求人公募情報閲覧

New 募集中
更新日 : 2025年07月10日 募集終了日 : 2025年08月29日
New 募集中
更新日 : 2025年07月10日
募集終了日 : 2025年08月29日

勤務地 : 九州・沖縄 - 熊本県

公開開始日 : 2025年07月10日

【女性限定】准教授の公募(熊本大学大学院先端科学研究部 物質材料・化学部門 構造材料物性学分野)

D125070949

国立大学

研究分野 : ナノテク・材料 - 構造材料、機能材料

准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    本学大学院先端科学研究部は、「基礎科学」「物質材料・化学」「産業基盤」「情報・エネルギー」「土木建築学」「医工学」の6部門からなる研究組織で、地球環境共生と活力ある社会の持続的発展に貢献する自然系先端科学とその応用技術の高度な学術研究拠点の創成を目指し、理学系及び工学系の連携・協力により、独創的かつ先導的な国際レベルの学術研究と社会的要請に応える応用研究を推進し、科学技術の総合的な深化と新たな科学技術の創成、並びに大学院の個性化を達成することを目的としています。

  • 仕事内容・職務内容

    専門分野:材料力学特性および材料組織評価(構造材料の機械的性質、破壊と疲労、結晶塑性、トランススケール力学試験等)に関わる研究分野
    担当科目:学部・大学院における物質材料工学に関する講義・演習・実験科目、特に大学院においては上記専門分野に関する科目、ならびに教養科目

  • 配属部署

    既設部署

    大学院先端科学研究部 物質材料・化学部門 構造材料物性学分野

職種

  • 准教授相当

研究分野

  • ナノテク・材料 - 構造材料、機能材料

給与

  • 年収 : 500万円 ~

    ・年収:約540万円~
    ・国立大学法人熊本大学2号年俸制適用職員給与規則に定めるところによる
    ・学歴、職歴等を考慮して決定するため給与は変動します。
    ・規則改正等によって変動します。

勤務時間

  • 就業時間 : 08:30-17:15

    休憩時間 : 12:00-13:00

    休日 : 土・日曜日及び祝日・国民の休日、12月29日~1月3日

    時間外勤務、その他説明 : 時間外、深夜、休日労働の有無:有
    勤務形態:同意に基づく専門業務型裁量労働制(勤務時間は職員の裁量に委ねるものとし、1日の勤務時間は7時間45分とみなす)

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

  • 説明

    (1)博士の学位あるいはPhDを有する人
    (2)材料力学特性および材料組織評価(構造材料の機械的性質、破壊と疲労、結晶塑性、トランススケール力学試験等)に関する研究経験と基盤技術を有し、結晶材料を広く網羅する結晶塑性のデータサイエンス的かつ実験的理解を介した新領域「トランススケール力学特性制御の材料科学」に関する組織横断型拠点形成に資する研究のできる方
    (3)上記の専門分野において、優れた研究業績を有する方
    (4)国際的な連携ならびに産・官界や地域社会と連携した活動に熱意のある方
    (5)学内の業務遂行及び運営に積極的な方
    (6)英語でのコミュニケーションと英語による指導や講義ができる方
    (7)外国人の場合には、学内外における諸業務の遂行が可能な日本語能力を有する方

雇用形態

  • 正職員・正社員

契約期間

  • 任期なし - テニュアトラック以外

    試用期間あり

    試用期間6か月

勤務地

  • 〒860-8555 熊本県 熊本市中央区黒髪2丁目39-1 熊本大学

待遇

  • 各種制度

    昇給制度 : あり

    賞与制度 : あり

    退職金制度 : あり
    ※詳細は、国立大学法人熊本大学職員退職手当規則に定めるところによる

    通勤交通費支給制度 : あり

    定年制度 : あり

  • 加入保険

    健康保険 : あり

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    敷地内は、2019年7月1日から全面禁煙。

  • 待遇ー補足説明

    (1)職務内容  :(雇入れ直後)准教授としての業務に従事する
              (変更の範囲)熊本大学の定める業務
    (2)勤務形態  :同意に基づく専門業務型裁量労働制
              勤務時間は、職員の裁量に委ねるものとし、1日の勤務時間は7時間45分とみなす
    (3)任期の定め :なし
    (4)試用期間  :6か月
    (5)勤務場所  :(雇入れ直後)熊本大学黒髪地区
              (変更の範囲)熊本大学の定める範囲
    (6)時間外労働 :時間外、深夜、休日労働の有無 有
    (7)賃金等   :国立大学法人熊本大学2号年俸制適用職員給与規則に定めるところによる
    (8)社会保険  :文部科学省共済組合、雇用保険及び労災保険に加入
    (9)雇用者   :国立大学法人熊本大学

