勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2025年07月10日
D125070849
東京大学
研究分野 : ナノテク・材料 - 指定なし | 情報通信 - 指定なし | 自然科学一般 - 指定なし
研究員・ポスドク相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
研究開発・技術者相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本募集は,NEDO事業「燃料電池・水電解の共通基盤技術開発(PEFCプラットフォーム分野,2025–2027)」において進められている,マルチモーダルデータ解析手法の確立を目的とした研究開発に従事する特任研究員の公募である.本プロジェクトでは,分光スペクトル解析の自動化や機械学習の活用,データベースの構築などを通じて,次世代の材料開発を加速する共通解析プラットフォームの構築を推進している.本特任研究員は,このプラットフォームの実装および関連する解析手法の開発に携わる.本特任研究員ポストは,博士号を有する研究者に限らず,研究機関・民間企業等において情報科学やデータ解析の実務経験を有する方,キャリアアップ・キャリアチェンジを志す博士・修士・学士・高専・専門学校卒の方など,社会課題の解決に貢献しつつ,新たな技術の習得と実装に意欲を持つ人材を広く歓迎する.
仕事内容・職務内容
・分光スペクトルデータベースの構築と運用
・情報科学的手法を活用したデータ解析アルゴリズムの実装
・研究成果の論文化および国内外学会等での発表
・計算機クラスターの導入補助および運用・管理の補助
・関連するWebアプリケーション等の支援ツールの作成
・他拠点との共同研究・連携活動の推進
・研究室メンバー(教員・学生・研究員等)との協働および技術指導の補助
以上の実務を通じて,計測・解析技術の高度化とマルチモーダルデータ基盤の社会実装に貢献することを期待する.変更の範囲:配置換、兼務及び出向を命じることがある。
配属部署
既設部署
生産技術研究所溝口研究室
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 600万円
給与等:月額40万円程度(経験・能力に応じる)にその他手当を支給予定通勤手当は、本学の支給要件を満たす場合に支給。昇給制度なし 。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 09:00-18:00
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : ※土日、祝日法に基づく休日、年末年始 (12月29日~1月3日)は休日
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制により、l日7時間45分、週38時間45分勤務したものとみなす
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士 / 短期大学士 / 準学士 / 高度専門士 / 専門士 / その他
・理学・工学・情報科学・材料科学などの理系分野における学士号取得者(修士または博士号取得者が望ましいが,必須ではない)
・高等専門学校や専門学校の卒業者
・研究機関または民間企業等における実務経験者,またはこれに準じるスキル・能力を有する新卒者
業務における経験
【望ましいスキル・経験(必須ではない)】
・第一原理計算(DFT等)や各種シミュレーション手法の利用経験
・機械学習(ANN, GNN, 拡散モデルなど)を活用したデータ解析の経験
・計算機システムやクラスターの構築・管理,ソフトウェアの導入・運用経験
・Webアプリケーションや解析支援ツールの設計・実装スキル
・物質科学・無機材料に関する基礎知識
雇用形態
職種共通
契約職員・契約社員
契約期間
職種共通
任期あり - テニュアトラック以外
採用決定後できる限り早期に着任し,2026年3月31日までの雇用とする.ただし,プロジェクトは2028年3月31日まで継続予定であり,ステージゲートを経て継続の可能性がある.※予算の状況、従事している業務の進捗状況、契約期間満了時の業務量、勤務成績、勤務態度、健康状況等を考慮のうえ契約を更新する場合は1年ごとに行う。
なお,適任者が新卒予定者である場合には,2026年4月1日開始での採用も考慮する.※
試用期間あり
試用期間あり(14日間)
勤務地
待遇
各種制度
その他 :
給与等:月額40万円程度(経験・能力に応じる)にその他手当を支給予定
通勤手当は、本学の支給要件を満たす場合に支給。昇給制度なし 。
応募上の配慮
採用人数
1名
募集期間
2025年07月10日~2025年08月31日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の郵送書類
1)履歴書(写真貼付)下記 URL からダウンロードしてください。
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/jobs/r01.html
e-mail address 等の緊急連絡先も記入のこと
2)これまでの実務・運用管理・研究等に関する業務経歴書(A4,1~2ページ程度)
3)主要論文(任意,最大3編)
4)全業績リスト(査読付き論文,招待講演,受賞歴等)
5)推薦書または照会可能者(1名~2名)の氏名・連絡先
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
・応募の秘密は厳守し,応募書類は採用選考の目的以外には使用いたしません.
・応募書類は原則として返却いたしません.
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒153-8505
東京都 目黒区駒場4丁目6-1 東京大学生産技術研究所
溝口照康
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
書類による第1次選考を実施後,必要に応じて面接等による第2次選考を行う.面接に必要な旅費,滞在費等は応募者の負担とする.
結果通知方法
面接後数日以内にメールにて連絡する
連絡先
東京大学
生産技術研究所 溝口研究室
溝口 照康
08045759663
teru(at)iis.u-tokyo.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考
・本学は男女共同参画を推進しており、業績評価において同等と認められた場
合には、女性を積極的に採用します。(ポジティブ・アクション募集)
・採用時点で、外国法人、外国政府等と個人として契約している場合や、外国政府等から金銭その他の重大な利益を得ている場合、外為法の定めにより、一定の技術の共有が制限され、結果として本学教職員としての職務の達成が困難となる可能性があります。このような場合、当該契約・利益については、職務に必要な技術の共有に支障のない範囲に留める必要があります。