求人公募情報閲覧

New 募集中
更新日 : 2025年07月10日 募集終了日 : 2025年08月29日
New 募集中
更新日 : 2025年07月10日
募集終了日 : 2025年08月29日

勤務地 : 東北 - 秋田県

公開開始日 : 2025年07月10日

秋田大学情報データ科学部講師又は助教(講師を優先)の公募(ヒューマンインタフェ-ス及びインタラクション関連,医療福祉工学関連,医用システム関連等に関する情報学分野)

D125070850

国立大学

研究分野 : 情報通信 - ヒューマンインタフェース、インタラクション | その他 - その他 - 情報通信(医療福祉工学関連) | その他 - その他 - 情報通信(医用システム関連)

講師相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし

助教相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    本公募では、ヒューマンインタフェ-ス及びインタラクション関連,医療福祉工学関連,医用システム関連等に関する情報学分野の教育・研究を推進できる講師又は助教(講師を優先)を募集します。

    https://www.akita-u.ac.jp/honbu/info/hs_koubo.html
  • 仕事内容・職務内容

    以下の専門分野・担当科目における教育研究活動を行います。
    専門分野:ヒューマンインタフェ-ス及びインタラクション関連,医療福祉工学関連,医用システム関連等に関する情報学分野
    担当科目:応用生体計測I・II、CG・VR、データ解析・可視化Ⅰ(分担)等

  • 配属部署

    新設部署

    情報データ科学科

    新設時期 : 2025年4月

職種

  • 講師相当
  • 助教相当

研究分野

  • 情報通信 - ヒューマンインタフェース、インタラクション
  • その他 - その他

    情報通信(医療福祉工学関連)

  • その他 - その他

    情報通信(医用システム関連)

給与

  • 職種共通

    年収 : 500万円 ~

    年俸制(本学支給基準に基づき支給)

勤務時間

  • 職種共通

    就業時間 : 08:30-17:00

    休憩時間 : 12:15-13:00

    休日 : 土・日曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3)

    時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制(みなし労働1日7時間45分)

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

  • 説明

    (1) 博士の学位を有する方
    (2) 本学並びに本学部の現状とミッションを理解し、教育研究、学部運営等に積極的な方。 教職員・学生と円滑にコミュニケーションを取れる方
    (3) ヒューマンインタフェ-ス及びインタラクション関連,医療福祉工学関連,医用システム関連のいずれかに関係する分野で研究業績と学識を持ち,着任後も高いレベルの研究活動を推進する方
    (4) 学士課程・大学院教育に熱意のある方。国籍は問わないが、研究・教育・運営に支障がない程度に日本語が使える方
    (5) 英語で講義ができる方

雇用形態

  • 職種共通

    正職員・正社員

契約期間

  • 職種共通

    任期なし - テニュアトラック以外

    試用期間なし

勤務地

  • 〒010-8502 秋田県 秋田市手形学園町1-1

待遇

  • 各種制度

    昇給制度 : あり

    賞与制度 : あり

    退職金制度 : あり

    通勤交通費支給制度 : あり

    定年制度 : あり

  • 加入保険

    健康保険 : あり

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

応募上の配慮

採用人数

    1名

    採用日 : 2026年04月01日

    着任日 : 2026年04月01日

募集期間

  • 2025年07月10日~2025年08月29日 必着

応募方法

  • 応募書類

    履歴書 : 郵送
    業績リスト : 郵送

    その他の郵送書類
    (1) 履歴書(学歴,職歴,所属学会,賞罰,写真貼付)
    (2) 学位取得証明書または学位記の写し
    (3) 研究業績リスト(著書,学位論文,査読のある学会論文誌や学術雑誌に掲載又は掲載決定した論文,国際会議報告,その他論文,特許)
    (4) 主要論文の別刷り(5編程度,コピー可)とそれらの学術的貢献の概要
    (5) これまでの研究概要と今後の研究活動計画(A4用紙2枚程度)
    (6) これまでの教育経験と今後の教育活動に関する抱負(A4用紙2枚程度)
    (7) 獲得外部資金(科研費,共同研究,受託研究等)
    (8) 学会活動歴(委員会等)
    (9) 社会活動歴
    (10) 受賞歴
    (11) 照会可能な2名の方の氏名と連絡先(住所,電話,E-mail等)
    (12) 応募者の連絡先(住所,電話,E-mail)

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒010-8502 秋田県 秋田市手形学園町1-1
    秋田大学情報データ科学部

    注意事項 : 応募書類は封筒に「教員応募」と朱書きし、郵送の場合は書留で郵送してください。
    なお、応募する教員公募の「専門分野」が明確になるよう送り状等に記載し同封してください。
    また、可能な範囲で応募書類のデジタルデータ(電子ファイル)について、USBやCD・DVD等に記録し同封してください。
    応募書類は返却しませんのでご了承ください。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    書類選考の上、該当者には2次選考として面接・模擬講義を行います。
    面接の際の交通費、宿泊費などは応募者負担となりますので、予めご了承願います。

  • 結果通知方法

    電子メールにてご連絡いたします。

連絡先

秋田大学

情報データ科学部

藤澤 惇也

0188892268

ds_somu(at)jimu.akita-u.ac.jp

※(at)を@に変更して送信してください。

備考

本学では,ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン及び男女共同参画を推進しており,女性教員の積極的な登用を行うとともに,業績等(研究業績,教育業績,社会的貢献ほか)及び人物の評価において同等と認められた場合は女性を積極的に採用します。

また,本学では新規採用の女性教員(常勤)に研究費を支援する「スタートアップ研究費支援」や,女性教員が出産・育児等と研究活動を両立できるよう研究支援員を配置する「研究支援員制度」を実施しているほか,秋田県内の高等教育機関等で構成する「女性研究者支援コンソーシアムあきた」において,各機関の女性研究者の優れた成果・取組を顕彰する制度を創設しています。

秋田大学は,「子育てサポート企業」に認定され,次世代認定マーク「くるみん」を取得しています。
本公募においては,特に若手研究者からの積極的な応募を歓迎します。

戻る