応募上の配慮

採用人数

    1名

    採用日 : 2026年04月01日

    着任日 : 2026年04月01日

  • 求人内容補足説明

    1.募集職名及び人員 准教授1名(女性限定)
    2.採用時期 令和8年4月1日以降のできるだけ早い時期
    3.所  属 熊本大学大学院先端科学研究部 物質材料・化学部門 構造材料物性学分野
    4.専門分野 材料力学特性および材料組織評価(構造材料の機械的性質、破壊と疲労、結晶塑性、トランススケール力学試験等)に関わる研究分野
    5.担当科目 学部・大学院における物質材料工学に関する講義・演習・実験科目、特に大学院においては上記専門分野に関する科目、ならびに教養科目

募集期間

  • 2025年07月10日~2025年08月29日 必着

応募方法

  • 応募書類(指定様式)

  • 応募書類

    履歴書 : 郵送
    業績リスト : 郵送

    その他の郵送書類
    (1)履歴書(様式なし、市販のもので可)          1部
    写真を貼付し、連絡先欄にEメールアドレスを記入すること。 なお、男女を問わず、出産、育児、介護に専念(あるいは従事)した期間について考慮すること
    を希望される場合は、付記してください。
    (2)申告書(上記添付のテンプレートを利用してください) 1部
    (3)業績一覧            1部
    Impact Factor 付き学術論文誌に掲載された(掲載決定済みを含む)学術論文、国際会議論文、総説・解説、著書、登録特許、講演(招待講演・一般講演の別を明記)、受賞歴、研究助成等(代表・分担の別を明記)、教育実績、その他(国際的な活動など)書式は、上記添付のテンプレートを使用して下さい。
    (4)主要論文5編の別刷り(コピー可)          1部
    (5)現在までの研究概要(A4 用紙に2000 字程度)     1部
    (6)今後の研究計画と抱負(A4 用紙に1000 字程度)    1部
    (7)学生の教育に対する抱負(A4 用紙に1000 字程度)   1部
    (8)所見を求めうる方(2 名)の氏名・所属・連絡先    1部
    連絡先は、Eメールアドレス及び電話番号を記入すること。

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒860-8555 熊本県 熊本市中央区黒髪2丁目39-1
    熊本大学大学院先端科学研究部 物質材料・化学部門(工学部材料・応用化学科) 教授 眞山 剛

    注意事項 : 提出書類をプリントしたもの1部と、そのPDFファイルを納めたCD-ROMあるいはUSBメモリを同封した封筒に「大学院先端科学研究部 物質材料・化学部門 構造材料物性学分野教員(准教授)応募書類」と朱書し、上記書類提出先に簡易書留にて郵送願います。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    第一次選考  書類審査  令和7年9月上旬の予定
    第二次選考  面接審査  令和7年10月上旬の予定
    ※面接時の旅費・宿泊等の移動に関する経費は自己負担となります。なお、状況により遠隔による面接を行う場合があります。

  • 結果通知方法

    選考結果はメールにてお知らせいたします。

連絡先

熊本大学

大学院先端科学研究部 物質材料・化学部門(工学部材料・応用化学科)

峯 洋二

0963423713

mine(at)msre.kumamoto-u.ac.jp

※(at)を@に変更して送信してください。

備考

(1)応募書類に含まれる個人情報は、国立大学法人熊本大学の定めに従い、本人事選考にのみ使用し、他の目的には一切使用しません。なお、応募書類及び提出物は返却いたしません。
(2)熊本大学はダイバーシティを推進しています。 詳細はホームページをご覧ください。
(3)本公募は、「男女雇用機会均等法」第 8 条(女性労働者に係る措置に関する特例)の規定により、女性教員の割合が相当程度少ない現状を積極的に改善するための措置として女性に限定した公募を行うものです。
(4)女性限定公募期間において、応募がない場合又は選考の結果、候補者なしとなった場合は、一般公募に切り替えます。
(5)業績の評価に当たっては、産前産後休暇、育児・介護休業及び育児・介護のための短時間勤務の期間について、応募者が不利にならないよう考慮します。
(6)熊本大学では、競争的研究費や民間資金による共同研究等の直接経費の一部を、研究代表者等の給与への上乗せ(年間上限<准教授の場合>800万円)、自由裁量経費の配分、若手研究者を雇用できる資金へ転換できる制度が利用できます。

戻る