勤務地 : 東海 - 愛知県
公開開始日 : 2025年07月11日
D125070769
名古屋大学
研究分野 : その他 - その他 - 教育学関連 | その他 - その他 - 社会学関連 | その他 - その他 - 経営学関連
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
https://www.nagoya-u.ac.jp/
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)
1)教育と人材開発に関する講義2科目以上(英語)
2)教育と人材開発演習Ⅰ・Ⅱ(英語)
3)「国際開発入門」及び「日本の開発経験」の一部(英語)
4)全学教育科目の「国際開発学」及び「国際学」(英語又は日本語)
5)修士論文及び博士論文の研究指導
6)国際開発海外実地研修及び国際開発国内実地研修
7)国際開発研究科等における管理運営業務
8) その他国際開発研究科において必要と認められる業務
(変更の範囲)
東海国立大学機構が指定する業務
配属部署
既設部署
名古屋大学大学院国際開発研究科
職種
研究分野
教育学関連
社会学関連
経営学関連
給与
職種共通
年収 : 700万円 ~ 1200万円
給与は東海国立大学機構名古屋大学年俸制適用教員給与規程に基づく年俸制です。
経歴に応じて初任給が決定されます。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 :
休日は,毎週土・日曜日,国民の祝日,年末年始 (12月29日~1月3日)です。
ただし,休日に行う授業,入試等で業務を命ずることがあります。
時間外勤務、その他説明 :
勤務時間は,裁量労働制(専門業務型:一日は7時間45分のみなし勤務)に基づきます。
一日の勤務時間は 8時 30 分から17 時 15 分までを基本とし,業務の遂行方法及び時間配分については,労働者の裁量に委ねられます。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
該当分野での博士号を取得している者もしくは取得見込みの者,又はそれに相当する研究・実務実績のある者。
説明
応募資格は,次に掲げるものとする。
1)国際教育開発学・教育社会学・経営学関連分野で主に途上国に関する海外調査を実施した経験があり、 かつ政策志向的な研究を行ってきた者。国際開発の視点も研究に含めていることが望ましい。
2)該当分野での博士号を取得している者もしくは取得見込みの者,又はそれに相当する研究・実務実績のある者。
3)英語及び日本語で講義及び学生指導を行うことができる者。
4)担当分野又は関連分野において,教育経験を有することが望ましい(本研究科における開講科目はすべて英語,全学教育科目は英語または日本語)。
5)国際共同研究の実施や参画の経験,(競争的)研究資金の獲得実績等を有することが望ましい。
6) 国籍は問わない。ただし,校務及び学生指導に支障のない水準の日本語能力を有すること。
7) 「国際開発海外実地研修」及び「国際開発国内実地研修」を担当する意欲のある者。
8) 採用後,本研究科まで通勤可能なこと。
9) なお、本公募分野に関連する国際機関等における勤務経験は選考において評価の対象となる場合がある。
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
契約期間
職種共通
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
試用期間6カ月
勤務地
名古屋大学大学院国際開発研究科国際開発協力専攻
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
東山地区は禁煙
応募上の配慮
採用人数
1名
求人内容補足説明
[着任時期]2026年4月1日もしくはそれ以降で合意できる日
募集期間
2025年07月11日~2025年09月30日 必着
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
1)履歴書(A4サイズ。書式は自由。連絡できるE-mailアドレス・電話番号を記載する。性別の記載・写真の貼付は任意。)
2)研究業績一覧。書式は自由。競争的資金の獲得実績がある場合は金額を含めて記載すること。
3)これまでの教育・研究の概要(和文2,000字程度もしくは英文1,000ワード程度)
4)国際開発研究科における教育・研究についての抱負(和文2,000字程度もしくは英文1,000ワード程度)。
5)仮に「途上国における産業人材育成論」という講義科目を担当するとした場合の講義シラバス案(講義の目的,講義の概要,15回の講義予定,教科書・参考書について,和文及び英文それぞれA4版1~2ページ)。
6)主要著書・論文(英語もしくは日本語の業績に限る)(合計5点まで、現物送付の場合は各5部ずつ)。
7)推薦状2通(推薦者から人事選考委員会へ直送。なお、推薦状には推薦者の氏名、役職、所属、メールアドレス、電話番号を含めること)
以上のうち(1)~(6)をpdfファイルで作成し、番号順に結合した単一のファイルをアドレスに提出してください。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
1)第一次審査 書類審査
2)第二次審査 面接(2025年10月〜11月に実施予定。英語による模擬授業を含む。原則対面にて面接)
結果通知方法
※面接実施者については電話又はメールで通知する。面接の方法についてもその時に連絡する。
連絡先
名古屋大学
名古屋大学大学院国際開発研究科
人事選考委員会
educationhuman(at)gsid.nagoya-u.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考