求人公募情報閲覧

Update 募集中
更新日 : 2025年07月10日 募集終了日 : 2025年10月06日
Update 募集中
更新日 : 2025年07月10日
募集終了日 : 2025年10月06日

勤務地 : 九州・沖縄 - 福岡県

公開開始日 : 2025年07月10日

九州⼤学⼤学院総合理⼯学研究院 物質科学部⾨固体材料物性⼯学講座 構造材料物性学研究分野 助教公募

D125070946

国立大学

研究分野 : ナノテク・材料 - 金属材料物性 | ナノテク・材料 - 複合材料、界面 | ナノテク・材料 - 構造材料、機能材料 | ナノテク・材料 - 材料加工、組織制御 | ものづくり技術 - 材料力学、機械材料

助教相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし

その他 - 助教相当/Assistant Professor level : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    本公募では、九州大学 大学院総合理工学研究院 物質科学部門 固体材料物性工学講座 構造材料物性学分野の助教1名を募集します。

  • 仕事内容・職務内容

    研究分野:金属をはじめとする構造用材料の力学特性と構造およびそれらの制御に関する研究を実験、計算材料科学、あるいはその両面から精力的に推進できる能力と実績を有する方。
    教育分野:大学院総合理工学府総合理工学専攻および工学部融合基礎工学科の物質・材料コースにおける教育(研究指導、ゼミ、実験、演習、講義等。高専連携教育プログラムを含む)に携わる。また、九州大学基幹教育も担当することがある。なお、演習や講義を担当する場合、英語による授業を担当することがある。

  • 配属部署

    既設部署

    九州⼤学 ⼤学院総合理⼯学研究院 物質科学部⾨ 固体材料物性⼯学講座 構造材料物性学研究分野

職種

  • 助教相当
  • その他

    助教相当/Assistant Professor level

研究分野

  • ナノテク・材料 - 金属材料物性
  • ナノテク・材料 - 複合材料、界面
  • ナノテク・材料 - 構造材料、機能材料
  • ナノテク・材料 - 材料加工、組織制御
  • ものづくり技術 - 材料力学、機械材料

給与

  • 職種共通

    年収 : 300万円 ~

    賃金:年俸制。なお、年俸額については、国立大学法人九州大学教員給与規定に基づき決定します。

勤務時間

  • 職種共通

    就業時間 : 08:30-17:15

    休憩時間 : 12:00-13:00

    休日 : 土日祝日、年末年始(12/29~1/3)、年次有給休暇、夏季休暇等

    時間外勤務、その他説明 : 同意に基づき専門業務型裁量労働制適用(みなし労働時間1日7時間45分)。

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

    博⼠あるいはPh. D.の学位を有する⽅(着任⽇までに取得⾒込みを含む)。
    ⼤学院・学部学⽣の教育や研究指導に意欲のある⽅。
    国籍は問わないが、⽇本語による教育研究指導に携わる能⼒と意欲のある⽅。

雇用形態

  • 職種共通

    正職員・正社員

契約期間

  • 職種共通

    任期なし - テニュアトラック以外

    試用期間なし

勤務地

  • 〒816-8580 福岡県 春日市春日公園6丁目1番地

    九州大学大学院総合理工学研究院 筑紫地区(福岡県春日市春日公園6-1)

待遇

  • 各種制度

    昇給制度 : あり

    賞与制度 : あり

    退職金制度 : あり

    通勤交通費支給制度 : あり

    定年制度 : あり

  • 加入保険

    健康保険 : あり

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    敷地内全面禁煙

応募上の配慮

採用人数

    1名

  • 求人内容補足説明

    着任時期:採用決定後のできるだけ早い時期

募集期間

  • 2025年07月10日~2025年10月06日 必着

    応募締切:2025 年10 ⽉6 ⽇(⽉)

応募方法

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
mitsuhara(at)kyudai.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
求人機関Web応募
不可

公募のURL

選考・結果通知

  • 選考内容

    書類による⼀次審査の後、⾯接(対⾯またはオンライン)による⼆次審査を実施
    することがあります。なお、対⾯の場合の旅費は⽀給しません。

  • 結果通知方法

    一次審査後:二次審査の対象者に電子メールで詳細を連絡します。
    二次審査後:応募者全員に電子メールにて結果通知します。

連絡先

九州大学

九州大学大学院総合理工学研究院

光原 昌寿

0925837521

mitsuhara(at)kyudai.jp

※(at)を@に変更して送信してください。

備考

詳細は以下のホームページを参照ください。
九州大学大学院総合理工学研究院 https://www.tj.kyushu-u.ac.jp/fes
九州大学大学院総合理工学府 https://www.tj.kyushu-u.ac.jp
九州大学工学部融合基礎工学科 https://www.ieng.kyushu-u.ac.jp
高専連携教育プログラム https://www.ieng.kyushu-u.ac.jp/nit/
九州大学基幹教育院 https://www.artsci.kyushu-u.ac.jp
九州大学では、平成 29 年 7 月より配偶者帯同雇用制度を導入しています。また、男女共同参画社会基本法(平成 11 年法律第 78 号)ならびに「障害者の雇用の促進等に関する 法律(昭和 35 年法律第 123 号)」および「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(平成 25 年法律第 65 号)」の趣旨に則り、教員の選考を行います。
過去に学生に対するセクシャルハラスメントを含む性暴力等を原因として懲戒処分等を受けた場合には、処分の内容及びその具体的な事由を履歴書等に必ず記入願います。虚偽の記載があった場合には、採用取消や懲戒処分等の対象となることがあります。
受動喫煙防止措置の状況として、本学敷地内は全面禁煙となっています。

戻る