勤務地 : 近畿 - 滋賀県
公開開始日 : 2025年07月11日
D125070886
滋賀県立大学
研究分野 : ものづくり技術 - 計測工学 | ものづくり技術 - 制御、システム工学 | ものづくり技術 - 通信工学 | ライフサイエンス - 医用システム | 情報通信 - ロボティクス、知能機械システム
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
滋賀県立大学先端工学研究院では教員(教授)を募集しています。
https://www.usp.ac.jp/gakubu/kogaku/gakubu/仕事内容・職務内容
教育研究組織:工学部 電子システム工学科 電子応用部門 センシング工学分野
専門分野:電気電子工学を基礎とし、センシング技術による情報の取得や解析、センサーおよびシステム構成の設計、取得データの活用方法などに関する実験系の基礎・応用研究に関連する分野
担当科目:基礎電磁気学、電磁気学Ⅰ、電気電子計測Ⅰ、電気電子計測Ⅱ、ロボット工学、卒業研究など、電子システム工学科配当の電気電子系専門科目、大学院配当科目、ならびに人間探求学、地域共生論など電子システム工学科担当の全学共通科目
配属部署
既設部署
工学部電子システム工学科
職種
研究分野
給与
年収 : 700万円 ~
給与等は本学の規程に基づき決定します。
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休日 : 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
時間外勤務、その他説明 :
・勤務時間:同意に基づき専門業務型裁量労働制の適用(一日のみなし労働時間は7時間45分とする)または一日あたり7時間45分の勤務
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
[応募資格]
(1) 博士の学位を有すること
(2) 専門分野であるセンシング工学に優れた研究実績があり、特にセンサーやシステム構成の設計等に関して顕著な成果を有していること。また、これらの分野にとどまらず、新しい研究分野の開拓にも積極的に取り組む意欲を有すること
(3) 大学教育に対して高い熱意を持ち、大学院博士後期課程の教育および研究指導を担当できること
(4) 教授として大学の管理運営ならびに地域貢献等に積極的に取り組めること
雇用形態
正職員・正社員
常勤
契約期間
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
試用期間6ヶ月
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり(満65歳に達した年度の末日)
加入保険
健康保険 : あり(公立学校共済組合加入)
厚生年金保険 : あり(公立学校共済組合加入)
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
大学敷地内全面禁煙
待遇ー補足説明
[採用後の待遇]
・勤務形態:公立大学法人滋賀県立大学職員就業規則および公立大学法人滋賀県立大学職員の勤務時間、休日および休暇等に関する規程等によります。
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2026年04月01日
着任日 : 2026年04月01日
募集期間
2025年07月11日~2025年08月31日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
(5) 代表的な原著論文(5編以内)
(6) 現在までの教育と研究の概要(A4用紙2ページ以内)
(7) 着任後の教育と研究に関する構想(A4用紙2ページ以内)
(8) 照会可能な方2名の氏名と連絡先
選考・結果通知
選考内容
全応募書類をPDFファイルにまとめ,「JREC-IN Portal Web応募」機能を通じて提出してください.
書類選考後,面接(プレゼンテーション)を行います.なお,応募者が選考を受けるために必要な費用(交通費等)は全て応募者の負担とします.
結果通知方法
選考の結果は可否にかかわらず応募者全員に通知します.
連絡先
滋賀県立大学
工学部 電子システム工学科
学科長 岸根 桂路
0749289552
kishine.k(at)e.usp.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考
(1) 本学は男女共同参画を推進しており,業績(教育業績,研究業績,社会的貢献,人物を含む)の評価において同等と認められる場合には,女性を優先的に採用します.
(2) 本学では教教分離を実施しており,教員は4つの研究院のいずれかに所属したうえで,学部や附属施設などの教育研究組織に配置されます.本件は,電子システム工学科に配置される教授について,先端工学研究院が公募を行うものです.なお,所属する研究院は,採用時に希望を伺って定めます.