勤務地 : 近畿 - 京都府
公開開始日 : 2025年07月09日
D125070789
京都府立大学
研究分野 : 人文・社会 - 社会学
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
講師相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
2026年度に発足する社会科学部において、新しい福祉社会学科ではデータにもとづいた社会問題分析の重要性をふまえ、福祉社会の実現のために関連する領域において教育研究を行うとともに、地域・社会に貢献できる専任教員(専門分野「社会学」)を公募いたします。皆様からのご応募をお待ちいたします。また適任の方をご存じでしたら、その方にお伝えください。なお本学部では男女共同参画の実現を目指した人材採用の方向性を重視していく方針です。
https://www.kpu.ac.jp/important/reorganisation-koukyou/仕事内容・職務内容
社会学に関する教育・研究、大学運営に関わる業務、その他の学内業務
〇主な担当予定科目
〔学部〕福祉社会論あるいは福祉に関わる個別領域の科目(家族社会学、地域社会学、医療社会学、臨床社会学、現代メディア論 等)、
データ分析科目(社会意識論、統計学Ⅲ、社会科学データ入門、フィールドワーク入門 等)、
福祉社会学フィールド演習、新入生ゼミナール、演習・卒業論⽂指導 等
〔大学院〕福祉社会学特講あるいは上記の担当科目に関連する特講および演習 等
配属部署
既設部署
社会科学部 福祉社会学科
注意事項 : 配属部署の現行名称は公共政策学部です。2026年度から社会科学部に変更となります。
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 900万円
<准教授>720万~860万
<講 師>620万~790万
・上記には地域手当・期末勤勉手当(ボーナス)を含んでいます。
・その他、要件を満たせば、通勤手当、住居手当、扶養手当等が支給されます。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:30-17:15
休日 : 休日 : 土曜日、日曜日、祝日、12月29日~1月3日
時間外勤務、その他説明 :
・1週間38時間45分、各日においては裁量労働制によります。
・業務の都合により時間外勤務を課すことがあります。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
またはそれに準ずる該博な知識と研究業績を有すること。
説明
次の条件を満たすこと
1)当該専門分野において、博士の学位、またはそれと同等の該博な知識と研究業績を有すること。
2)福祉社会学科・福祉社会学専攻の理念と目標を理解し、教育、研究、大学運営、地域貢献活動等に対して積極的に取り組む意欲を有すること。
3)社会福祉士の国家資格養成に協力できること(資格養成は社会福祉学分野の教員が担当するが、学生との面談などの一部業務については学科教員で分担す
ることがある。業務に際して資格が必要になる場合もあるが、着任後の取得でかまわない)。
4)京都府立大学が連携する地方自治体等での調査、研究に資する能力を有すること。
5)職務を遂行するのに十分な日本語能力を有すること。
6)本学への通勤可能な地域に居住できること。
7)外部資金の獲得に取り組む意欲を有すること。
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
契約期間
職種共通
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間なし
勤務地
待遇
応募上の配慮
採用人数
1名
着任日 : 2026年04月01日
募集期間
2025年07月09日~2025年09月07日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
書類③:今後の研究に対する抱負および今後の教育に対する抱負
研究と教育の抱負をA4サイズ各1枚程度にまとめてください。様式は自由です。
※上記の記載事項等が含まれていれば、履歴書及び研究業績書についても任意の様式で構いません。
※社会調査士および専門社会調査士を取得している場合は履歴書あるいは研究業績書のいずれかに明記してください。
※応募提出書類は、JREC-IN Portalの「Web応募」から、PDFファイルで提出してください。
※提出可能なファイルは最大5ファイル、1ファイルあたり30MB以下です。
※書類①②③を1つのPDFファイルにまとめてください。
※PDFファイルを作成する際には、必要に応じてフォントを埋め込むなど、表示、印刷に支障のないように注意してください。
※やむを得ない事情により「Web応募」からの提出ができない場合は、氏名、連絡先(Emailアドレス)を記入の上、asada(at)kpu.ac.jpまで連絡してくださ
い((at)を@に変更して送信してください)。提出方法を別途お知らせします。
※なお、応募に際し提出いただいた個⼈情報は、本学の規程に従って適切に管理し、採⽤選考の⽬的以外には使⽤いたしません。
※選考の過程で論文のPDFファイルなどの追加書類の提出を求めることがあります。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
選考・結果通知
選考内容
応募書類により選考します。選考の過程で追加資料の提出をお願いすることや面接を行うことがあります(旅費は支給しません)。事情を勘案し、面接はオンラインで行う場合もあります。
※本学部では男女共同参画の実現を目指した人材採用の方向性を重視していく方針です。
結果通知方法
選考後、1ヶ月以内に連絡します。
連絡先
京都府立大学
公共政策学部 福祉社会学科
朝田佳尚
asada(at)kpu.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考
7月14日に、「公募のURL」を大学ホームページから「教員の募集について」の文書へと修正しました。