勤務地 : 東北 - 青森県
公開開始日 : 2025年07月10日
D125070764
研究分野 : その他 - その他 - Well-beingソーシャルサイエンス
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本研究所は、Well-being研究を異分野総合型融合知により展開・先鋭化し、世界レベルの研究拠点の構築を目的としており、本公募の部門では、社会・人文科学及び行動科学的な視点から研究を展開し、自治体や他領域との連携により住民のWell-beingに貢献、また、個人やコミュニティが心身及び社会に健康な生活を送るための手法、健康無関心層への行動変容の方策について研究・開発・社会実装することをミッションとしています。 ソーシャルサイエンス分野で活躍している研究者で、部門のミッション遂行に高い意欲のある者の応募を期待しています。
仕事内容・職務内容
研究
配属部署
新設部署
グローバルWell-being総合研究所Well-beingソーシャルサイエンス部門
新設時期 : 令和6年7月1日
職種
研究分野
Well-beingソーシャルサイエンス
給与
年収 : 600万円 ~ 1200万円
資格や経歴等の条件により異なります。
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:00
休憩時間 : 12:15-13:00
休日 : 土曜日、日曜日、国民の休日、年末年始(12月29日~1月3日)
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制(1日7時間45分相当、1週38時間45分相当)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
次の要件すべてを満たす者
(1) 研究に熱意を有する者。
(2) 博士の学位を有する者。
(3) 国際交流を推進できる者。
雇用形態
正職員・正社員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
採用日から10年(再任可)
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
その他 : 本学規程の定めによります。
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
あり(構内禁煙)
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年12月01日
着任日 : 2025年12月01日
求人内容補足説明
応募状況により、採用時期が遅れる場合があります。
募集期間
2025年07月10日~2025年08月28日 必着
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
以下の(1)~(7)の書類をそれぞれ PDF 形式で電子化したファイル。全体を zip 形式でアーカイブして JREC-IN Portal サイトから提出すること。
(1) 履歴書 【様式1】
写真(カラー、4㎝×4㎝、3ヶ月以内に撮影したもの)貼付、高等学校卒業以降の学歴、職歴、学会および社会における活動、賞罰などを記載してください。なお、出産・育児や介護等にともなう研究中断期間がある場合には、中断の期間を履歴書もしくは別紙に記載してください。
(2) 研究業績目録 【様式2~2の6】
以下の区分・順序により記載してください。なお、研究業績目録のうち学位論文には◎印を、主要業績(別刷提出論文)には○印を、応募者氏名にはアンダーラインを付してください。また、欧文原著、欧文総説については、掲載年にかかわらず、クラリベイト・アナリティクス社「Journal Citation Reports」による直近のインパクトファクター(IF)値を記入してください。
①原 著
②総 説
③その他
④著 書
⑤学会発表(特別講演、宿題報告、シンポジウム、パネルディスカッションなど主要なもの、及び国際学会)
(3) 研究教育等実績一覧 【様式3の1~3の3】
①教育実績
②社会及び学会における活動実績
③研究補助金等の実績
(4) 研究に対する抱負 【様式4】
(5) 主要業績の別刷(10編以内)(コピー可)
(6) 応募者に関する参考意見を伺える方2名の氏名と連絡先(様式任意)
(氏名、所属、役職、連絡先所在地、電話番号、E-mail アドレス)
(7) 応募者の連絡先(様式任意)
※ 書類に不備がある場合でもそれに基づいて審査が行われます。不備が多いのは研究実績目録です。記載の仕方に十分にご注意ください。
※ 選考の過程において、応募者周辺の方に意見を伺う場合があります。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
選考・結果通知
選考内容
(1) 書類審査
(2) 選考の過程において、選考者との面接、研究に関する抱負等の発表のため弘前大学にお越しいただく場合があります。
結果通知方法
選考結果は後日郵送により連絡します。
連絡先
弘前大学
医学研究科イノベーション推進課
鈴木 亮
0172395039
jm5039(at)hirosaki-u.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考
(1) 面接の際の旅費は原則として応募者の負担とします。
(2) 弘前大学は男女共同参画を推進しています。業績及び資格等に関わる評価が同等と認められる場合には女性を優先的に採用します。面接時の交通費支援を含む支援策については、男女共同参画推進室ホームページをご覧ください。
(ホームページのURL https://www.equ.hirosaki-u.ac.jp/)
(3) 弘前大学では、女性の方、外国人の方の積極的な応募を歓迎いたします。
(4) 必要に応じて他の学部・研究科等の教育や業務、あるいは教養教育等を担当していただく場合があります。
(5) 応募書類により取得する個人情報は、本公募による教授候補者の選考及び採用時の人事、給与、福祉関係等必要な手続きにのみ利用するものであり、この目的以外で利用又は提供することはありません。