求人公募情報閲覧

New 募集中
更新日 : 2025年07月11日 募集終了日 : 2025年09月12日
New 募集中
更新日 : 2025年07月11日
募集終了日 : 2025年09月12日

勤務地 : 北海道 - 北海道

公開開始日 : 2025年07月11日

海洋生物資源科学部門 海洋共生学分野 教授1名

D125070986

国立大学

研究分野 : その他 - その他 - 農学

教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    教員補充

  • 仕事内容・職務内容

    職務内容:(雇入れ直後)大学院水産科学研究院,大学院水産科学院及び水産学部(全学教育を含む)に係る教育・研究・運営等に従事
    (変更の範囲)大学の定める業務

    主な担当授業科目:
    大学院水産科学院:海洋共生学に関連する科目(講義・実験・演習・実習等)
    水産学部:海洋資源科学科の科目(講義・実験・演習・実習等,乗船実習を含む)
    全学教育科目:水産科学に関連する全学教育科目

  • 配属部署

    既設部署

    (雇入れ直後)大学院水産科学研究院 海洋生物資源科学部門 海洋共生学分野

    注意事項 : (変更の範囲)大学の定める場所

職種

  • 教授相当

研究分野

  • その他 - その他

    農学

給与

  • 年収 : 800万円 ~ 1000万円

    本学給与規程による

勤務時間

  • 就業時間 : 08:30-17:00

    休憩時間 : 12:15-13:00

    時間外勤務、その他説明 : 同意に基づく専門業務型裁量労働制(※)または固定労働時間制を適用(※上記就業時間はあくまでも目安です。7時間45分勤務したものとみなします。)

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

  • 説明

    応募資格:
    (1)博士の学位を有すること
    (2)専門分野に関し顕著な研究業績を有すること

雇用形態

  • 正職員・正社員

    常勤

契約期間

  • 任期なし - テニュアトラック以外

    試用期間あり

    試用期間3ヶ月

勤務地

  • 〒041-8611 北海道 函館市港町3丁目1番1号 北海道大学 大学院水産科学研究院

待遇

  • 加入保険

    健康保険 : あり 文部科学省共済組合

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    敷地内禁煙

応募上の配慮

採用人数

    1名

    採用日 : 2026年01月01日

  • 求人内容補足説明

    専門領域:漁業経済構造や漁業労働力の再生産構造に関する社会科学的な教育・研究分野

募集期間

  • 2025年07月11日~2025年09月12日 必着

応募方法

  • 応募書類

    履歴書 : 郵送
    業績リスト : 郵送

    その他の郵送書類
    提出書類:下記(1)~(8)についてはプリントアウトしたものとPDFファイルの両方を提出すること。(9)については,主要著書3編を除き,PDFファイルを提出すること
    (1)履歴書:書式任意。ただし顔写真(最近6か月以内に撮影されたもの)を添付し,生年月日,現住所,連絡先,高等学校卒業からの学歴,職歴,学位名,学位取得機関,取得年月と学位論文題名,賞罰を記載すること。なお,平成25年4月1日以降,北海道大学に在職経験(非常勤講師,TA,TF,RA,短期支援員等全ての職種を含む)のある者は,当該職歴を漏れなく記載すること
    (2)研究業績一覧:原著論文,シンポジウムプロシーディング,著書,総説,解説,その他に分けて記載のこと(原著論文は,レフリー制学術雑誌に掲載されたものと,非レフリー制雑誌に掲載されたものに分けて記載すること。受理済みまたは印刷中の原著論文については受理証明を添付すること。シンポジウムプロシーディングについては,査読の有無を記すこと。コレスポンディングオーサーとなっている共著論文全てについて論文番号の後に*を付すこと)
    (3)主たる研究内容の解説(3,000字程度):これまでの研究内容を解説した文書。さらに,主要論文5編および主要著書3編を選び,それぞれの要点と学術的意義をアピールする文章を添えること
    (4)教育業績一覧:大学等における講義,実験・演習科目等の担当歴,大学生・大学院学生の研究指導歴,社会における教育普及活動実績等を記載すること
    (5)研究費取得歴:科研費,受託研究等の競争的研究資金の獲得歴(代表・分担の別,金額)
    (6)その他の業績一覧:大学,学会,社会における各種委員会等の活動歴,招待講演歴,フィールドワーク歴,特許等を記載のこと
    (7)教育・研究及び大学の運営に関する抱負(2,000字程度)
    (8)応募者について照会できる2名の氏名と連絡先:ただし,応募者は照会者に連絡を取る必要はありません
    (9)研究業績別刷集:研究業績一覧に記載したものについては,PDFファイルで提出すること。書籍にはついては,主要著書3編については原本,それ以外は表紙,目次,分担執筆の場合は分担箇所がわかるページ,奥付(colophon)をPDF化したものを提出すること

  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒041-8611 北海道 函館市港町3丁目1番1号 北海道大学 大学院水産科学研究院 海洋共生学分野 教員選考委員会
    委員長 髙津哲也

    注意事項 : *「教員応募(海洋共生学分野)」と朱書し,簡易書留で郵送のこと。応募書類は返却いたしません。なお,応募書類に含まれる個人情報は,選考目的以外には使用いたしません。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
不可

公募のURL

選考・結果通知

  • 選考内容

    書面審査
    *教員選考委員会から追加書類の提出を求める場合があります。また,必要に応じて応募者の面接を行います(交通費は応募者の負担)

  • 結果通知方法

    電子メールにて連絡

連絡先

北海道大学

大学院水産科学研究院

髙津哲也

0138408822

takatsu(at)fish.hokudai.ac.jp

※(at)を@に変更して送信してください。

備考

参考:
(1)本分野は,海洋生態系の保全と持続可能な社会経済活動を調和させた自然共生社会の実現のため,水産・海洋の知識・技術を基盤とした地域振興,社会連携,国際貢献に向けて,地域特異的水産資源の開発,生物資源の持続的利活用システム,漁村社会・労働力の再生産,水産政策等に関する総合的・学際的な教育・研究を行っています。本公募では,特に,北方域に固有な水産業や漁村が抱える諸課題を解消するため,水産業が有する多面的機能等を生かして水産業の再生に向けた社会連携を行なうとともに,産業持続性の観点から漁家経営や漁業労働力等の問題に関連する経済学,さらには水産業を対象とした多様な社会科学的観点から,本部局の教員と協力しつつ,複合的・学際的な政策提言ができる教育・研究に貢献できる人材を希望します。また,研究成果を教育情報としても積極的に発信して社会教育やアウトリーチ活動に力を入れること,大学運営に積極的に関与し,持続可能な社会の実現を目指すことに意欲のある方を希望します。さらに,次世代の水産経営・政策・水産科教育を担える人材育成に豊富な経験を有する方を求めています
(2)当該分野は函館キャンパスに勤務する以下の教員から構成されています(令和7年7月1日現在)。本公募による採用者は原則として大学院水産科学院を担当し,函館キャンパスに勤務することになります
教 授:工藤秀明,(本公募)
准教授:バウア・ジョン・リチャード,佐々木貴文
助 教:秋田晋吾,東条斉興,チッテンデン・アンソニー・ロバート
(3)就業条件については,本学の定める就業規則に基づきます
(4)本学では,多様な人材による教育・研究活動の推進,男女共同参画推進,教育・研究活動と生活の両立支援,能力発揮・活躍環境整備に努めており,女性及び外国人の積極的な応募を歓迎します

戻る