研究開発のいずれかに関する知見や経験を有すること

雇用形態

  • 正職員・正社員

契約期間

  • 任期なし - テニュアトラック

    契約期間は次のいずれかによる。
    ・テニュアの場合は、任期の定めなし。
    ・テニュアトラックの場合は、博士の学位を有する者が5年、修士相当の学位を有する者が3年。ただし、契約期間の延長あり(能力、勤務成績、その他の事情を考慮し判断する)。

    試用期間あり

    採用日から6か月間

勤務地

  • 〒979-1521 福島県 双葉郡浪江町権現堂字矢沢町6-1

    F-REI本部

待遇

  • 加入保険

    健康保険 : あり

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    敷地内禁煙

応募上の配慮

採用人数

    5名

  • 説明

    採用人数は概数

  • 採用日 : 2025年11月01日

  • 求人内容補足説明

    ※採用日は2025年11月1日以降(要相談)

募集期間

  • 2025年07月09日~2025年08月06日 必着

    応募書類の提出期限:2025年8月6日 (水) 17時まで

応募方法

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    書類審査後、面接審査を実施します。
    ・書類審査 2025年8月中旬予定
    ・面接審査 2025年8月25日(月)又は26日(火)予定
    ※ 書類審査の結果、面接審査の対象となったか否かを連絡いたします。
    ※ 面接は原則対面で実施いたします。
    ※ 面接のための旅費及び宿泊費等は機構の負担とします。
    ※ 選考結果については、採否に関わらずメールにて御連絡させていただきます。

  • 結果通知方法

    メールにて御連絡させていただきます。

連絡先

福島国際研究教育機構

研究開発推進部 研究開発企画課

長沼

0240419967

F-REI_RAetc(at)f-rei.go.jp

※(at)を@に変更して送信してください。

備考

戻る